• u.png

  • MicrosoftTeams-image (10).png

  • MicrosoftTeams-image (12).png

  • MicrosoftTeams-image (5).png

  • MicrosoftTeams-image (15).png

安城市立二本木小学校へようこそ 未来へつなごう~ふるさと二本木と仲間との絆~

安城市立二本木小学校公式ウェブサイトにようこそお越しくださいました。

本校は、刈谷市・知立市に隣接する安城市西域の小学校です。
JR東海道新幹線以南のうち、東海道本線東刈谷駅から三河安城駅までを学区としています。
1973年に開校した本校は、今年度開校52年目となります。
この地はかつては碧海郡野田村、その後は依佐美村の一部であり、「碧海郡依佐美村大字二本木」でした。
当時の児童は依佐美村立野田小学校(現在の刈谷市南部生涯学習センターたんぽぽの位置)に通学していました。
その後、二本木地区は1956年からの安城市編入が決定します。
このため、1955年よりこの地域の児童は安城市立安城中部小学校に転校します。
(野田小学校は二本木地区児童転出後に同村立半高小学校<共に廃校>と合併し、現刈谷市立双葉小学校が開校)
以後18年間にわたりバス通学をしていました。
二本木小学校がこの地に産声を上げて、もうすでに半世紀以上が経とうとしています。
本校の設立は地域の長年の悲願であり大きな期待であったことを、私たちは忘れません。
本校は開校以来「仲よく」を校訓に掲げています。
令和6年度の学校教育目標は、「描こう自分の未来 創ろうみんなの学校」です。
私たちは「こどもまんなか」を意識した学校づくりと、「自立した学習者」「未来を共創する主役」となる人材の育成をめざしています。子どもたちのために、子どもたちとともに、地域・家庭と協働して、自慢したくなる「みんなの学校」となるように、誰一人取り残さない成長・教育・仲間づくりを保障し、地域とともにある学校となるように日々取り組みを進めていきたいと思います。

安城市立二本木小学校の最新ニュース

  • IMG_6174.JPG

    学習発表会を行っています

    本日2クラス目の学習発表会の様子です。クラス全員で演奏したり、歌を歌ったり、おうちの人への感謝の気持ちを伝えました。ひとりずつ、1日の様子や各教科でがんばったことなどをマイクを使って話しました。どきど...

    2025/01/21

    学校日記

  • IMG_6161.JPG

    学習発表会へのご参観、ありがとうございます。

    今日から2月中旬にかけて、学習発表会を行っています。トップバッターは1年3組。どきどきしたけどしっかりゆっくり話すことができました。。がんばったね。ご来校にあたっては、できるだけ徒歩・自転車でお願いし...

    2025/01/21

    学校日記

  • IMG_6154.JPG

    みのり作品展・書き初め展を行っていました

    本日・明日とみのり学習の作品展と書き初め展を行っています。9:00~15:00です。できれば徒歩・自転車でのご来校をお願いします。※1年生の学習発表会があるので、午前中は運動場が駐車場になっています。...

    2025/01/21

    学校日記

  • 070114 日の出.jpg

    令和7年度(来年度)本校の入学式の予定と学校行事等年間計画(暫定案)についてお知らせします

    本校に入学予定の方を含めた本校保護者や関係者の方に向けてお知らせします。今後、安城市立二本木小学校の令和7年度の予定を、本校公式ウェブサイト「予定表」欄に順次示していきます。ただし、安城市の予定等が確...

    2025/01/21

    おしらせ

  • IMG_6003-resize.jpg

    あしあと展

     1月18・19日にあしあと展がありました。一人一人が思いを込めて作った張り子だるまが展示されました。

    2025/01/20

    ポプラ・とんぼ組

  • IMG_6143.JPG

    阪神淡路大震災から30年

    今日の国旗・校旗の当番の6年生は、半旗の掲揚をしました。阪神淡路大震災から30年、亡くなった方に弔意を表すためです。地震が起きたとき、命が助かる行動は自分がとるしかありません。地震が起きたときに、家族...

    2025/01/17

    学校日記

  • IMG_5986-resize.jpg

    節分に向けて…

     節分に向けて鬼のお面を作っています。紙袋に思い思いの顔のパーツを貼り付けて表情を作りました。

    2025/01/16

    ポプラ・とんぼ組

  • IMG_6124.JPG

    5年総合 楽しいかったよ~保育園児との交流~

    保育園児も楽しそうに遊んでいましたが、5年生の方がもっと楽しそう……5年生の各教室で、自分たちが考えた遊びで一緒に楽しみました。全体で上手にゲームを説明していた人も、時間係をしてくれた人も、楽しそうに...

    2025/01/16

    学校日記

  • IMG_6098.JPG

    5年総合 保育園のみなさんがまた来てくれました

    寒い中、学区にある2つの保育園の年長さんがきてくれました。5年生総合「防災」で、災害時に自分たちでもできることについて考える中で、小さい子と一緒に過ごすことはできるから……と考えた取り組みの2回目です...

    2025/01/16

    学校日記

  • IMG_6132.JPG

    3年書写 「仲よく」を書きました

    3年生の書写です。書き初めで「長い紙」に書く経験をしたので、書き初め後にもう一つ長い紙を使って校訓「仲よく」を書きました。書いたものは校長先生にお渡ししました。校長先生が校長室の入り口の額に入れて展示...

    2025/01/16

    学校日記

安城市立二本木小学校に届いたお知らせ・情報

令和6年度 安城市立二本木小学校がめざす学校の姿

【校訓】
  仲よく~みんな仲よく元気で伸びていく子~


【令和6年度 学校教育目標】
  描こう👌自分の未来 創ろう😊みんなの学校


【令和6年度 こどもを主語にした教育を展開するための指針】
  自慢したくなる「みんなの学校」~誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障~

令和6年度 安城市立二本木小学校がめざす学びの姿


【研究主題】
チームで心をひとつに💕~認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して~

児童が互いを認め合い、安心して過ごすことができる学級や学習システムをつくり、学びの場を保障することで、互いに高め合い、深め合う力を伸ばして育んでいく
・児童が安心して過ごすことができ、認め合える学級をつくるための「学級アクティビティ」の実施~協働的な学びを目指して~
・児童が高め合い、深め合える学習環境の確立と全員の学びを保障するための「チーム学習」~協働的な学びを目指して~
・児童の自立した学びを育むための「選択型学習」~個別最適な学びを目指して~

安城市立二本木小学校にかかわる行事や季節の予定

  • 学習発表期間(1・2年)

    2025年1月20日 (月) ~ 2025年1月24日 (金)

  • 書き初め展・みのり学習展

    2025年1月21日 (火) ~ 2025年1月22日 (水)

  • 学習発表会(1年1組)

    2025年1月22日 (水) 09:30 ~10:20

  • 学習発表会(2年2組)

    2025年1月23日 (木) 09:30 ~10:20

  • 学習発表会(2年3組)

    2025年1月23日 (木) 11:00 ~12:00

  • 安城西中学校進学説明会

    2025年1月23日 (木) 13:00 ~16:00

  • 篠目中学校進学説明会

    2025年1月23日 (木) 13:00 ~16:00

  • PTA運営委員会

    2025年1月24日 (金)

  • 全国学校給食週間

    2025年1月24日 (金) ~ 2025年1月30日 (木)

    明治22年(1889年)から始まった日本の学校給食は、その後全国各地に広がりました。戦争時に中断したものの、昭和22年(1947年)1月から再開した学校給食の意義や役割についての理解を深め関心を高めるため、この時期を「全国学校給食週間」と定め、全国で様々な行事が行われています。安城市も様々な取り組みを展開しています。詳しくは、文部科学省「全国学校給食週間について」をご覧ください。
  • 教育の国際デー "International Day of Education"

    2025年1月24日 (金)

  • ストーリーテリング(1年・2年)

    2025年1月24日 (金) 08:15 ~08:30

  • 学習発表会(2年4組)

    2025年1月24日 (金) 09:30 ~10:20

  • 学習発表会(2年1組)

    2025年1月24日 (金) 11:00 ~12:00

  • 休業日

    2025年1月25日 (土)

  • 休業日

    2025年1月26日 (日)

  • 第40回安城市民デンパーク駅伝大会

    2025年1月26日 (日)

    今年度小学生が参加できるのは、U15男子(16.2㎞、1チーム6名(補欠2名まで)対象年齢:小学4年生以上中学3年生以下・参加料1000円)、U15 女子(10.9㎞、1チーム4名(補欠2名まで)対象年齢:小学4年生以上中学3年生以下・参加料1000円)、エンジョイ(8.7㎞、1チーム5名(補欠2名まで)対象年齢:小学4年生以上・参加料4000円)で、WEB申込は11月30日まで、窓口申し込みは12月1日以降15日まで(ただし先着280チームまで)です。本校児童で出る皆さんは校長先生に伝えてもらえれば「二本木小学校」の名前で参加していただいてOK!応援します!
  • 学習発表期間(3・4年)

    2025年1月27日 (月) ~ 2025年1月31日 (金)

  • 読み聞かせ(3年)

    2025年1月27日 (月) 08:15 ~08:30

  • 5年総合「めざせ!防災パイロット」お年寄りとの交流

    2025年1月27日 (月) 13:20 ~14:20

  • 後期児童委員会3

    2025年1月27日 (月) 14:35 ~15:30

  • 学習発表会(3年)

    2025年1月28日 (火) 10:40 ~11:25

    場所:3年生各教室で実施します

  • ストーリーテリング(3年・4年)

    2025年1月29日 (水)

  • 読み聞かせ(2年・ポプラ組とんぼ組)

    2025年1月29日 (水)

  • 学習発表会(4年)

    2025年1月29日 (水) 09:00 ~10:00

  • 学習発表会(4年)

    2025年1月29日 (水) 10:40 ~11:25

一覧を見る

安城市立二本木小学校からの配付文書と学校経営計画

  • [学校だより] 学校だより第10号 PDF

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

  • [学校配布文書] 南海トラフ地震臨時情報に関する二本木小学校の対応について PDF

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    本校では、過日発生した日向灘沖地震時に初めて発出された「南海トラフ臨時情報」を受けた今後の対応指針を協議してきました。そして、発災後80年となる昭和東南海地震(1944年12月7日)・三河地震(1945年1月13日)であるこの時期の令和6年12月9日付で対応方針の文書を発出しました。その後安城市教育委員会からも同年12月20日付で対応に対する指示が出されましたので、本校としての対応指針を再構成し、教育委員会と同日の12月20日付で同文書を発出しました。教育委員会と本校の方針はともに同じであり、今後発災後や臨時情報発出後の安否確認等の方法やその必要性について、本校は具体的に詳細を校内向けに示していきたいと思います。

  • [学校配布文書] 通学かばんの自由化 PDF

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/12/20

    特に本校に就学を予定している保護者の皆様にお読みいただくために掲載しております。 本校は以前よりランドセル以外も可としており、特に猛暑時などについては通気性のよいものなどへの配慮をお願いしておりましたが、令和5年度より年度それまでの内容を明文化して周知しております。 各ご家庭で様々な面を考慮してご判断ください。

  • [学校配布文書] 制帽の自由化 PDF

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/12/20

    令和6年度より1・2年生は交通安全帽子を着用し、3年生以上についてはこれまでの制帽から変更し、自由とします。 ただし、猛暑時の対応や日頃より帽子をかぶることなどについて、ご家庭でも丁寧に進めていただきますようお願いします。

  • [学校配布文書] ラーケーションカード PDF

    公開日
    2024/04/01
    更新日
    2024/04/26

    令和6年度版のラーケーションカードです。印刷はモノクロで結構です。お子様を通じて担任にご提出ください。校長室前にも予備が置いてあります。そちらをお子様が自宅に持ち帰り、書き込んでいただければと思います。今年度は3回までです。

もっと見る