学校日記

【申込は12/5~先着順】JAXA宇宙飛行士のおはなし(家庭教育講演会)1/17 へきしんギャラクシープラザで開催・親子でどうぞ

公開日
2025/11/29
更新日
2025/11/28

おしらせ

安城市教育委員会生涯学習課からのお知らせです。
応募が12月5日からで、昨年度も人気だったそうですので、早めに学校からもお知らせします。
来る令和8年1月17日(土)の午後2時から、「家庭教育講演会」と題して、これまで2度も宇宙滞在経験のある宇宙飛行士の古川聡さんをお招きした、「JAXA宇宙飛行士のおはなし」を開催します。
ちなみに、JAXAとは、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構のことを言います。
大好きな方や博学の方から宇宙の話はお聞きできても、「宇宙に行った話」は、学校の先生もおうちの方も地域のみなさんでも経験がある方はほぼいらっしゃらない(いたらごめんなさい)ので、お話ができないかと思います。
今回は、実際に宇宙に行って、そこで過ごした古川さんのお話です。
自身の経験をもとに、宇宙やJAXAでの活動についてお話します。
古川聡さんってどんな人?と思った皆さん。
JAXA|古川宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション特設サイトをご覧ください。
家庭教育講演会が子どもたちも参加して「ぜひ親子でどうぞ」となって2回目です。
昨年度は、安城市出身のJAXA環境試験技術ユニット長の稲垣哲哉さんが講演され、子どもたちがたくさん質問をしていた様子がありました。
今回は、壮大な宇宙の世界を知ることで、子どもたちが夢を抱くことの大切さを感じられる内容となっています。
安城市からも、「子どもたちだけでなく、保護者の皆様もぜひご観覧ください。親子で一緒に『夢を育む時間』としてお楽しみいただけます。」とのことでした。


開催日は令和7年1月17日(土)です。
会場は、へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)1階 マツバホールです。
対象は、市内在住のどなたでも(小中学生、親子向け)とのことで、特に小学4年生以上におすすめの内容です。
定員は、先着400名です。
参加費は、無料です。
申し込みが必要です。
これが大事です。
12月5日(金)午前9時から令和8年1月10日(土)午後5時まで電子申請にて受付します。
12月5日からですので、お間違いのないよう、また、お忘れなきようにお願いします。
この電子申請については、今回の講演会に関する安城市教育委員会生涯学習課のウェブサイトをお示ししますのでこちらからお入りください。
下記リンク先の下段にある「申し込み」のところに示された、「申し込みはこちらから(外部リンク)」と書かれたところをクリックしてください。
へきしんギャラクシープラザ JAXA宇宙飛行士のおはなし(家庭教育講演会)※申し込みもこちらのサイトから入れます
1回の申し込みで複数人の申し込みができるそうです。

今回の講演会のチラシはこちらからPDFにて取り出せます

宇宙好きのみなさんには、この時期のへきしんギャラクシープラザから目が離せませんね。

ちなみに、同時開催イベントも行います。
【JAXA展】
「へきしんギャラクシープラザにロケットがやってきた!」
 ロケットや宇宙服等の展示品と解説パネルデータを展示します。
 1階ホワイエ・1階ロビー・2階プラネタリウム前の廊下
 12月9日(火)~令和8年3月1日(日)午前8時30分~午後9時00分(祝日を除く毎週月曜・年末年始は休館)
 JAXAによる展示品提供です。

また、同時開催イベントではないのですが、同じ時期に行っていますので、ぜひこちらもお越しください。
【第62回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」】
 夏休みに本校含む市内小中学生が取り組んだ実験観察・発明工夫の優秀作品を展示する機会がこの『かがくのひろば』です。
 今年度もへきしんギャラクシープラザにて開催します。
 令和8年1月17日(土)・18日(日)午前10時00分~午後4時00分
 3階フロア(大会議室・展示室・302会議室~304会議室)
 開催日の以下の時間は、優秀作品の説明会を行います。
 午前…10時15分~10時45分 午後…1時30分~2時00分

この時期のへきしんギャラクシープラザはまさに科学・宇宙・発明・発見が満載です。
※駐車場等については混雑の可能性もありますので、お気を付けください。
以上、人気のイベントの開催と申し込みについてのお知らせでした。