学校日記

【いよいよ明日は三河安城フェスタ】ツインパークで二本木小学校の楽器(トランペットやトロンボーン)を吹くことができるよ!来てね!

公開日
2025/10/24
更新日
2025/10/24

おしらせ

各ご家庭にも配付し、本日の安城ホームニュースにも掲載されていますように、明日は新幹線三河安城駅南のツインパークにて、三河安城商店街振興組合主催による第20回三河安城フェスタが開催されます。
三河安城フェスタ公式ウェブサイトはこちらをご覧ください(リンク先に飛びます)
また、本校校長室前には、今回のスタッフの中高生が着用する公式ユニフォームをシーホース三河の今年度のTシャツとともに掲げ、宣伝しています。
ぜひ10月25日(土)はツインパークにお越しください。

実は今年度は本校もバックアップしています。
今回、本校は、トランペットやトロンボーンなど、音楽室に保管している金管楽器を貸し出して、体験していただくコーナーに協力しています。
学校にあってもなかなか子どもたちには経験してもらえていないことを、高校生が企画して取り組んでくれます。
ぜひご家族で、歩きや自転車で会場にお越しください。
今回のきっかけは、高校生の子どもたちです。
夏休みに本校で「お化けの学校」を企画・運営してくれたまちかどネットワークlinkの高校生が、その準備の折に音楽準備室にも顔を出しました。
あの頃のまま保管しある楽器を取り出し、演奏したところ、見事にきれいな音色を奏でます。
そこで、これを使う機会があったら借用したいという提案をいただきました。
今回の三河安城フェスタがまさにその機会です。
二本木小学校の楽器を使って、小学生を始めとする子どもたちに、「楽器を吹く」という体験をしてもらいたいと考えました。

こんな提案をしてくれた現在高校3年生の子どもたちは、二本木小学校6年生の時は令和元年。
つまり、コロナ禍前でした。
当時二本木小学校ではマーチングもクラブとして行っており、本校にある楽器も活用して練習していました。
その子たちは中学校にあがってコロナ禍となりましたが、それでも中学校では吹奏楽部の活動などを進め、高校でも吹奏楽で頑張っている子もいます。
しかし今の小学生はコロナ禍を過ぎ、また、地域部活動等の動きもあって、楽器に触れる機会も、楽器と関わる機会も少なくなりました。
そんな部分を高校生が気付き、夏休みには学期のメンテナンスもしてくれました。
あの頃の小学校での情熱を次の世代の力に~高校生がかつてあった二本木小マーチングバンドの楽器をメンテナンスしたよ~
地域の商店街のおまつりであり、中高生にとっては人と人とが触れ合う自分たちで企画・運営するお店の運営ができる場所であり、会の取り回しから企画まで、全て商店街の皆さんと中高生、そして、それらをバックアップする大人で盛り立てています。
そして、そんな皆さんは今後の本校のコミュニティ・スクールにも積極的に支援をしてくださいます。

ぜひ皆さん、明日、10月25日は、三河安城フェスタにお越しください。