学校日記

【安城市歴史博物館からのお知らせ】夏休み後半も特別展「空襲に備えよ」と「つちやあゆみ展」 そして、いろんなイベントもありますよ

公開日
2025/08/14
更新日
2025/08/11

おしらせ

8月15日は、🕊️戦没者を追悼し平和を祈念する日🕊️です。
今年は、戦後80年です。
安城市歴史博物館では、この1月も「特別展「地震と災難-宝永地震から三河地震まで-」を開催していました。
三河地震は、1945年1月に発生。この地域も被害を受けた大地震でした。
多くの死傷者、疎開児童の犠牲等がありながら、統制を受け、今も十分な情報が揃わない知られざる地震となっています。
その後も戦禍はますますひどくなりました。
6月19・20日には豊橋がB29の空襲に遭い市街地が壊滅的な状況を受けました。
その後、一宮・半田でも大規模な空襲が起きます。半田市のはこの地域の近隣です。
そして、7月20日には岡﨑空襲が、8月7日は豊川海軍工廠をめがけた豊川空襲が発生しました。
この地域の方も巻き込まれるなど、多くの命を失われました。
当時のこの地域の暮らしを振り返るよい機会となると思います。
ぜひ、特別展 戦後80年記念「空襲に備えよ」-総力戦下の家庭防空-をご観覧いただければと思います。

もうひとつは「つちやあゆみ展」音と光のワンダーランドです。
こちらは参加者が自由に旋律演奏できる楽器「輪唱のOわ」や、大人も乗れる大きなお椀「くりくりくるり」など、体験型の木のアート作品が展示されていて、大変人気です。そこで、お盆期間と土日は、少しだけ観覧時間の目安を設けるそうです。
新作もあり、安城市と「矢作川水源の森」環境育林協定を結んでいる長野県下伊那郡根羽村産の木材を使った作品も登場しています。

学校にも寄贈していただいているのですが、歴史を楽しく学べるカードゲーム「Hi!story」(ハイスト)の体験会と自由対戦会を行うそうです。
Hi!story【ハイスト】歴史カードゲーム | 楽しみながら学べる教育系TCG(関係サイトに飛びます)
参加費が300円かかりますが、10時、13時、15時に開催します。
事前に申し込みが必要です。
@anjorekihaku | Linktree ←こちらからお申し込みください。

そして、夏休みの終わりはナイトミュージアムです。
8月29日(金)~8月31日(日)の3日間、安城市歴史博物館、安城市民ギャラリー、安城市埋蔵文化財センターは夜8時30分まで開館しています。
そして、期間中は様々なイベントをおこないますので、ぜひ夜の博物館にお越しください。

以上、お知らせでした。