安城市立二本木小学校へようこそ 未来へつなごう~ふるさと二本木と仲間との絆~
安城市立二本木小学校公式ウェブサイトにようこそお越しくださいました。
子どもたちのために、子どもたちとともに、地域・家庭と協働して、自慢したくなる「みんなの学校」となるように、誰一人取り残さない成長・教育・仲間づくりを保障し、地域とともにある学校となるように日々取り組みを進めていきたいと思います。
安城市立二本木小学校の最新ニュース
-
4月1日は少し肌寒い、小雨舞う日となりました。日本全国の企業や学校、様々な組織がそうであるように、本校も新たな気持ちで令和7年度をスタートさせました。今年度は入学式・始業式まで少しだけ時間があります。...
2025/04/01
学校日記
安城市立二本木小学校に届いたお知らせ・情報
-
新しい環境で一歩を踏み出すのは不安という人はたくさんいるんですよ~大臣からのメッセージをお届けします~
卒業をして、進級をして、いよいよ来週からは新年度です。そして、入学式や始業式も始まります。校長先生は、6年生の修了式の折にもお話をしました。あなたたちは、もう中学生です。卒業した後、あなたたちにはいる...
2025/03/25
おしらせ
-
【愛知県教育委員会からのお知らせ】あいちこども相談~SNSで相談できます!~
愛知県教育委員会からのお知らせです。身近なSNSで(LINE)を使って、皆さんの様々な悩みについて、誰にも知られずに簡単に相談できます。気軽に相談してみてください。〇 使用するアプリ LINE〇 相談...
2025/03/23
おしらせ
-
文部科学大臣からのおうちの方へのメッセージが届いています~文部科学大臣メッセージ「不安や悩みがあったら話してみよう」~
文部科学大臣から、保護者の皆様向けのメッセージが届いておりますのでお知らせします。 文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」:文部科学省 子どもたちに向けたメッセージ、他の大...
2025/03/22
おしらせ
-
令和7年度も「ラーケーションの日」が取得できます~年間3回です~
愛知県では、令和5年度より、未来につながる家庭での主体的な学び・体験的な学びを応援するために、「ラーケーションの日」を設けています。本校においてもこの制度をご活用いただき、さらには食品ロス等にも考慮し...
2025/03/22
おしらせ
-
【愛知県教育委員会・安城市教育委員会からのお知らせ】「一人で悩まないで相談しましょう!」
愛知県教育委員会からのお知らせです。年度末になりました。学校での生活に悩んでいたり、家でのことで悩んでいることはありませんか?新しい学年や学校に進むにあたって、不安に思っていることはありませんか?「一...
2025/03/20
おしらせ
令和7年度 安城市立二本木小学校がめざす学校の姿
【校訓】
仲よく ~みんな仲よく元気で伸びていく子~
【令和7年度 学校教育目標】
描こう👌自分の未来 創ろう😊みんなの学校(2年次)
【令和7年度 こどもを主語にした教育を展開するための指針】
自慢したくなる「みんなの学校」~誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障~
令和7年度 安城市立二本木小学校がめざす学びの姿
児童が高め合い、深め合える「チーム」をとおした学び~協働的な学びを目指して~
・誰一人取り残さない学びの保障と、誰もが自分の考えを表出する学びの展開
自分の考えや取り組みに没頭できる学びの保障~個別・最適な学びをめざして~
・誰もが自分の考えを持ち、自分のペースで学びに取り組めるシステムづくり
・深い学び・対話を生み出す原動力となる考えや、納得する学びを展開する方法の検討
学校・地域を「学びの場」に変える仕組み ~主体的に本気の自分を発揮する学び~
・他者を尊重する姿勢を育て、対話を通してかかわり、高め合い、深め合う力を育む
安城市立二本木小学校にかかわる行事や季節の予定
-
春休み
2025年3月25日 (火) ~ 2025年4月7日 (月)
-
休業日
2025年4月5日 (土)
-
休業日
2025年4月6日 (日)
-
入学式準備(新6年生登校)
2025年4月7日 (月)
-
1学期始業式
2025年4月8日 (火)
-
第53回二本木小学校入学式
2025年4月8日 (火)
-
第43回篠目中学校入学式
2025年4月9日 (水)
-
第67回安城西中学校入学式
2025年4月9日 (水)
-
通学班集会
2025年4月9日 (水) 09:35 ~10:20
安城市立二本木小学校からの配付文書と学校経営計画
-
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/12/20
特に本校に就学を予定している保護者の皆様にお読みいただくために掲載しております。 本校は以前よりランドセル以外も可としており、特に猛暑時などについては通気性のよいものなどへの配慮をお願いしておりましたが、令和5年度より年度それまでの内容を明文化して周知しております。 各ご家庭で様々な面を考慮してご判断ください。
-
[学校配布文書] 制帽の自由化 PDF
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/12/20
令和6年度より1・2年生は交通安全帽子を着用し、3年生以上についてはこれまでの制帽から変更し、自由とします。 ただし、猛暑時の対応や日頃より帽子をかぶることなどについて、ご家庭でも丁寧に進めていただきますようお願いします。