【安城市歴史博物館からのお知らせ】安城古代体感デー&さとのマルシェ(9/21)を開催します
- 公開日
- 2025/09/15
- 更新日
- 2025/09/15
おしらせ
先日安城市歴史博物館からチラシをいただきましたが、開催までの期間が短いことと、事前に申し込みが必要なものもあることから、本日このウェブサイトにてお知らせをします。
とはいっても、安城市歴史博物館のウェブサイトにはこちらの記載しかありません。
そこで、いただきましたちらしを画像にしております。
このちらしを参考にしていただければと思います。
このうち、以下の2つがあいち電子申請システムによる申し込みが必要です。
「考古学写真を深く知ろう!」10:00~12:00(無料)定員10名(事前申込み先着順)
「古墳時代の鏡を深く知ろう!」13:30~15:30(有料・1,000円)定員10名(事前申込み先着順)
なお、この日は「さとのマルシェ」も開催されます。
鏡をつくれるそうですよ!
ちょっと雑学ですが、最近のニュースでこの鏡にまつわる話題がありました。
奈良県の古墳で去年見つかった鏡と同じ種類の鏡が、なんとウズベキスタンで出土していたんだそうです。
奈良 富雄丸山古墳の鏡 ウズベキスタンでも出土|NHK 奈良県のニュース
ウズベキスタンってどこ?と興味を持ってくれた人がいるならば、ぜひタブレットや地図帳でしらべてみてください。
とんでもなく、日本から離れていますよ!
そこで、日本と同じ鏡が見つかったんだそうです。
これって、どういうことなんだろう?
と、知的好奇心をもってくれたら嬉しいなって思います。
さらに、先の話になるのですが、第20回となる歴史博物館周辺を会場として開催される「安祥文化のさとまつり」の日程や内容等も決まりました。
安城市からの案内(こちらは開催期日が掲載されています)/安祥文化のさとまつり
安祥文化のさと・歴史博物館・市民ギャラリーからの案内(こちらは詳細日程が書かれています)/20回安祥文化のさとまつり
ここで、本校の夏休みの自由研究作品展でもいくつか展示されていた歴史系自由研究の優秀作品が出品され、並んでおります。
こちらも楽しみにしていてくださいね。
詳細はまた後日お知らせします。
ここで、本校の夏休みの自由研究作品展でもいくつか展示されていた歴史系自由研究の優秀作品が出品され、並んでおります。
こちらも楽しみにしていてくださいね。
詳細はまた後日お知らせします。