学校日記

【文部科学省からのお知らせ】文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」小中学生のみなさまへ

公開日
2025/08/26
更新日
2025/08/23

おしらせ

連日お伝えしていますが、このたび文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生、保護者等へ向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。
今日は小学生の皆さんに向かたメッセージを紹介します。
困ったことがあったら、タブレットを使って「スクールライフノート」で相談してみてください。
また、文部科学省から、「子供のSOSダイヤル等の相談窓口」の紹介もありますから、そちらもごらんくださいね。
子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省

以下、翻訳が必要な皆さんのために、「漢字バージョン」「ひらがなバージョン」で示しておきます。


小学生のみなさんへ ~ 不安や悩みがあったら話してみよう ~

こんにちは。
文部科学大臣のあべ俊子です。
夏休が明け、学校が始まりますが、みなさんはどんな気持ちですか。
久しぶりに会う友達とうまくやっていけるか。
新学期の勉強についていけるか。
色々な不安や悩みを抱えている人もいるかと思います。
また、特に理由はなくても、気力がわいてこなかったり、ぼんやりとした不安を抱えていたりする人もいるかもしれません。
こうしたときには、自分の気持ちにふたをしないで、家族や友達、先生、スクールカウンセラー、誰でもよいので、心の内を話してみてください。
周りの人に話しづらいときには、電話やメール、ネットの相談窓口を利用してみてください。
もし、あなたの周りに元気がない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけて、信頼できる大人につないでください。
文部科学大臣としても、みなさんの不安や悩みに寄り添いながら、みなさんが安心して学べる学校づくりに向けて、文部科学省一丸となって取り組んでいきますので、みなさんもためらわずに相談してくださいね。
必ず味方になってくれる人がいます。

     令和7年8月   文部科学大臣 あべ 俊子

相談窓口の紹介動画


電話やメール、ネットなどの相談窓口:文部科学省
(リンク先には警察、児童相談所などの相談窓口一覧もあります。)

<ひらがなバージョン>

しょうがくせいのみなさんへ~ ふあんやなやみがあったらはなしてみよう ~

こんにちは。
もんぶかがくだいじんの あべ としこ です。
なつやすみがけ、がっこうがはじまりますが、みなさんはどんなきもちですか。
ひさしぶりにうともだちとうまくやっていけるか。
しんがっきのべんきょうについていけるか。
いろいろなふあんやなやみをかかえているひともいるかとおもいます。
また、とくにりゆうはなくても、きりょくがわいてこなかったり、ぼんやりとしたふあんをかかえていたりするひともいるかもしれません。
こうしたときには、じぶんのきもちにふたをしないで、かぞくやともだち、せんせい、スクールカウンセラー、だれでもよいので、こころのうちをはなしてみてください。
まわりのひとにはなしづらいときには、でんわやメール、ネットのそうだんまどぐちをりようしてみてください。
もし、あなたのまわりにげんきがないともだちがいたら、ぜひせっきょくてきにこえをかけて、しんらいできるおとなにつないでください。
もんぶかがくだいじんとしても、みなさんのふあんやなやみにいながら、みなさんがあんしんしてまなべるがっこうづくりにけて、もんぶかがくしょういちがんとなってんでいきますので、みなさんもためらわずにそうだんしてくださいね。
かならずみかたになってくれるひとがいます。

    れいわ7ねん8がつ  
もんぶかがくだいじん あべ としこ