【政府広報(各省庁)からのお知らせ】夏真っ盛り!水の事故には注意を!
- 公開日
- 2025/08/13
- 更新日
- 2025/08/13
おしらせ
+1
いよいよおうちの方も本格的におやすみに入り、帰省されたり、避暑として遠方に出かけられたりという方も多いと思います。
一方、ここ最近若年層だけでなく青年・成人の方も含め、「水の事故」が増えている状況にあります。
海は、高波にさらわれたり、急に深いところに入ってしまったり、舟が転覆したりして命を落としてしまうような報道がありました。
ちょっとした水遊びに来ていたつもりが大事故になってしまった例もあります。
川は、急な増水で流されたり、流れの急なところで足を取られたり、洪水しそうな川を見に行って行方不明になり、命を落としてしまうような報道がありました。
共に、静水のプールとは違い、流れもあり深さも違います。
政府広報オンラインでは、「水の事故」を「海」「川」という2種類で違うことを示したうえで、共に注意しなければいけない大切なことと、それぞれで大切にしなければいけないことをわかりやすくまとめていますので、ぜひ下記リンクをご覧ください。
水の事故を防ごう!海や川でレジャーを楽しむために知っておきたい安全対策(政府広報オンラインのサイトに飛びます)
「水の事故」から命を守るポイントとして、以下の7つが「自己救命策」の基本となるそうです。
(1)「立入禁止」の場所には近づかない
(2)体調が悪いときは無理をしない
(3)単独行動を避ける
(4)こどもから目を離さない
(5)お酒を飲んだら海や川には入らない(おとなの話です)
(6)ライフジャケットの常時着用
(7)連絡手段の確保
救助が必要なときは、「110番(警察)」又は「119番(消防)」に連絡しましょう。
海上における事故の場合は、海上保安庁の緊急通報用電話番号「118番」に連絡してください。
素敵な夏休みにしてくださいね。