【へきしんギャラクシープラザより】楽しく学ぶ3回シリーズの天文学基礎講座「楽しい天文学」は中学生向けだけど興味のある人はぜひ!
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/19
おしらせ
最近のテレビ番組を見ていると、小学生とは思えない才能や知識を発揮して、歴史や科学・工学の分野、趣味に至るまで、大人顔負けの才能を発揮する皆さんに驚かされるばかりです。自身の探究し続けていることを問われる機会なども増えてきて、自分自身の深く考えたいことや学びたいことを、実際に行動して学び、知識として体得することはとても重要視されています。
…と前置きが長くなりました。
今回は、中学生をターゲットにした天文学講座のご案内です。
へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)のプラネタリウムでは、楽しく学ぶ3回シリーズの天文学基礎講座「楽しい天文学」が今年も8月に開催されます。
こちらの中学生講座をクリックしてください。
企画はプラネタリウムの運営を任されているi PLANET(アイ・プラネッツ)です。
アイプラネッツの企画はこちらの情報をクリックしてください
内容は、中学校理科「地球と宇宙」の学習内容を網羅した、3回シリーズの楽 しく学ぶ天文学基礎講座となりますが、星が好きな人や天文・天体が好きな人にはより深い知識が得られる機会になるかと思います。
開催日は、8月5日(火)、7日(木)、8日(金)です。
開催時間は、16:00~17:30 (途中10分間の休憩含む)です。
第1回は「星の動き」
星の動き、星の色や明るさについて学びます。
第2回は「太陽系」
太陽・月そして惑星など、太陽系の成り立ちについて学びます。
第3回は、「銀河系・星の一生」
星にも寿命があります。宇宙の広がり、星の一生について学びます。
解説は、天文研究家の浅田英夫さんが行います。
観覧料は、大人400円・小中学生200円・幼児150円で、チケットは事前予約制です。
予約受付期間は、7/22(火)から8/3(日)で、チケットのご予約は、受付開始日より市公式ウェブサイトからお申し込みください。
※3歳以下のお子様で、保護者の膝の上でご覧の場合は、保護者1名につきお子様1名に限り、無料でご覧になれます。