【特に本校への入学・転入を考えている方へ】通学かばんの自由化・制帽の廃止については文書で以前よりお伝えしています
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/20
おしらせ
本校の保護者の皆様、また、本校に年度途中に転入を予定している保護者の皆様、来年度以降本校に入学を予定している園児の保護者の皆様にお知らせします。
ランドセルや帽子にかかわるお知らせです。
夏休みや帰省の時期にご親族とお話をされる前に、ぜひご覧いただければと思います。
本校では昨年度より、本校の通学かばんの自由化(ランドセル以外も可)についてお手紙をしています。
あわせて、制帽の廃止(令和6年度より)と帽子着用のお願いについてについてもお手紙を出しています。
そのうえでこちらでも文書を掲載し、周知しています。
ランドセルについては、猛暑というよりも酷暑と言われる最近の気象状況も鑑みて、本校では数年前よりランドセルを利用するかどうかは自由としていました。
夏季に特に暑くて、子どもたちの体調面で気になる部分も多いことから、ずいぶん前より夏の間に関してのみ文書で注意喚起を出していました。
また、特に通年でもご家庭のご判断で違う形状のかばんを用意されることもありました。
本校として特に明言はしておりませんが、ランドセル以外の利用も可としておりました。
しかし、ランドセルを数年前からご親族が用意されているという現状もあります。
PTAの皆さんともご相談し、「ならば早めにお伝えして長年周知し続ければよいのではないか」というご意見をいただきました。
「『自由化』として、利用しても利用しなくてもよいというふうにしてはどうか」という言葉もありました。
そこで、本校としましては「ランドセルでなくてもよい」と通学かばんの自由化については令和5年度より明文化し、こちらに掲載をしている状況にあります。
特に今後入学を予定していらっしゃる保護者の皆様には、就学時健康診断時にも配付しますが、添付の文書「本校の通学かばんの自由化(ランドセル以外も可)について」をご一読いただき、各家庭でご判断いただきますようお願いします。
これは、全ての学年で共通しています。
では学校の現状はどうでしょうか…。
とりあえず、ランダムに鞄の様子がわかる写真を掲載します。
写真は、6月撮影時の登校の様子(たまたま撮影したところです)、ロッカーの中にしまってあるかばんの様子です。
ご参考になれば幸いです。
ランドセルの利用はやはり多いですが、かばんもけっこういます。
だんだんと増えてきているというのが現状です。
参考にしていただければ幸いです。
また、帽子についても猛暑・酷暑であること、日ざしが相当強いことから、「帽子はかぶってください」とお願いしています。
一方、本校の制帽はすべて国産品であったことから価格が高騰し、販売する業者の方に負担を強いていた部分もありました。
また、日差しを十分よけられるものではないこともありました。
そこで現在は、2年生までは配付した黄色い交通安全帽(安城市交通安全協会提供)を使用し、3年生以上は自由の上で帽子は必ず着用としています。
下校時を見ていると、全校で帽子をかぶっていない子はごくわずかです。
昔だったらよかったのですが、今は本当に日ざしがきついので、ご家庭でもぜひ帽子を被らせてください。
キャップ型でなくてもいいんです。
3年生以下は制帽を購入していませんが、高学年に至るまで、制帽を含めて選択自由となっているため、キャップ型以外にもいろいろあります。
(冬の耳を完全にふさいでしまう帽子だけは安全上ご配意をお願いできればと思います。)
こちらも、ぜひお子様とご相談のうえで帽子について「着用」をすることをご指導いただき、お子様とどんな帽子にするかご相談ください。
こちらはまた後日、日傘等(こちらも利用可です)も合わせて改めてお知らせしたいと思います。
以上、学校からのお知らせでした。