最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:196
総数:739365
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月14日 6年生 社会科 さぁ!歴史を学ぼう!その4

歴史博物館にいき、安城市の歴史を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生 社会科 さぁ!歴史を学ぼう!その3

歴史博物館にいき、安城市の歴史を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生 社会科 さぁ!歴史を学ぼう!その2

昔の火おこしの体験をしました。
なかなか、力と技術がいる作業でした。
火を起こせたときの達成感は、とてもありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生 社会科 さぁ!歴史を学ぼう! その1

歴史博物館にいき、安城市の歴史を学びました。
自分たちの住んでいる市には、とても有名な土器や建物があることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 さくら組 読み聞かせに浸る

あじさい読書まつりが始まりました。
桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1

6月13日 2年生 読み聞かせに浸る その2

あじさい読書まつりが始まりました。
桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 2年生 読み聞かせに浸る その1

あじさい読書まつりが始まりました。
桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 3年生 あじさい読書祭り「読み聞かせ」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員のお兄さんが「中を想像してみよう」という本を読み聞かせしてくれました。

6月13日 3年生 あじさい読書祭り「読み聞かせ」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員のお兄さんが「中を想像してみよう」という本を読み聞かせしてくれました。

6月13日 3年生 読み聞かせに浸る その2

あじさい読書まつりが始まりました。
桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 3年生 読み聞かせに浸る その1

あじさい読書まつりが始まりました。
桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 さくら組 体育科 楽しくてたまらない水泳学習

今年、はじめてのプールに子どもたちは大興奮です。
プールの中では、何をしても楽しくてたまらない。笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生 道徳科 オリジナル看板を考えよう!

道徳の資料の中に、トラブルだらけの公園がありました。
どのような看板を立てればトラブルが減るのか、発表ノートのゼロノート機能を使って、友達と一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生 図画工作科 カードが動き出す

図画工作科で、動くカード作りを学習しました。
カッターを使い、カードが飛び出したり動いたりするように工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年生 体育科 水しぶきをあげて泳ぐ

プールでの水泳学習。見ているだけでも、気持ちよさそうです。
水しぶきをあげて、一生懸命泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 2年生 図画工作科 ふしぎな生き物あらわれた

白のクレヨンで、白の画用紙に絵を描きました。
絵を描いた画用紙を見ても、もちろん真っ白!
でも、水彩絵の具を塗っていくと…、あらあら不思議!生き物があらわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生 健康タイム 6歳臼歯を探してみよう

いちばんはじめに生えてくる大人の歯、それが6歳臼歯。
この日は、自分の口の中を写真に撮り、6歳臼歯を探してみました。
6歳臼歯は、真ん中から6番目の歯だけれど、ちょうど前歯が生えかわっていて、どこから数えればよいのかわからない子も・・・。
保健室の先生にも手伝ってもらって、みんなで6歳臼歯を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 6年生 社会科 歴史博物館見学に出発

歴史博物館へ向けて、6年生が出発しました。
社会科の学習、さくらい学習でも、桜井学区の歴史について、学びを進めています。歴史博物館には、歴史の専門科の先生もいらっしゃいます。さらに、学びを進めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 さくら組 算数科 とけいとにらめっこ

何時何分でしょう
模型の時計とにらめっこしながら、一生懸命考えています。
わかったときは笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年生 道徳科 物事に挑戦するとき、支えてくれるものは?

ソフトボールのオリンピックの試合を教材にして、夢や目標をもつことの大切さについて学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 (5)なかよし学級
6/21 5時間授業
6/25 5時間授業
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202