-
11月20日 6年生 算数 図形の拡大と縮小
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年生
6年3組では、算数の時間に桜井凧を5分の1に縮小するという作図を行いました。
班で測った後、プリントにそれぞれ作図をしようと真剣に取り組んでいました。
その後、作図が本当に合っているか確認するために、作図した図形の面積を求めていました。
-
エプロン作りがんばっています!
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
5年生
ミシンの縫い方にも慣れてきました。
かえし縫いも上手です。
そろそろ全員完成です。
-
11月20日 6年生 さくらい学習 大凧作り
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年生
+2
さくらい学習で、先週に引き続き大凧作りを行いました。
みんなで丁寧にボンドで糊付けをして、さくりんの大凧を完成することができました。
ボンドが乾く間に、三ツ川凧愛好会の方に大凧について多くの質問をしました。
12月には、実際に作った大凧を学校であげてみたいと思います。
みんなの思いをのせた凧が、空高くあがるとよいですね。
-
11月20日 6年生 国語 SDGsを発信しよう
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年生
6年生は国語の授業で、SDGsについてプレゼンテーションで発表しようという活動をしています。
有名な企業や、桜井学区にもあるアイシン、寿司屋などのチェーン店でのSDGsの取り組みをプレゼンしたり、私たちの身の回りの取り組めることを発表したりしました。スライドを工夫して、なるべく聴く人に伝わりやすい発表資料を作成していました。
-
11月19日 2年生 体育科
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/19
2年生
ラインの上をたどって、おにごっこをしました。急に鬼がやってきてびっくり!一生懸命逃げました。寒い日でしたが、走ったら体がぽかぽかしてきました。
-
11月19日 5年生 新米を食べる会
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
5年生
今日は、5年生が新米を食べる会を行いました。農家さん、JAのみなさんの協力のもと栽培、収穫した新米を、おにぎりにして食べました。おにぎりの中に何粒のお米が入っているかなどのクイズに答えながら、お米について楽しく学びました。おにぎりをおいしくいただき、笑顔満点の子どもたちでした。ありがとうございました。
-
11月18日 2年生 体育科
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
2年生
20mオセロ走をしました。相手チームと自分のチームの陣地を走って移動し、自分のチームのコーンを守りました。
-
11月18日 ペア活動の様子
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
6年生
+3
クリスマス集会に向けて、ペア学級でオーナメント作成を行いました。
今日は、1年4組組と6年4組がペアになって活動を行っていました。
やってみたいことや願いことを一緒に書いて、色をつけて貼りました。
素敵なクリスマスツリーが完成しましたよ。
時間が余ったので、6年生に教えてもらいながら紙飛行機を作って飛ばしたり、ツリーに飾るものを折り紙でつくって楽しみました。
-
11月17日 委員会の様子
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
桜井っ子ギャラリー
今日は、5・6年生が委員会活動を行いました。花壇に花を植えたり、掲示物を作ったり、読み聞かせの練習をしたりと、それぞれの委員会に分かれて仕事をしました。5・6年生のみなさんに支えられて、桜井小学校が成り立っています。いつもありがとうございます。
+1
-
11月14日 3年生 理科 太陽の光
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
日光が当たったところの温度を調べました。
「鏡の角度を調節してダンボールに当てよう」「光が当たったところは温かくなるよ」グループで協力して実験を行いました。
-
11月14日 2年生 音楽科 がっきでおはなし
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
2年生
自分の作ったリズムを、ペアの子とおはなししているようにつなげました。
-
11月14日 6年生 さくらい学習 本證寺のために
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
6年生
+5
11月14日に、6年4組はさくらい学習で本證寺に行きました。
地域のために貢献したいという児童のために、ハスの花の会の会長さんや安城市文化振興課の方などの多くの方の方の協力のおかげで、本證寺のために活動することができました。
3つのグループに分けて、ハスの種とりや、草取り、土嚢づくりを経験しました。とても貴重な体験ができ、本證寺に少しでも貢献できたと嬉しそうでした。
以下は、さくらい学習での感想です。
「今日私たちがやった行動が、これからの本證寺と安城のために繋がっていくと思うと、良いことだし、嬉しかったです。」
「最初は大変だと思っていたけれど、みんなで協力して草取りする作業が面白かったし、時々茶碗の破片などがでてきてドキドキして楽しかったです。」
「今回教えてくれたボランティアの皆さんは毎日忙しいのに、僕たちのために来てくれて、とても感謝しています。」
「本證寺のこの体験を通して、本證寺の良さを多くの人に教えていきたいです。」
多くの学びを、これからのさくらい学習に生かして学びを広げていきたいですね。
-
11月14日 2年生 お弁当を食べたよ
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
2年生
今日は遠足の予備日。1週間に2回も愛情いっぱいのお弁当が食べられて幸せですね。
-
11月14日 3年生 さくらい学習 車いす体験学習をしたよ
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
「サークル*くるくる」の皆様を講師としてお招きし、車いす体験学習がありました。
乗る側の苦労や気持ち、支える側が大切にしてほしいことなど、重要なことを教えていただきました。
-
11月14日 1年生生活科 さくらいまつりにむけて
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
1年生
1年生が、さくらいまつりにむけておもちゃづくりの改良をがんばっています。幼稚園の子を招待して、秋のおもちゃで遊んでもらう、さくらいまつりを企画しています。どうすればより楽しんでもらえるかを考え、準備を進めています。幼稚園の子達の笑顔が楽しみですね。
+1
-
11月13日 6年生 さくらい学習 大凧作り
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
6年生
11月13日(木)に、6年4組のさくらい学習で大凧作りをしました。
昨日に引き続き、三ツ川凧愛好会の方々に丁寧に教わりながら、作ることができました。
大凧作りを通して、桜井凧の伝統を受け継ごうとする三ツ川凧愛好会の方々のすばらしさに気づくことができました。また来週の木曜日にもお邪魔して、完成できるように頑張ります。
-
11月13日 6年生 さくらい学習「大凧作り」
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
6年生
11月12日(木)に、三ツ川凧愛好会の方の協力で6年5組は大凧作りをしました。
色塗り、骨組み、染料の3つのグループに分かれて、大凧のつくり方を丁寧に教えてもらいながら作りました。作っていて、桜井凧の難しさを知ると同時に、桜井凧を作る楽しさも同時に味わうことができました。また、来週の月曜日にも行き、凧を完成させに行ってきます。
-
11月13日 3年生 書写 書き初め会の練習をしたよ
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生
書き初め会は「山ざくら」という文字に挑戦します。
今日は「くら」と「学年と自分の名前」の練習をしました。
ゆっくり、落ち着いて、ていねいに取り組む様子がありました。
-
11月13日 3年生 社会科 消防署見学に向けて
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生
消防署見学を予定しています。
そこでどんなことを学びたいのか「知りたいことカード」にしてみました。
当日は見学を通して、たくさん学べるといいですね。
-
11月13日 3年生 理科 考察したよ~太陽と影~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生
実験結果をもとに、どのようなことが分かるのか、考察しました。
「太陽が時刻とともに動いているよ」「太陽と影は常に同じ動きをするよ」など、実験結果をもとに自分の考えを持っているようでした。