学校日記

  • 10月31日 なかよし学級

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    桜井っ子ギャラリー

    今日は、なかよし学級を行いました。1〜6年生が縦割りでランドを組み、異学年交流をしています。じゃんけん列車やお絵描き伝言、震源地ゲーム、頭お尻ゲームなどをして遊び、仲を深めました。笑顔あふれる時間となりました。

  • 10月31日 2年生 図画工作科 かぶってへんしん

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    2年生

     新聞紙を丸めて、お面の土台を作りました。鼻をつけようかな。角もつけようかな。思い思いに作りました。

     たくさん新聞紙を持たせていただき、ありがとうございました。

  • 10月30日 子どもたちも環境美化活動に取り組んでいます

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    桜井っ子ギャラリー

    今週は、いろいろな保護者のみなさんが、ボランティアでPTA環境美化活動に取り組んでくださっています。その様子を見た子どもたちも触発を受けて、放課に自主的に環境美化活動に取り組んでいます。側溝にたまった砂を掘り出し、きれいにしています。すてきな桜井っ子たちです。

  • 10月30日 2年生 生活科 みんながつかうまちのしせつ

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    2年生

     桜井学区にある公共施設を見に行きました。桜井郵便局では、大切な人達に向けて、サクライピックの招待状をポストに投函しました。無事に届きますように…

  • 10月30日 1年生生活科 秋のおもちゃ作り

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    1年生

    1年生の生活科では、秋のおもちゃ作りをしています。どんぐりごまやアクセサリーを作ったり、迷路や秘密基地を作ったりしています。完成したものは、地域の幼稚園の子を招待して、遊んでもらいます。完成が楽しみですね。

  • 10月30日 6年生 アドジャン

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    6年生

    毎週木曜日の朝の時間は、アドジャンに取り組んでいます。グループごとに分かれて、10個のテーマから1つアドジャンで選んで話をします。自分のことをうまく相手に伝えたり、相手の言葉に共感しながら気持ちよく話を聞いたりしています。後半は、グループで出てきた話題を全体で共有しています。和気あいあいとした時間になっています。

  • 10月30日 3年生 国語科 学びの集大成

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3年生

    「要約しよう」を学習課題として、資料の読み取りやまとめに挑戦してきました。

    今日は学びの集大成として、資料全体の要約にチャレンジしました。

    原稿用紙の使い方を確認しながら取り組みました。

  • 10月30日 3年生 社会科 桃鉄で学ぼう!日本地理!

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3年生

    学習用アプリ「桃鉄」を使って日本地理について学習しました。

    友達と仲良く楽しみながら取り組めました。

  • 10月30日 3年生 保健委員会さんからの提案

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3年生

    保健委員会さんから「みなさんが大ピンチだと思った場面を聞かせてください」というお話がありました。

    学校全体が盛り上がるように、積極的に企画に参加してました。

  • 10月29日 3年生 理科 太陽と影の秘密を探ろう

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    3年生

    太陽と影の秘密を探るために様々な実験をしました。

    影つなぎ、遮光プレート、影踏みおにごっこ、実験を通してたくさんのことに気付くことができました。

  • 10月29日 3年生 さくらい学習 さくりんふれあい祭りに向けて

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    3年生

    どのような催しをすれば、地域のお年寄りの方は喜んでくれるのか、恩返しになるのか、気付きメモ機能を使ってアイデア出しをしました。

    友達と考えを共有しながら、一生懸命考えました。

  • 10月29日 3年生 さくらさんからの提案

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    3年生

    さくらさんから郵便物の学習に協力してほしいというお話がありました。

    さくらさんの学びのために、はがき記入の協力をしました。

    桜井っ子のために積極的に協力する様子がありました。

  • 10月29日 サクライピックリハーサル

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    桜井っ子ギャラリー

    今日は、サクライピックリハーサルを行いました。開会式や閉会式の練習をしたり、係の動きを練習したり、各学年の競技、演技の入退場を確認したりしました。いよいよ来週が本番です。桜井っ子たちが元気いっぱいに取り組む姿が楽しみです。

  • 10月28日 4年生 図工 木版画に挑戦

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    4年生

    4年生の図工では、木版画に取り組んでいます。三角刀や丸刀などの彫刻刀を使い分け、昆虫の細かい部分まで地道に彫り進めています。完成が楽しみですね。

  • 10月28日 5年生 音楽 打楽器でリズムアンサンブル

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    5年生

    5年生の音楽では、楽器演奏に取り組んでいます。メロディに合わせて、どんなリズムで打楽器を演奏するとよいか考え、何度も練習をしています。意見を出し合い、素敵なリズムアンサンブルを作り上げました。

  • 10月28日 3年生 算数科 コンパスを使って模様を作ろう

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    3年生

    学びの発展として、コンパスを使った模様作りをしました。

    円と円を重ねたり、半円だけを使ったり、いろいろな工夫がありました。

  • 10月28日 3年生 図画工作科 グラデーションとにじみの練習

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    3年生

    水彩画の作品づくりに入る前に、グラデーションとにじみの技法練習をしました。

    一生懸命ていねいに取り組もうとしている様子がありました。

    作品づくりでは、練習した技法が使えるといいですね。

  • 10月27日 1年生 算数 くり上がりのある計算

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    1年生

    1年生の算数では、くり上がりのある計算をがんばっています。早く正確に計算できるよう、多くの問題に挑戦し、レベルアップをめざしています。

  • 10月27日 PTA環境美化活動

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    桜井っ子ギャラリー

    今日からPTA環境美化活動行っています。朝の送りの後や帰りのお迎えの前など、ちょっとした時間に30分ほど校庭の草取りや清掃道具の修理など、保護者みなさんに環境美化活動のご協力をいただいています。ご参加いただいたみなさん、学校を支えていただき、ありがとうございます。以前、ご協力いただける方の集約はしましたが、当日の飛び込み参加も大歓迎です。ご都合がつくようでしたら、学校の玄関から入っていただき、受付を通りまして、活動の方へよろしくお願いします。

  • 10月27日 ごんぎつねこんだて

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    桜井っ子ギャラリー

    今日の給食は、新美南吉の「ごんぎつね」にちなんだこんだてです。ごんぎつねのお話に出てきたいわしや、南吉からのおくりもの、きつねの形をしたクッキーをおいしくいただきました。