最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:196
総数:739372
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月10日 2年生 音楽科 ロンドンばしがおちる

歌い終わるのと同時に橋が落ちる「ロンドン橋」 橋役を決めて、みんなで歌いながら、遊びました。何度も繰り返すうちに、リズムや旋律、拍の特徴に気づき、楽しく音楽に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2年生 音楽科 ティニクリンを楽しもう

フィリピンの音楽「ティニクリン」を聴きました。
ティニクリンは、3拍子のリズムを打つ竹の動きに合わせて、ステップを踏みながら踊る音楽です。床のテープを竹に見立てて、ステップの練習をしました。練習するうちに、だんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
聴力検査を実施しました。
小さな音を聞き分けます。
どきどきしながら受検しました。

5月10日 1年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の正しい使い方を教えてもらいました。その後、実際に図書カードを使って本を借りてみました。図書館にはたくさんの本があるので、これからたくさん借りてみましょう。

5月10日 若葉あいさつ運動 3日目

今朝も笑顔いっぱいの桜井っ子のあいさつで1日が始まります。
PTAのみなさん、地域のみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 さくら組 国語科 あめですよ

「あめですよ」を元気よく音読しました。
どんな天気ですか。
あめです。
食べるあめではないですよ。
こんなやりとりをしながら、楽しく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 6年生 笑顔と幸せがあふれる桜井っ子のために

最高学年として、委員会活動に取り組んでいます。桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる学校生活ができるように働いています。
6年生のみなさん、引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 5年生 GWの思い出発表会

どんなGWを過ごしたのかな?
GWの思い出の写真をすすんで発表してくれました。
聞いている子たちも前のめりになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 4年生 社会科「愛知県の特徴って?」

今日は愛知県の「交通網」をテーマに、地図帳を使いながら調べ学習をしました。
「たくさんの国道がある」「名古屋市はすべての交通網が集まっている」など、一人一人が学習テーマに対して様々な気づきを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1年生 1・2年合同練習が始まりました

画像1 画像1
先週から「サクライピック」に向けて、1、2年生の合同練習が始まっています。
今後は体操服から名札を取ってからの練習を始める予定です。
子どもが自分自身で名札を取ったりつけたりできるように、ゴールデンウィーク中に練習できたかな。

5月9日 ようこそ桜井小学校へ〜1年生をむかえる会〜

桜井っ子全員で、拍手をしたり、手を振ったりして1年生を大歓迎しました。
桜井小学校のいろいろな場所を紹介しました。少しずつ、桜井小学校のことを知っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年生 音楽科 合唱を楽しむ

友だちみんなで「友だち」を合唱しました。
〜いっしょにすごすいろんなときがとてもたのしみだね〜
とても元気な声で楽しそうに合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 2年生 図画工作科 すきなことなあに

遊んだこと、がんばったこと、友達や家族といっしょにしたことなど、好きなことをしている自分を思い浮かべて、絵に表しました。
いろいろなことを思い浮かべて、楽しく描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年生 図画工作科 粘土が動き出す!

粘土を使って、今にも動き出しそうな生き物をつくりました。
タブレットを使って調べながら作ったり、周りの様子を考えてその生き物がいそうな環境を作ったりと、一人一人工夫しました。完成した写真は写真を撮り、みんなで見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のはじめてシリーズ。
はじめて、2階や3階を歩きました。
大勢のお兄さんお姉さんが
廊下に出て拍手をし、温かく迎えてくれました。
桜井小おすすめ映像を見たり、
ここはどこだクイズを見たりしました。
桜井小学校の仲間入りです!

5月9日 若葉あいさつ運動 2日目

今朝も、笑顔いっぱいの桜井っ子の元気なあいさつで一日が始まります。
あいさつ運動に参加されたPTAの方からは
「元気をもらえました」
「気持ちよく一日を過ごすことができます」
と、感想をいただきました。
PTAのみなさん、地域のみなさん、ご協力ありがとうござます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年生 自分の決めたことをがんばります

先日、笑顔と幸せがあふれる学校にするために、自分にできることを考えて、校長先生に手紙で伝えました。
この日、校長先生からお礼の手紙が届き、子どもたちは大喜び。
みんな、笑顔と幸せがいっぱいになりました。
これから、自分の決めたことを、すぐに かならず できるまで がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 1年生 図画工作科 いろいろならべて

四角い画用紙をクレヨンで塗りました。さあ、どんなふうに並べよう?
初めは近くの友達と相談して、紙を並べていきました。
しばらくすると、どんどん、どんどんつながって、最後にはクラスみんなで一つの作品になりました。
みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 6年生 家庭科 生活時間とマネジメント

1日は24時間。だれにでも平等に時間があります。
わたしたちは、その時間をどのように使っているのでしょうか。
平日と休日の1日の過ごし方を振り返ってみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 4年生 国語科 漢字辞典を使って調べよう!

漢字辞典を使って例題の漢字や自分の名前などを調べました。
音訓索引や総画索引、部首索引、漢字辞典には様々な調べ方があることを学びました。
1人1冊使いながら、積極的に活用している様子がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 5時間授業 プール清掃
5/24 「学校安全緊急情報共有化ネットワーク」活用訓練
5/25 サクライピック2023
5/26 サクライピック2023予備日
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202