学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

3年生

  • 3年生「わり算を学習しています」

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    3年生

    新しい計算の仕方、「わり算」を習ったことがうれしいようで、授業を真剣に聞いています。「練習問題を解くよ」と言われると、すぐに取り掛かります。はりきって学習できていることがすばらしいです。

  • 3年生「交通安全教室」

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生

     はじめに、自転車に乗る前に大切なこととして、自転車の点検について教えていただきました。点検するときのポイントをわかりやすく教えてくださいました。また、正しいヘルメットのかぶり方も知りました。自分の命を守るため、教えていただいたことを、しっかり守っていきたいです。

  • 3年生「交通安全教室」

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生

     交通指導員さんより、安全な自転車の乗り方を教えていただいた後、DVDを視聴しました。真剣に聴き、ときどき出てくる「交通安全クイズ」も、一生けん命考えて答えていました。正しい自転車の乗り方も教えていただきました。最後に、代表がお礼のことばを述べました。

  • 3年生 いのちを守る交通安全教室

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生

    交通指導員さん、安城市の市民安全課の方を講師にお招きして交通安全教室を行いました。

    これから、学年が上がるにつれて、自転車に乗る機会が増えてきます。自分自身のかけがえのないいのちを守るために、自転車の点検をしっかりとして、ルールを守って自転車に乗りましょう。

  • 3年生 国語科 登場人物になりきろう

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年生

    「すいせんのラッパ」の物語にあわせて、読み方を工夫したり、登場人物の動きを考えたりしました。

  • 3年生 外国語活動 数字でBINGO

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年生

    ALTの先生が出す数字を聞いて、自分のカードの数字を塗りつぶします。

    子どもたちの歓声が教室に響き、大盛り上がりでした。

  • 3年生 社会科 地図の秘密を探ろう

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    3年生

    地図を資料にして、東西南北の関係や、地図記号を学びました。

  • 3年生 授業参観ありがとうございます

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    3年生

    保護者の皆様、地域の皆様が丈山っ子の学びを支えてくださるおかげで、子どもたちがすくすくと成長することできています。

    ご参観ありがとうございます。


  • 3年生 成長を確かめる身体測定

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

    身長、体重は1年前と比べてどれだけ変わったかな。

    栄養、運動、休息、健康第一で元気に過ごしましょう。

  • 3年生算数「計算の仕方を考えよう」(4月14日)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    3年生

    「700+400の計算の仕方を考えよう」の問題に取り組みました。まず、それぞれが問題を解きました。解き方がみんなに伝えられるよう、ノートに自分の考えを書きました。「100がいくつずつあるかで考えればいいから…」と考え方を発表し合いました。最後に練習問題に挑戦しましたが、みんなやる気まんまんで、どんどん解いていました。

  • 春を探しに行こう!(3年生)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    3年生

    春を見つけに校庭に出発!

    チューリップ、タンポポ、サクラ、池の生き物

    いろいろな場所で生き物を探しています。

  • 3年生「作品バッグに絵を描きました」(3月12日)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    3年生

    3年生時の作品を大切に保管するバッグに、自分の好きな絵を描きました。描きたいものをタブレットで探したり、友達と相談して決めたりして、楽しみながら描きました。素敵な作品に仕上がりました。

  • 3年生「作品バッグづくり」(3月5日)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    3年生

    1年間の学習成果をつめこんで持ち帰るためのバッグです。自分の大好きなものや、3年生の思い出、友達からのメッセージなど、それぞれがかきたいものを自由にかきました。

  • 3年生体育「フットボール」(2月25日)

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    3年生

    コートを線で区切って、入ることができるエリアと入ることができないエリアをつくりゲームをしました。全コートを自由に動き回れないので、誰がどこを守るとよいかや、どうやって攻めたらよいかを考えなくては点が入りません。試しのゲームをやってみて、みんなでよい方法を出し合い、もう一度ゲームをやってみました。

  • 3年生理科」「じしゃく」(2月3日)

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    3年生

    「『くぎじしゃく』をつくり、くぎや方位磁針をひきつけてみよう」とそれぞれが実験を行いました。やってみたい実験を、次々夢中になって行いました。じしゃくの不思議に、みんながひきつけられていましたね。

  • 3年生理科「じしゃく」(2月3日)

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    3年生

    その2です。持っている材料で、思いつくままに夢中になって実験をしていました。

  • 3年生算数「学習の振り返りをしました」(1月31日)

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    3年生

    小数、分数の学習がまとめに入り、これまでの学習を振り返って、気づきや感想を発表し合いました。「0.1がいくつ分という考え方がとても大切だと思った」「同じ数を、小数でも分数でも表すことができることが分かった」などの発表がありました。友達の気づきや感想と同じであったり、友達が自分とは違うことに気づいたりしていることを知ることも勉強になりました。

  • 3年生算数「小数の計算」(1月30日)

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    3年生

    小数の計算の仕方を考えました。小数は、「0.1がいくつ分」かを求め、それをもとに計算するとよいことは分かるのですが、まだまだ解くことができません。そこで、どう考えればよいか、考え方を出し合いました。ひとつの問題でも、考え方がいくつか出てきたことがすばらしいです。


  • 3年生算数「小数の大きさのくらべ方を考えよう」(1月28日)

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    3年生

    まず、数直線に0.7と2.5をしるしました。すると、そこから「数が大きくなるほど右の方だ」「整数が入っていると大きい」などと気づき、最後に「0.1が何個あるかによって大きさがくらべられそうだ」ということを見つけることができました。教科書の練習問題も算数の友の問題も、「いろいろ問題を解きたい」と、やる気満々な様子が見られました。

  • 3年生音楽「クロック ミュージック」(1月21日)

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    3年生

    時間の流れに合わせて、グループで音楽づくりをしました。まず、15秒間の中に、自分の担当する楽器を入力します。「どこに、どの大きさで、どれだけ入れるか」を考えて入れるのはとても楽しそうでした。4人がそれぞれ入力し、いざ演奏させてみると…リズムや音の大きさがちがっていたり、みんなの音が重なったときの音が美しかったりして、どのグループの作品もすてきでした。発表が楽しみです。