-
いずみ学級 算数科 うらないやの修行中
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
いずみ学級
お客さんにカードをひいてもらって、そのカードの数字を使って計算をしてからうらないをする勉強をしています。お客さんの対応や計算について、修業中です。
-
5年生 総合的な学習 世界の国を紹介しよう
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
5年生
一人一人が調べた世界の国々について、グループで紹介しました。
-
1年生 国語科 声に出して読む
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
1年生.
学習中の単元「さとうとしお」の本文を、しっかりと声に出して読みました。
何回も読んでいるので、ほとんど暗記しているようです。繰り返して学習することで、力を伸ばしています。
-
班長会を行いました
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
学校日記
はじめに、通学団担当の先生より、「もうすぐ夏休みです。1学期もあと少しですが、引き続き班長としてがんばってくださいね。」や、「暑さが厳しくなってきました。交通安全面だけでなく、体調面も気遣ってあげてほしいです」など、気を付けてほしいことについてお話がありました。
続いて、各通学班担当の先生へ日ごろの様子を伝えました。困っていることがあれば、この場で相談します。1学期最後まで、事故、けがをせず、安全に登下校できるよう、よろしくお願いします。
-
4年生お話の会がありました
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
学校日記
+1
「昨年度、高学年のみんながおもしろいと言ってくれた本を持ってきましたよ」など、みんなにとって、どんな本がいいか考えてくださるのもうれしいですね。
-
2年生 国語科 基本を大切に
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
2年生.
書字の基本は姿勢から。心を落ち着かせて、姿勢を正して取り組んでいます。
-
5年生 総合的な学習 どんな国があるんだろう?
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
5年生
ただいま大阪万博開催中です。5年生では、世界にどんな国があって、どんな特徴があるのか調べ、発表しています。
-
3年生 社会科 お店で働く人を学ぶ
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
学校日記
「店ではたらく人」の勉強で近くのスーパーマーケットに行きました。
バックヤードの中の様子も見学させてもらいました。商品が運ばれてからどのように保管されているかについてお話を聞いたり、冷凍庫も入らせてもらったりしました。お店の工夫や商品の産地をたくさん探しました。
-
3年生 社会科 スーパーマーケットの秘密を探る
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
3年生
最寄りのスーパーマーケットに出かけて、地域の生活を支えるお店の秘密を探しに行きました。
写真を撮ったり、お店の方に質問したりして学びを深めました。
-
3年生 お話の会がありました
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
学校日記
「お話の会」の時間を、いつもとても楽しみにしています。今日は誰が来てくれるかな?今日はどんな本を読んでくれるかな?と期待で胸はいっぱいです。お話の会ボランティアさん、ありがとうございます。
+1
-
6年生家庭科「野菜いためを作ろう」
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
学校日記
さすが6年生ともなると、包丁で切る手つきも安定しています。野菜を焼く、いい匂いがしました。とてもおいしかったそうです。
-
4年生 図画工作科 紙パックでパックパク
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
4年生
紙パックの形を活用して、動きのある動物を作っています。
カエル、ハムスター、ネコ、ヘビ
いろいろ動物を、おもいおもいに作成しています。
-
熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
学校日記
愛知県知事から、子どもたちへメッセージが届きました。
健康で安全にこの夏を過ごすため、熱中症事故防止に努めましょう。
このメッセージは、配布文書からも見ることができます。
-
1年生「あんしん教室を行いました」
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
1年生.
学校ではないところで、知らない人に話しかけられたらどうすればよいかな?その人は、「一緒に行こう」と誘ったり、車に乗せて行こうとしたりするかもしれません。自分の身を守る方法として、「いかのおすし」を教えてくださいました。まず、「いかのおすし」クイズを、グループのみんなと一緒に解きました。そして、出した答えをみんなの前で発表しました。今日教えてもらったことを、しっかり頭に入れておきましょう。
-
6年生家庭科「野菜いためを作ろう」
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
6年生
包丁の正しい扱い方を学びました。包丁を持つときの姿勢、持ち方、押さえる方の手は「ねこの手」と、ひとつひとつ確認をしました。そして、まず先生の手本を見て、その後、実際にひとりひとり切ってみました。切っている様子をMyタブレットで撮影し、できているか確認したり、アドバイスし合ったりしました。
-
お花のボランティアさん ありがとうございます
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
学校日記
今週のお花です。お花のボランティアさん、ありがとうございます。今週も、お客さんがたくさん来ます。暑さが増してきたので、ひまわりの花が、より力強く咲いているように感じます。季節の花で飾りおもてなしができることをうれしく思います。
-
1年生 学級活動 Myタブレットを操る
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
1年生.
eライブラリの操作について、講師のSEさんから学びました。
たくさんさわって、操作に慣れて、自分一人でできるようになりたいですね。
-
6年生 社会科 ふるさと丈山の偉人を調べる
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
6年生
丈山小学校の由来になっている石川丈山。
丈山について学び、その思いを受け継ぎ、つないでいこうと、6年生は考えています。
タブレットを活用して調べたことを、一生懸命まとめています。
-
2年生 体育科 プールで宝物さがし
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
2年生.
4人でいっしょにスタートして、泳いだり、歩いたりして、宝物の場所まで行きます。
プールの底の沈んでいる宝物をゲットして、カゴに入れます。
気温がぐんぐん上がり、気持ちのよい水泳学習でした。
-
【1年】びよーんがのびた!
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/13
学校日記
「せんせい!びよーんがのびたよ!!!」
先週に葉の間から顔をだしていたつるの先が、今週の雨上がりに観察しに行ったら長く伸びていました。
先週この“びよーん”の正体はなんだろう?とみんなで予想しましたが、正体はつるでした。
今日は、そのつるの観察を行いました。
タブレットで写真を撮ったり、触ってみたりしました。
長い子は、腰のあたりまで伸びていました。
「このつるはどうなるのだろう?」「はちからでちゃうよ。」
と子どもたちから色々な意見が出ました。
つるが、はみでないように来週に支柱を立ててみることになりました。
どんな風になるのか、楽しみがまた増えました。