-
PTA持ち寄り資源回収へのご協力お願いします
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校日記
PTA持ち寄り資源回収へのご協力よろしくお願いします。
7月4日(金)まで回収しています。運動場東側に設置したテントが回収場所です。
PTA常任委員さんがボランティアとして回収作業のお手伝いをしてくださいます。ご協力ありがとうございます。
-
暑さがやわらいでいるうちに…
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校日記
雨が降っても、暑すぎても外遊びができません。今日のように、暑さ指数が上がらない日の放課には、喜んで運動場へ飛び出していき、思いきり遊んでいます。
-
2年生「お話の会がありました」
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校日記
みんなが楽しみに待っていたお話の会がありました。一冊終わると、「もう終わり?」と残念そうに聞いていた学級がありました。「まだあるよ」と言われて表情がぱっと明るくなり、次の絵本の読み聞かせに集中し始めました。来学期も楽しみです。
+1
-
1年生 生活科 いろんなしゃぼん玉ができた
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
1年生.
ストローやうちわを使ってしゃぼん玉を作りました。
うちわを使ったら、一度にたくさんのしゃぼん玉ができました。
-
1年生 生活科 しゃぼん玉とばそう!
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
1年生.
小さいしゃぼん玉、大きいしゃぼん玉、いっぱいのしゃぼん玉。
ふわふわ飛んでいって気持ちよさそう。
どうしたら、もっと大きいしゃぼん玉を作れるのかな
-
いずみ「たのしい えいご」その2
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校日記
「Apple」を「2つ(トゥー)」お願いしますと、ALTの先生に注文します。もらった果物は、ていねいに色をぬり、自分のパフェに盛り付けます。何をどんなふうに盛り付けようかと楽しみながら作りました。アイスクリームにも、ていねいに色をぬっていました。とてもおいしそうなパフェの完成です。
-
いずみ「たのしい えいご」
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校日記
暑い季節になりました。今日は、フルーツパフェを作ります。トッピングにどのくだものを、いくつ盛り付けるか考えて注文します。フルーツの名前や数の言い方を学習しました。
-
1年生 音楽科 タンブリンを使ってリズムをたたこう
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
1年生.
カタツムリの曲に合わせて、リズムよくタンブリンをたたきました。
となりの子とリズムを確かめながら、練習しました。
-
3年生 図画工作科 すてきな作品勢ぞろい
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
3年生
子どもたちの作品が完成しました。すてきな作品が勢ぞろいしました。
お気に入りの作品はどれかな。どの作品の工夫を参考にしようかな。
一生懸命いいところを探しています。
-
2年生 図画工作科 タワーを作ろう
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
2年生.
ねんどでタワー作りに挑戦!
柱を組み合わせたり、好きな形で作ったり、一人一人の思いのこもったタワーができました。
-
ぴかぴかそうじチーム提案の大作戦です
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
「いつもきれいな学校を目指して、そうじに取り組む気持ちを高めよう」と、ぴかぴかそうじチームが「丈山小ぴかぴか大作戦」を行っています。全校のみんなが、その提案に応え、いつも以上にていねいにそうじをしています。大作戦では、みんなの気持ちがやる気でいっぱいになる「スローガン」を募集しています。応募作品の紹介がありました。
-
6年生 算数科 落ちや重なりがないように
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
6年生
組み合わせ方について、落ちや重なりがないように図を書いて、順序よく整理して考えました。発表してくれた考えに対して、納得しながら聞いています。
-
お花のボランティアさんより 今週のお花です
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
いよいよ7月に入ります。夏休みが近づいてきました。
今週のお花です。「よし、がんばるぞ」と、元気をもらえますね。
-
表彰がありました
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/29
学校日記
絵画作品展、ソフト、フットベース等各種大会で優秀な成績を残したみなさんの表彰がありました。おめでとうございます。
-
1年生 図画工作科 片付けも大切な勉強
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
1年生.
図画工作の作品製作後、自分たちで出したゴミ自分たちで拾って、自分たちで片付ける。みんなでやれば、あっという間におわり
-
いずみ学級 図画工作科 色の濃さを工夫して
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
いずみ学級
同じ色でも、水の量をかえると色の濃さが変わります。濃さを変えながら丸の中を塗って、しゃぼん玉にしました。
-
5年生 算数科 学び方を選んで考える
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
5年生
あまりのある小数の問題に取り組みました。子どもたちは、問題に対して、一人で考えるか、グループで考えるか、自分で選択しました。
グループで話し合ったり、一人の場合は、タブレットを見て、ヒントを見たり、答えを確認したりして、問題を進めました。
-
1年生 花がたくさん咲いてうれしそうです
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校日記
少し前、1輪、2輪咲き始めたあさがおですが、今では、色とりどりの花をたくさん咲かせています。1年生は、「見て、たくさん咲いたよ」とうれしそうにし、タブレットに生長の様子を記録しています。毎朝、とても楽しみな様子です。
+1
-
6年生 理科 脈拍とはく動を調べる
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
6年生
聴診器で自分の心臓の鼓動(はく動)を調べています。手首で、自分の脈拍を調べています。どちらも血液の働きで動いています。血液はどんな働きをしているのでしょうか。
-
1年生 生活科 しゃぼんだまあそび
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学校日記
ストローやうちわを使ってしゃぼん玉あそびをしました。
どうしたらしゃぼん玉が大きくふくらむのかな、しゃぼん玉の色は何色かなと考えながら取り組みました。
ストローの数を増やして吹いたり、しゃぼん液を吹いてぶくぶくにしてみたり、遊び方を工夫しました。