学校日記

いきいきとした学校生活をお伝えします

  • 6年生 算数科 学び方を考えて学ぶ

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    6年生

    算数科の授業で図形の面積を考えています。円や長方形、正方形の面積を求める公式を工夫して考えています。

    いくつかの考え方があるでしょう。自分で考える子、友達と協力する子、友達からアドバイスをもらう子、自分に合った学び方を自身で選んで学びを進めています。

  • 4年生 お話の世界に浸る

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    4年生

    お話の会ボランティアのみなさんのお話で、子どもたちはどんどん絵本の世界に引き込まれていきます。

    ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

  • 3年生 国語科 意味を調べて短文作り

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

    「歯をくいしばる」

    「耳をかたむける」など

    国語辞典で慣用句の意味を調べて、そのことばを使って短文作りをしました。



  • 6年生 音楽科 ひびき合う合唱「星の世界」

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    6年生

    先生の伴奏に合わせて合唱練習に励んでいます。

    目標は、歌声が重なり合う響きを感じ取って合唱することです。これから練習を重ねて、美しい二部合唱を創り上げていくことでしょう。

  • 5年生 家庭科 どのような道具を使うんだろう?

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    5年生

    どのような道具を使って、裁縫をするのだろう。

    裁縫道具の中のものを出して、一つ一つ確認してをしました。

  • 2年生 算数九九をがんばってます

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/07

    学校日記

     九九が始まりました。5のだんと2のだんを言えるように練習しています。「上がり」「下がり」「ばらばら」の3通りを友達どうしで聞き合っています。

  • 【1年】校外学習

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校日記

    今日は、待ちに待った校外学習の日でした。

    碧南海浜水族館へ行ってきました。

    水族館では、大きな魚や小さな魚。色鮮やかな魚を見ました。

    子どもたちは大興奮!!

    ビンゴカードの魚を探しながら、グループで協力をして見学することができました。

    水族館にあるビオトープに行きました。

    秋の植物を一生懸命探し、友だちに教え合いっこしてました。

    お昼は、お弁当をみんなで食べました。

    雨が降ってきてしまい、公園では食べれませんでしたが、

    お家の人が作ってく下さったおいしいお弁当にみんな大満足でした。

    初めての、校外での学習やグループでの活動に

    子どもたちの成長を感じられた一日でした。

  • 4年生 道徳科 「本当の友達とは‘について考えを深める

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    4年生

    「本当の友達」とはどんな友達だろう

    「泣いた赤鬼」のお話を通して、友達と意見交換しながら、考えを深めました。

  • 6年生 ふれあい会議でいじめ0(ゼロ)をめざそう❗️

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校日記

    6年生の代表児童が「ふれあい会議」に参加しました。イジメ0を目指して、明和小の代表児童、明祥中の代表生徒とともに工夫できることこについて、話し合ました。



  • 三河万歳クラブが披露しました(10月11日)

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    学校日記

     安祥文化のさとまつりで、三河万歳クラブが発表しました。石舞台で行う予定でしたが、雨が降ったため、特設舞台で披露することになりました。今年度初の発表で、初めて出演するメンバーもいましたが、堂々と舞うことができました。

  • ふれあい会議が行われました

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    学校日記

     明祥中学校、明和小学校、丈山小学校の3校が、オンラインで会議を行いました。明るく、楽しい学校生活にするためにどうしたらよいか、各校の代表者が話し合いました。「いじめ」についても取り上げ、各校の様子や、解決に向けてどのようにしていけばよいか、思いや考えを出し合いました。

  • 1年生 生活科 どろんこ遊び楽しかったよ

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生.

    雨上がりの運動場に水たまりができていました。よごれてもいい服を着て、おもいっきりどろんこ遊びをしました。

    どろんこ遊びの後、気持ちよくシャワーをあびました。

  • いずみ学級 家庭科 せんたくした洋服をとりこもう

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    いずみ学級

    ハンガーにかけるとき、とりはずすときは、襟もとを伸ばさないように気をつけました。

    2人で確認することで、お互いの良さや直した方がいいところに気づくことができました。


  • いずみ学級 家庭科 洋服をたたもう

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    いずみ学級

    洗濯したあと、きちんとしまうために、洋服のたたみ方を学習しました。2人でペアになってチェックしました。

    そのあと、タブレットに振り返りを記録しました。

  • 6年生 家庭科 衣服を上手に整える方法を考えよう

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    6年生

    よりより生活をするために衣服の表示について学んでいます。

  • 1年生 生活科 虫がとれたよ

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    1年生.

    10月になり、秋のすずしさを感じられるようになりました。学校の草むらに虫を探しに出かけました。

    つかまえた虫を見せてくれました。

  • 3年生 アイシン工場見学

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    学校日記

    アイシンの工場見学に行きました。

    社会の授業で勉強したものを実際に見て、

    大きさに驚いたり、触らせてもらったりしました。

    たくさんの質問もさせてもらい、予想したものと

    答えのたしかめもできました。

  • 3年生 太陽の光

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    学校日記

    鏡ではね返した日光は、どのように進むか実験をしました。そのあと、はねかえした日光を他の鏡ではね返してリレーをしました。3人目からが難しく、角度を調整して挑戦しました。

  • 4年 理科空気てっぽうおもしろいです

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/08

    学校日記

     空気をとじこめておすと体積が小さくなって、元に戻ろうとする力を使って、空気てっぽうに挑戦しました。音が面白くてわくわくしました。

  • 4年生 国語科 10年後のゆみ子は幸せなのだろうか

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    4年生

    たくさんの人と意見交換しながら、10年後のゆみ子が幸せに生活しているか、文章をもとにして考えを深め合いました。