教育目標「拓」

夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く

  友と拓く

  自己の可能性を拓く

  心を拓く





新着記事

  • 10月31日(金)2年生音楽

    今日は鍵盤ハーモニカのテストです。「山のポルカ」を演奏しました。

    2025/10/31

    2年生

  • 10月31日(金)3年生総合

    ガイドヘルプの学習をしました。目が不自由な方のお話を聞き、生活で困っていることや工夫していることを教えていただきました。また、目が不自由な方々が使っている道具の紹介をしてもらいました。スポーツや白杖を...

    2025/10/31

    3年生

  • 10月31日(金)1年生生活

    「秋みつけ」で高津社と養下公園へ出かけました。少し天気が心配でしたが、雨は降らず、どんぐりや松ぼっくりなど、たくさんの秋を見つけることができました。

    2025/10/31

    1年生

  • 10月31日(金)4年生道徳

    「絵はがきと手紙」の読み物を通して、友だちとのよりよい関係とはどういうものか考えました。

    2025/10/31

    4年生

  • 10月31日(金)5年生理科

    「流れる水のはたらき」のまとめをしています。流水の実験から、流れる水には、しん食、運搬、たい積のはたらきがあることが分かりました。

    2025/10/31

    5年生

  • 10月31日(金)6年生算数

    「順序よく調べよう」仕切り板11枚を使って、できるだけ面積の広い花壇を作るには、縦と横をそれぞれ何枚にすればよいかな?

    2025/10/31

    6年生

  • 10月30日(木)5年生家庭科

    エプロン作りの様子です。ミシンの操作にかなり慣れてきました。エプロンが完成した子も何人か出てきました。

    2025/10/30

    5年生

  • 10月30日(木)2年生生活科

    町探検に出かける準備をしています。学区にあるお寺や公園、公民館などの場所を地図で確認しました。

    2025/10/30

    2年生

  • 10月30日(木)1・2年生おもちゃまつり

    「おもちゃまつり」を開いています。2年生が生活科の時間で作ったおもちゃを使って1年生と一緒に遊びました。

    2025/10/30

    1年生

  • 10月30日(木)3年生算数

    「球」についての学習です。球の特徴について習いました。身の回りにあるもので、球の直径を計るにはどうすればよいか考えました。

    2025/10/30

    3年生

  • 10月30日(木)4年生音楽

    リコーダーで「オーラ リー」の演奏をしています。重なり合う旋律を感じ取りながら演奏しています。

    2025/10/30

    4年生

  • 10月30日(木)6年生算数

    「順序よく調べよう」70㎝のリボンを使って、6㎝のリボンを何本かと、8㎝のリボンを何本か作ります。余りが出ないように切るには、それぞれ何本ずつ切ればよいでしょう?

    2025/10/30

    6年生

  • 10月30日(木)就学時検診準備

    5年生が朝の時間を使って、今日午後に行われる就学時検診の準備をしてくれました。みんなてきぱきと働いてくれたおかげで、短時間でスムーズに準備ができました。ありがとうございました。

    2025/10/30

    5年生

  • 10月29日(水)2年生給食

    今日の献立は、小型ロールパン、食品ロス削減やきそば、ソーセージのケチャップ煮、みかんミニゼリーです。2年生の様子です。

    2025/10/29

    2年生

  • 10月29日(水)4年生体育

    鉄棒に取り組んでいます。逆あがりや足かけ回りなど、いろいろな技に挑戦しています。

    2025/10/29

    4年生

新着配布文書

予定

  • 文化の日

    2025年11月3日 (月)

  • きずなアンケート週間

    2025年11月4日 (火) ~ 2025年11月10日 (月)

  • ⑥委員会                                                   

    2025年11月6日 (木)

  • 20周年記念観劇会

    2025年11月7日 (金)