予定表

2025年度

  • 4月
    • 1日(火)

      春休み

      カテゴリ:休日

    • 2日(水)

      春休み

      カテゴリ:休日

    • 3日(木)

      春休み

      カテゴリ:休日

    • 4日(金)

      春休み

      カテゴリ:休日

    • 5日(土)

      春休み

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 6日(日)

      春休み

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 7日(月)

      春休み

      カテゴリ:休日

      入学式準備(新6年生登校)

      カテゴリ:学校行事

    • 8日(火)

      第53回二本木小学校入学式

      カテゴリ:学校行事

      1学期始業式

      カテゴリ:学校行事

    • 9日(水)

      第67回安城西中学校入学式

      カテゴリ:校外行事

      第43回篠目中学校入学式

      カテゴリ:校外行事

      通学班集会

      09:35 ~ 10:20

      カテゴリ:学校行事

    • 10日(木)

      身体測定(ポプラ組とんぼ組)

      08:45 ~ 09:30

      カテゴリ:学校行事

      避難訓練

      09:35 ~ 10:15

      カテゴリ:学校行事

    • 11日(金)

      📖ストーリーテリング(3年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      身体測定(6年)

      08:45 ~ 09:30

      カテゴリ:学校行事

      身体測定(5年)

      09:35 ~ 10:20

      カテゴリ:学校行事

    • 12日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 13日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 14日(月)

      身体測定(4年)

      08:45 ~ 09:30

      カテゴリ:学校行事

      身体測定(3年)

      10:40 ~ 11:25

      カテゴリ:学校行事

      前期児童委員会

      14:35 ~ 15:20

      カテゴリ:学校行事

    • 15日(火)

      身体測定(2年)

      08:45 ~ 09:30

      カテゴリ:学校行事

      身体測定(1年)

      09:35 ~ 10:20

      カテゴリ:学校行事

    • 16日(水)

      📖ストーリーテリング(3・4年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👗読み聞かせありす(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

      心電図検査(1年・4年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 17日(木)

      全国学力・学習状況調査(6年)

      08:45 ~ 12:15

      全国学力・学習状況調査は、文部科学省が全国の小学6年生と中学3年生全員を対象に、学力並びに学習状況の調査を目的に実施するものです。2007年より毎年この時期に行われています。開催月日は全国統一です。

      カテゴリ:校外行事

      視力・聴力検査(3年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(金)

      📖ストーリーテリング(3年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      全国学力・学習状況調査(6年・CBT)

      08:45 ~ 12:15

      文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査のうち、小学6年生に対する「児童質問調査」については、CBT(Computer-based Testing)での実施となります。

      カテゴリ:校外行事

      🚲自転車安全教室(3年)

      13:45 ~ 14:30

      安城市役所市民生活部市民安全課市民安全係の協力のもと、本校では毎年3年生児童を対象に保護者にもご参加いただいて、「自転車教室」を開催しています。 今年度も運動場で、自分の自転車のある児童は持ち寄って安全な自転車の乗り方について学びます。 道路交通法の改正によりヘルメット着用が努力義務化されています。また、今年度の安城市内の大型店舗等の開業に伴う道路事情の変化など、児童を取り巻く交通環境は今後どのようになるのかという心配もあります。「ここは危険」ではなく、危険を予測し、自らの身を守る「自衛」に努められるような姿勢のきっかけになればと本校は考えております。ご家庭でも、当該学年に限らず交通安全に対する指導をしていただきますようお願いします。

      カテゴリ:学校行事

      場所:本校運動場

    • 19日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 20日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 21日(月)

      個別懇談会(希望者)

      本校では今年度より、年度当初のこの時期に希望するご家庭に対して個別に懇談会を実施することとしました。 年度当初の健康面や学校での様子・家庭での様子など、学校と家庭が連携して相互の様子を知り、1年間の成長を考え、共に自立を扶けていくことができればと考えております。

      カテゴリ:学校行事

      ♻持ち寄りリサイクル

      本校では周辺の道路事情等を鑑みて、資源回収は保護者の皆様も立ち寄れる時期や定期的な年間の予定を考慮し、学校に持ち寄る「持ち寄りリサイクル」を実施しています。懇談会(希望者)の際におもちより頂ければ幸いです。回収物は、古新聞・広告、雑誌・雑紙(本、漫画本、週刊誌、紙袋、包装紙、封筒など)、牛乳パック、段ボール、アルミ缶(洗って乾かしてつぶす)、古着(リユースできるもの 中身がワタのもの・合羽・作業着・ぬれているもの・やぶれているものはNG)です。新聞類と雑誌・雑紙類は必ず分けて出してください。また、新聞紙等をガムテープでしばるのはご遠慮ください。

      カテゴリ:学校行事

      全校朝会(任命)

      08:15 ~ 08:30

      前期学級委員・前期児童委員会委員長の任命式を行います。9月末までの任期となります。よろしくお願いします。

      カテゴリ:学校行事

      不審者対応訓練

      09:35 ~ 10:20

      安城市役所市民生活部市民安全課市民安全係・愛知県警察本部安城警察署にご協力をいただき、学校に不審者が侵入し、児童に危害を加える状況を想定し、教職員の迅速な対応と児童の素早い避難ができるように、本校では毎年年度当初に全校児童で訓練を行っています。市民安全課市民安全係の皆様には連日本校のためにご対応いただいております。合言葉は、「お・は・し・も」と「つ・み・き・お・に」です。何のことかはぜひご家庭でお子様にお聞きください。

      カテゴリ:学校行事

    • 22日(火)

      個別懇談会(希望者)

      本校では今年度より、年度当初のこの時期に希望するご家庭に対して個別に懇談会を実施することとしました。 年度当初の健康面や学校での様子・家庭での様子など、学校と家庭が連携して相互の様子を知り、1年間の成長を考え、共に自立を扶けていくことができればと考えております。

      カテゴリ:学校行事

      ♻持ち寄りリサイクル

      本校では周辺の道路事情等を鑑みて、資源回収は保護者の皆様も立ち寄れる時期や定期的な年間の予定を考慮し、学校に持ち寄る「持ち寄りリサイクル」を実施しています。懇談会(希望者)の際におもちより頂ければ幸いです。回収物は、古新聞・広告、雑誌・雑紙(本、漫画本、週刊誌、紙袋、包装紙、封筒など)、牛乳パック、段ボール、アルミ缶(洗って乾かしてつぶす)、古着(リユースできるもの 中身がワタのもの・合羽・作業着・ぬれているもの・やぶれているものはNG)です。新聞類と雑誌・雑紙類は必ず分けて出してください。また、新聞紙等をガムテープでしばるのはご遠慮ください。

      カテゴリ:学校行事

      視力・聴力検査(6年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 23日(水)

      個別懇談会(希望者)

      本校では今年度より、年度当初のこの時期に希望するご家庭に対して個別に懇談会を実施することとしました。 年度当初の健康面や学校での様子・家庭での様子など、学校と家庭が連携して相互の様子を知り、1年間の成長を考え、共に自立を扶けていくことができればと考えております。

      カテゴリ:学校行事

      ♻持ち寄りリサイクル

      本校では周辺の道路事情等を鑑みて、資源回収は保護者の皆様も立ち寄れる時期や定期的な年間の予定を考慮し、学校に持ち寄る「持ち寄りリサイクル」を実施しています。懇談会(希望者)の際におもちより頂ければ幸いです。回収物は、古新聞・広告、雑誌・雑紙(本、漫画本、週刊誌、紙袋、包装紙、封筒など)、牛乳パック、段ボール、アルミ缶(洗って乾かしてつぶす)、古着(リユースできるもの 中身がワタのもの・合羽・作業着・ぬれているもの・やぶれているものはNG)です。新聞類と雑誌・雑紙類は必ず分けて出してください。また、新聞紙等をガムテープでしばるのはご遠慮ください。

      カテゴリ:学校行事

      尿検査

      カテゴリ:学校行事

      子ども読書の日

      子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。家庭、地域、学校などでの読書活動を進めるため、毎年4月23日は「子ども読書の日」と定められています。

      カテゴリ:歳時記

      📖ストーリーテリング(3・4年)

      カテゴリ:学校行事

    • 24日(木)

      個別懇談会(希望者)

      本校では今年度より、年度当初のこの時期に希望するご家庭に対して個別に懇談会を実施することとしました。 年度当初の健康面や学校での様子・家庭での様子など、学校と家庭が連携して相互の様子を知り、1年間の成長を考え、共に自立を扶けていくことができればと考えております。

      カテゴリ:学校行事

      ♻持ち寄りリサイクル

      本校では周辺の道路事情等を鑑みて、資源回収は保護者の皆様も立ち寄れる時期や定期的な年間の予定を考慮し、学校に持ち寄る「持ち寄りリサイクル」を実施しています。懇談会(希望者)の際におもちより頂ければ幸いです。回収物は、古新聞・広告、雑誌・雑紙(本、漫画本、週刊誌、紙袋、包装紙、封筒など)、牛乳パック、段ボール、アルミ缶(洗って乾かしてつぶす)、古着(リユースできるもの 中身がワタのもの・合羽・作業着・ぬれているもの・やぶれているものはNG)です。新聞類と雑誌・雑紙類は必ず分けて出してください。また、新聞紙等をガムテープでしばるのはご遠慮ください。

      カテゴリ:学校行事

      尿検査

      カテゴリ:学校行事

      児童集会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 25日(金)

      ♻持ち寄りリサイクル

      本校では周辺の道路事情等を鑑みて、資源回収は保護者の皆様も立ち寄れる時期や定期的な年間の予定を考慮し、学校に持ち寄る「持ち寄りリサイクル」を実施しています。懇談会(希望者)の際におもちより頂ければ幸いです。回収物は、古新聞・広告、雑誌・雑紙(本、漫画本、週刊誌、紙袋、包装紙、封筒など)、牛乳パック、段ボール、アルミ缶(洗って乾かしてつぶす)、古着(リユースできるもの 中身がワタのもの・合羽・作業着・ぬれているもの・やぶれているものはNG)です。新聞類と雑誌・雑紙類は必ず分けて出してください。また、新聞紙等をガムテープでしばるのはご遠慮ください。

      カテゴリ:学校行事

      授業参観

      カテゴリ:学校行事

      ⛺自然教室説明会(5年)

      11:30 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      🚑救急法(AED)講習会(職員)

      13:30 ~ 14:30

      今年度は衣浦東部広域連合安城消防署にご協力をいただき、救急法講習会を実施します。特にAEDについて毎年この時期に専門の方をお招きしてご指導をいただいております。対象は今後プール指導等を行う教職員となっておりますが、今年度は後日5年生を対象に、本校として初めて児童に対するAED講習を実施します。

      カテゴリ:学校行事

    • 26日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 27日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 28日(月)

      👗読み聞かせありす(5年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      1年生を迎える会

      13:20 ~ 14:30

      カテゴリ:学校行事

    • 29日(火)

      🎌昭和の日

      昭和の日は、平成17年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により、平成19年から設けられた「国民の祝日」です。 「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日とされています。 60年余りに及ぶ昭和の時代は、未曽有の激動と変革、苦難と復興の時代でした。 今日の日本は、このような時代の礎の上に築かれたものであり、昭和の時代を顧み、歴史的教訓を酌み取ることによって、平和国家、日本のあり方に思いをいたし、未来への指針を学び取ることは、我が国の将来にとって極めて意義深いことです。 こうした観点から、昭和の時代に天皇誕生日として広く国民に親しまれ、この時代を象徴する4月29日を昭和の日とすることとされました。 詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

    • 30日(水)

      防犯教室(1年)

      今年度は安城市役所市民生活部市民安全課市民安全係と愛知県警察本部安城警察署のご協力をいただき、1年生を対象に実施します。 連日の市役所の皆さんと安城警察署の皆さんのご対応に深く感謝します。 交通安全も防犯も防災も、本校は「自分の身は自分で守る」を第一に考えるようにした指導を進めています。 警察官の専門的な見地から、子供達にどのようにすればよいのか指導をいただきます。

      カテゴリ:学校行事

      👗読み聞かせありす(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      ロングはあとタイム

      13:00 ~ 13:45

      カテゴリ:学校行事

  • 5月
    • 1日(木)

      一斉配信対応訓練(tetoru)

      本校の緊急配信システムが「tetoru」(Classi株式会社)によって運用されることに合わせ、本校より「tetoru」のアプリにて緊急配信訓練を行ったうえで、児童への下校指導を実施します。緊急時対応のひとつとして毎年実施していきますので、ご承知おきください。

      カテゴリ:学校行事

    • 3日(土)

      🎌憲法記念日

      憲法記念日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日とされています。 日本国憲法は、昭和21年11月3日に公布され、半年後の昭和22年5月3日に施行されました。 憲法記念日は、その施行を記念したものです。 詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

    • 4日(日)

      🎌みどりの日

      みどりの日は、平成元年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により設けられた「国民の祝日」であり、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日とされています。 平成元年の法改正では、我が国は緑豊かな自然を持った国であることにかんがみ、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむことを願い、それまで天皇誕生日であった4月29日が「みどりの日」とされました。 また、平成17年の法改正 2により、平成19年から、4月29日が昭和の日とされるとともに、みどりの日は5月4日に変更されました。 詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

    • 5日(月)

      🎌こどもの日

      こどもの日は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされています。 こどもの日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つです。 詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

    • 6日(火)

      振替休日

      カテゴリ:休日

    • 7日(水)

      👗読み聞かせありす(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🩺内科検診(5年)

      13:00 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

    • 8日(木)

      🪥歯科検診(6年・4年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      🚒消防署見学(3年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      🚒付き添いボランティア

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🚑救急法(AED)講習会(5年)

      09:35 ~ 11:25

      カテゴリ:学校行事

    • 9日(金)

      📖ストーリーテリング(2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 10日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 11日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 12日(月)

      血液検査(4年)

      カテゴリ:学校行事

      全校朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

      🥬野菜づくり名人来校🙎

      08:45 ~ 11:00

      5月9日(金)が雨模様の天候のため、名人は5月12日(月)に来校いただくこととなりました。

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🍆夏野菜苗植え(2年)

      09:00 ~ 11:00

      2年生の夏野菜植えも、雨模様であったことから、12日(月)に延期することとします。

      カテゴリ:学校行事

      🍆夏野菜苗植え(ポプラ組とんぼ組)

      09:30 ~ 10:15

      5月9日(金)が雨模様のため、12日(月)に延期となりました。

      カテゴリ:学校行事

      🍛児童会執行部ランチミーティング

      12:15 ~ 12:55

      児童会執行部は、それぞれの前期公約を具体化するとともに、令和7年度児童会活動テーマを「こどもまんなか」で制定するため、どのように児童議会を進めるかを検討するため、校長室にてランチミーティングを開催します。

      カテゴリ:学校行事

    • 13日(火)

      ⛺自然教室(5年)

      5年生は安城市作手高原野外センターにて1泊2日の自然教室に出かけます。

      カテゴリ:学校行事

      🚒消防署見学(3年)

      08:45 ~ 12:15

      5月9日(金)が雨模様のため、5月13日(火)に変更となりました。

      カテゴリ:学校行事

    • 14日(水)

      ⛺自然教室(5年)

      5年生は安城市作手高原野外センターにて1泊2日の自然教室に出かけます。

      カテゴリ:学校行事

      👗読み聞かせありす(2年・ポプラ組とんぼ組)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 15日(木)

      🚔交通安全教室(2年)

      08:45 ~ 12:10

      2年生は歩行訓練(歩行者として)を実施します。新学期から学校安全に関して4度もご来校いただき、協力をいただいている安城市役所市民安全課と安城警察署の協力のもと、活動を進めてきます。

      カテゴリ:学校行事

    • 16日(金)

      🗺️光の国際デー🔦

      5月16日は「光の国際デー」です。 5月16日は、米国の物理学者であるセオドア・メイマンが1960年に初めてレーザーを発することに成功した日であり、この日を記念して2016年、ユネスコの執行委員会が「光の国際デー」を定めました。 光の国際デーは、科学の分野の協力を強化し、平和と持続可能な開発を促進するためにその潜在力を活用すること呼びかける日です。 本校は、ユネスコスクールへの加盟を表明しています。ユネスコスクールの国際指針では、年に2回以上国際デーを記念することが加盟継続の条件とされています。

      カテゴリ:歳時記

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 09:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      💻情報モラル教室(1年生・保護者)

      13:45 ~ 14:30

      二本木小学校では、文部科学省が打ち出した教育改革GIGAスクール構想「Global and Innovation Gateway for All」(すべての児童・生徒にグローバルで革新的な扉を)に基づき、タブレット端末が小中学校の児童生徒に1人1台「貸与」され、校内インターネット環境が整えられています。本校は1年生保護者と児童に対して、この日にタブレットに関する活用方法等を伝えるとともに、安城市の定めたタブレット利用に関するルール(学習目的での貸与であること)や、今後起こりうる課題等に対する情報モラルについて、保護者の方とともに共通の認識として理解していただくため、今年度より1年生を対象に実施をしていきます。

      カテゴリ:学校行事

      児童引渡し訓練(1年・保護者)

      14:45 ~ 15:15

      昨年度、全ての学年において本校での自動車・徒歩等を想定した引渡し訓練を実施しました。 今後は新たに本校に入った1年生に引き取り時を想定して訓練を行い、他学年においては緊急時の引渡しの方法について紙面で示し、周知します。 この日は1年生に対するタブレット等の配付・情報モラル教室も行われますので、ご承知おきください。

      カテゴリ:学校行事

    • 17日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 18日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🐎国際博物館の日

      博物館が社会に果たす役割を広く普及啓発することを目的として、ICOM(世界の博物館関係者で組織される国際博物館会議)によって1977年に制定されました。 この日を中心に、世界各地の博物館で、無料開館や講演会など、様々な記念行事が行われます。安城市歴史博物館も常設展を無料にしています。

      カテゴリ:歳時記

    • 19日(月)

      教育実習(前期)開始

      カテゴリ:校外行事

      👗読み聞かせありす(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      💃🏻新クラブ活動(4年・5年・6年)

      14:35 ~ 15:20

      カテゴリ:学校行事

    • 20日(火)

      🏃🏻新体力テスト(5年・6年)

      08:45 ~ 12:15

      文部科学省では、昭和39年(1964年)以来「体力・運動能力調査」を実施して国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と行政上の基礎資料として広く活用しています。平成11年度(1999年)からの体力・運動能力調査からは、国民の体位の変化やスポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して「新体力テスト」と名付け、現状に合ったものとしています。小学生の種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン(往復持久走)・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げです。詳しくは、リンク先の「あいちの体育」(愛知県教育委員会)をご覧ください。

      カテゴリ:学校行事

      🏊プール清掃

      09:00 ~ 12:00

      6年生実施で予定していたプール清掃ですが、安城市教育委員会では今年度より業者の方に対応していただくことになりました。あとはプールサイドの掃除を児童で実施します。

      カテゴリ:学校行事

    • 21日(水)

      👗読み聞かせありす(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🏃🏻新体力テスト(4年)

      08:45 ~ 12:15

      文部科学省では、昭和39年(1964年)以来「体力・運動能力調査」を実施して国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と行政上の基礎資料として広く活用しています。平成11年度(1999年)からの体力・運動能力調査からは、国民の体位の変化やスポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して「新体力テスト」と名付け、現状に合ったものとしています。小学生の種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン(往復持久走)・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げです。詳しくは、リンク先の「あいちの体育」(愛知県教育委員会)をご覧ください。

      カテゴリ:学校行事

      🩺内科検診(2年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      第2回児童議会

      13:00 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 22日(木)

      🗺️国際生物多様性の日🐟

      5月22日は「国際生物多様性の日」です。 1992年5月22日に「生物多様性条約」が採択されたことを受け、2000年に制定されました。 毎年この日に合わせ、世界共通のテーマに沿って生物多様性の保全や主流化に向けた普及啓発イベントが世界各地で開催されています。 本年のテーマは「"Harmony with nature and sustainable development"(自然との共生、持続可能な未来へ!)」です。 本校は、ユネスコスクールへの加盟を表明しています。 国際指針では、年に2回以上国際デーを記念することが加盟継続の条件とされています。

      カテゴリ:歳時記

      🪥歯科検診(3年・4年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 23日(金)

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👀眼科検診(1年・3年・5年)

      13:00 ~ 15:20

      カテゴリ:学校行事

    • 24日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 25日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 26日(月)

      🏊プール注水開始

      カテゴリ:学校行事

      🍃緑の羽根募金

      緑の募金は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(平成7年6月施行)」に基づき、緑化の推進を目的としています。 安城市緑化推進委員会では、公益社団法人愛知県緑化推進委員会の依頼により、緑の募金運動を実施しています。 本校は、児童会・栽培委員会の協力により、この時期に実施しています。 集められた募金は、各町内会が実施する緑化事業への交付金とするほか、公立小中学校における緑化に役立てています。 本校も、昨年度末に校長室前の「ウメ」と「アジサイ」を、開校時には植えられていたものの、その後、人の往来でなくなってしまった運動場との境にあった「トベラ」をこの募金での支援により植樹されました。 今年度も、皆様のご協力をお願いいたします。

      カテゴリ:学校行事

      児童朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

      前期児童委員会Ⅱ

      14:25 ~ 15:20

      カテゴリ:学校行事

    • 27日(火)

      🍃緑の羽根募金

      緑の募金は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(平成7年6月施行)」に基づき、緑化の推進を目的としています。 安城市緑化推進委員会では、公益社団法人愛知県緑化推進委員会の依頼により、緑の募金運動を実施しています。 本校は、児童会・栽培委員会の協力により、この時期に実施しています。 集められた募金は、各町内会が実施する緑化事業への交付金とするほか、公立小中学校における緑化に役立てています。 本校も、昨年度末に校長室前の「ウメ」と「アジサイ」を、開校時には植えられていたものの、その後、人の往来でなくなってしまった運動場との境にあった「トベラ」をこの募金での支援により植樹されました。 今年度も、皆様のご協力をお願いいたします。

      カテゴリ:学校行事

      🍚給食出前講座(2年)

      13:00 ~ 13:20

      公益財団法人安城市学校給食協会による給食出前講座を、本校では2年生を対象にして実施します。安城市南部学校給食共同調理場より栄養士や調理員の皆様が本校に出向いてくださり、児童の食べている給食が調理場でどのように作られているか調理について紹介するとともに、調理員の皆様の思いを直接伝えてくださいます。

      カテゴリ:学校行事

    • 28日(水)

      👗読み聞かせありす(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🩺内科検診(6年・1年)

      13:00 ~ 14:30

      カテゴリ:学校行事

    • 29日(木)

      🪥歯科検診(1年・5年・ポプラ組とんぼ組)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      🍚給食出前講座(3組)

      13:00 ~ 13:20

      公益財団法人安城市学校給食協会による給食出前講座を、本校では2年生を対象にして実施します。安城市南部学校給食共同調理場より栄養士や調理員の皆様が本校に出向いてくださり、児童の食べている給食が調理場でどのように作られているか調理について紹介するとともに、調理員の皆様の思いを直接伝えてくださいます。

      カテゴリ:学校行事

    • 30日(金)

      📖ストーリーテリング(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🍚給食出前講座(2年)

      13:00 ~ 13:20

      公益財団法人安城市学校給食協会による給食出前講座を、本校では2年生を対象にして実施します。安城市南部学校給食共同調理場より栄養士や調理員の皆様が本校に出向いてくださり、児童の食べている給食が調理場でどのように作られているか調理について紹介するとともに、調理員の皆様の思いを直接伝えてくださいます。

      カテゴリ:学校行事

      👂耳鼻科検診

      13:30 ~ 14:30

      カテゴリ:学校行事

    • 31日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

  • 6月
    • 1日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 2日(月)

      🏊プール開き

      カテゴリ:学校行事

      全校朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

      🍚給食指導(3年)

      11:30 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      ピカピカ⭐ボランティア

      14:45 ~ 15:15

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 3日(火)

      🐎歴史博物館見学学習(6年)

      08:30 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

      🍚給食指導(3年)

      11:30 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      👂耳鼻科検診(1年・ポプラ組とんぼ組)

      13:30 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

    • 4日(水)

      👗読み聞かせありす(2年・ポプラ組とんぼ組)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      PTA広報委員会📰

      09:00 ~ 11:00

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🩺内科検診(1年・6年・ポプラ組とんぼ組)

      13:00 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

    • 5日(木)

      🗺️世界環境デー🌎

      6月5日は「世界環境デー」です。国連は環境の保護と衛生が世界中の人々の幸福と経済発展に影響を与える主要な課題であるとし、この国際デーを定めました。 1972年、環境に関する初めての大規模な会議である国連人間環境会議(通称ストックホルム会議)が開催されました。 これが国際的な環境政治学の発展の転機となりました。 そして、同会議が開催された6月5日が、同年12月の国連総会で世界環境デーと定められました。 本校は、ユネスコスクールへの加盟を表明しています。ユネスコスクールの国際指針では、年に2回以上国際デーを記念することが加盟継続の条件とされています。

      カテゴリ:歳時記

      臨時児童集会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 6日(金)

      📰持ち寄りリサイクル

      07:45 ~ 11:20

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🥔ジャガイモ掘り(ポプラ組とんぼ組)

      09:30 ~ 10:15

      カテゴリ:学校行事

      授業参観

      09:35 ~ 11:25

      カテゴリ:学校行事

    • 7日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 8日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🗺️世界海洋デー🌊

      6月8日は「世界海洋デー」です。2008年12月5日の国連総会にて制定されました。 1992年にリオデジャネイロで開催された地球サミットにて初めて提案されました。

      カテゴリ:歳時記

    • 9日(月)

      👗読み聞かせありす(3年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🚌クリーンバス(4年)

      08:45 ~ 12:00

      安城市役所環境部ごみ資源循環課の企画により、毎年市内小学4年生を対象に「クリーンバス事業」が展開されています。 これは、小学4年生社会科学習の一環として、安城市社会科副読本「安城」をもとに学んだ児童が、安城市のバスに乗車して、安城市のごみ処理施設などの見学を行い、ごみ処理の仕方を学ぶものです。また、同課では、小学生用環境教育冊子「ごみとわたしたち」を副読本として作成しており、児童に配布して学習を促進しています。

      カテゴリ:学校行事

      🍠さつまいも苗植え

      10:35 ~ 11:20

      カテゴリ:学校行事

      💃🏻新クラブ活動(4年・5年・6年)

      14:25 ~ 15:10

      カテゴリ:学校行事

    • 10日(火)

      💴租税教室(6年)

      08:40 ~ 12:10

      本校では毎年、国税庁名古屋国税局刈谷税務署主催による「租税教室」を小学校6年生を対象に実施しています。

      カテゴリ:学校行事

      🚌クリーンバス(4年)

      08:45 ~ 12:00

      安城市役所環境部ごみ資源循環課の企画により、毎年市内小学4年生を対象に「クリーンバス事業」が展開されています。 これは、小学4年生社会科学習の一環として、安城市社会科副読本「安城」をもとに学んだ児童が、安城市のバスに乗車して、安城市のごみ処理施設などの見学を行い、ごみ処理の仕方を学ぶものです。また、同課では、小学生用環境教育冊子「ごみとわたしたち」を副読本として作成しており、児童に配布して学習を促進しています。

      カテゴリ:学校行事

    • 11日(水)

      👗読み聞かせありす(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🩺内科検診(3年)

      13:00 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

      児童議会

      13:15 ~ 13:40

      カテゴリ:学校行事

    • 12日(木)

      🪥歯科検診(2年・5年)

      08:45 ~ 11:40

      カテゴリ:学校行事

      🚓二本木安全安心会議Ⅰ

      09:00 ~ 10:00

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      PTA運営委員会👪

      10:30 ~ 11:45

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 13日(金)

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 14日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 15日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 16日(月)

      👗読み聞かせありす(5年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      前期児童委員会Ⅲ

      14:25 ~ 15:10

      カテゴリ:学校行事

    • 17日(火)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(水)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      👗読み聞かせありす(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👗読み聞かせありす定例会

      08:45 ~ 10:00

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🩺内科検診(4年)

      08:45 ~ 11:00

      カテゴリ:学校行事

    • 19日(木)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      紫陽花忌(あじさいき)

      去る令和2年6月19日(金)の登校時、当時1年生であった安城西中学校生徒が、自転車通学途上に交通事故により尊い命を奪われてしまうという悲しい出来事がありました。今でも、ご家族はもちろんのこと、本校生徒や卒業生、保護者の皆様、地域の方々の悲しみが癒えない状況は続き、安城西中学校ではこの日を「紫陽花忌(あじさいき)」として、「交通安全について強く考える日」としています。交通ルールをしっかりと守っていたうえで交通事故に巻き込まれたという事実を受け、自身の命を守る「防衛」に徹した交通安全指導を進め、「二度と犠牲者を出さない」とする安城西中学校の趣旨に賛同し、また本校も過去、この時期に交通事故による犠牲者を出していることから、本校もこの「紫陽花忌」を交通安全について強く考える契機とし、本校の交通安全に対する様々な取り組みを「国民安全の日」まで進めていきます。

      カテゴリ:歳時記

      安城市教育研究会情報教育部一斉研修会

      カテゴリ:校外行事

    • 20日(金)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👂耳鼻科検診(3年)

      13:30 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

    • 21日(土)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 22日(日)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 23日(月)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      児童朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

      エピペン研修(全職員)

      15:10 ~ 16:00

      カテゴリ:学校行事

    • 24日(火)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

    • 25日(水)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      👗読み聞かせありす(2年・ポプラ組とんぼ組)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      水害・地震出前講座(5年)

      08:45 ~ 12:15

      一般社団法人中部地域づくり協会地域づくり技術研究所により、防災講座を開催します。今回は、伊勢湾台風60年を機に、地域づくり技術研究所(平成21年度設置)が10年間にわたる調査・研究により得た知見を活かして制作されたVR(仮想現実)を活用したシステム「浸水体感VR(1minute 1second)」や、AIで伊勢湾台風を次世代へ記憶を風化させず伝承することをめざして制作された「伊勢湾台風AI対話システム(AI語り部)」などを活用します。

      カテゴリ:学校行事

      🗣️児童議会

      13:05 ~ 13:30

      カテゴリ:学校行事

    • 26日(木)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      安城市教育委員会訪問

      09:30 ~ 12:00

      カテゴリ:学校行事

      校内授業研究会(全体研究会)

      13:35 ~ 14:20

      カテゴリ:学校行事

    • 27日(金)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 28日(土)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 29日(日)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 30日(月)

      📖あじさい読書週間

      カテゴリ:学校行事

      👗読み聞かせありす(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      日本語適応学級「🌻ひまわり」NIE授業

      09:30 ~ 11:20

      カテゴリ:学校行事

  • 7月
    • 1日(火)

      🗾国民安全の日⛑️

      7月1日は「国民安全の日」として、1960年(昭和35年)5月6日に閣議了解された、産業災害、交通事故、火災等に対する国民の安全意識の高揚等の国民運動展開のために創設された日です。 本校は、6月19日を「紫陽花忌(あじさいき)」として定め、「交通安全について強く考える日」としている安城西中学校の活動に賛同し、今年度は6月12日より国民安全の日の7月1日までの間に「二本木小学校区安全安心ヒヤリハット調査」を実施します。児童に夏休みに向けて危険箇所の注意喚起をするとともに、通学路等の危険箇所等については学校・地域が一体となって課題解決に向けた取り組みを進め、あわせて児童に対しての安全指導を推進していきます。 「ご安全に」を合言葉に、本校も生命を守る活動を展開していきます。

      カテゴリ:歳時記

      「ここがあぶないよ」ヒヤリハット調査〆切日

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      社会を明るくする運動街頭啓発活動

      カテゴリ:校外行事

      🍜半夏生

      カテゴリ:歳時記

      📱ケータイスマホ教室(4年)

      08:40 ~ 12:10

      カテゴリ:学校行事

      💖ロングはあとタイム

      13:00 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

      児童議会

      13:00 ~ 13:30

      カテゴリ:学校行事

    • 2日(水)

      👗読み聞かせありす(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      ⭐プラネタリウム見学(4年)

      09:00 ~ 11:30

      カテゴリ:学校行事

      ⭐プラネタリウム見学(4年)

      13:00 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

    • 3日(木)

      📱ケータイスマホ教室(6年)

      カテゴリ:学校行事

      図書館ボランティア

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 4日(金)

      🏊プール最終日

      00:15 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      栄養教諭による食育指導🍚(2年)

      09:30 ~ 12:15

      カテゴリ:校外行事

    • 5日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 6日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 7日(月)

      保健委員会「しっかり手洗い週間👋」

      「感染予防はまず手洗い、最後に手洗い」です。 保健委員会では手洗いについてのクイズを行うなど、夏休み前に手洗いについて取り上げることで、「手洗いをしよう」「健康に過ごそう」という意識をもつようにします。お昼の放送で出す問題はだんだん難しくなりますよ。あと、とても大切なこととして「ハンカチ」をもってくるようにしてくださいね。

      カテゴリ:学校行事

      🌻小暑

      カテゴリ:歳時記

      🎋七夕

      カテゴリ:歳時記

      👗読み聞かせありす(3年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      総合「シーホース三河🏀の皆さんとまちづくりを『ガチ』で考える時間」(6年)

      08:40 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

      前期児童委員会Ⅳ

      13:35 ~ 14:20

      カテゴリ:学校行事

    • 8日(火)

      保健委員会「しっかり手洗い週間👋」

      「感染予防はまず手洗い、最後に手洗い」です。 保健委員会では手洗いについてのクイズを行うなど、夏休み前に手洗いについて取り上げることで、「手洗いをしよう」「健康に過ごそう」という意識をもつようにします。お昼の放送で出す問題はだんだん難しくなりますよ。あと、とても大切なこととして「ハンカチ」をもってくるようにしてくださいね。

      カテゴリ:学校行事

      1学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

    • 9日(水)

      保健委員会「しっかり手洗い週間👋」

      「感染予防はまず手洗い、最後に手洗い」です。 保健委員会では手洗いについてのクイズを行うなど、夏休み前に手洗いについて取り上げることで、「手洗いをしよう」「健康に過ごそう」という意識をもつようにします。お昼の放送で出す問題はだんだん難しくなりますよ。あと、とても大切なこととして「ハンカチ」をもってくるようにしてくださいね。

      カテゴリ:学校行事

      1学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

      👗読み聞かせありす(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 10日(木)

      保健委員会「しっかり手洗い週間👋」

      「感染予防はまず手洗い、最後に手洗い」です。 保健委員会では手洗いについてのクイズを行うなど、夏休み前に手洗いについて取り上げることで、「手洗いをしよう」「健康に過ごそう」という意識をもつようにします。お昼の放送で出す問題はだんだん難しくなりますよ。あと、とても大切なこととして「ハンカチ」をもってくるようにしてくださいね。

      カテゴリ:学校行事

      1学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

      全校朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 11日(金)

      保健委員会「しっかり手洗い週間👋」

      「感染予防はまず手洗い、最後に手洗い」です。 保健委員会では手洗いについてのクイズを行うなど、夏休み前に手洗いについて取り上げることで、「手洗いをしよう」「健康に過ごそう」という意識をもつようにします。お昼の放送で出す問題はだんだん難しくなりますよ。あと、とても大切なこととして「ハンカチ」をもってくるようにしてくださいね。

      カテゴリ:学校行事

      1学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 12日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 13日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

      社会を明るくする運動ミニ集会

      カテゴリ:校外行事

    • 14日(月)

      児童朝会

      08:15 ~ 08:30

      児童会執行委員の皆さんより、待ちに待った「二本木フェスティバル」出場希望者の選考方法や日程が示されます。練習、頑張ってください!

      カテゴリ:学校行事

    • 16日(水)

      👗読み聞かせありす(2年・ポプラ組とんぼ組)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👗読み聞かせありす定例会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🍆夏野菜ピザパーティー(ポプラ組とんぼ組)

      09:30 ~ 11:20

      カテゴリ:学校行事

      通学班集会Ⅱ

      13:35 ~ 14:20

      カテゴリ:学校行事

    • 17日(木)

      🍚給食終了

      12:20 ~ 12:55

      カテゴリ:学校行事

      🧹大掃除

      13:00 ~ 14:15

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(金)

      1学期終業式

      08:40 ~ 09:14

      カテゴリ:学校行事

    • 19日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🎐土用

      カテゴリ:歳時記

    • 20日(日)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

      お化けの学校👻準備

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      🕊️岡﨑空襲の日🕊️

      今年は戦後80年の節目に当たります。 岡崎市は安城市の隣の市です。 第二次世界大戦の末期にあたる1945年(昭和20年)7月20日(正式には19日から)アメリカ軍に爆撃の目標とされ、B29爆撃機総計90機により、約1時間半にわたり攻撃を受けました。空襲警報が解除されたのは午前4時です。現在、この空襲での死者は280名とされています。

      カテゴリ:歳時記

    • 21日(月)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🎌海の日

      7月の第3月曜日に設定される海の日は、平成7年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により、平成8年から設けられた「国民の祝日」です。 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日とされています。詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

    • 22日(火)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🐛自然観察会(安城市教育研究会理科部会主催)

      カテゴリ:校外行事

      🌞大暑

      カテゴリ:歳時記

    • 23日(水)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 24日(木)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      夏季現職教育研修会Ⅰ

      今回は本校在籍の安城市教育委員会道徳指導員と全道徳指導員による「二本木小学校の道徳のスタンダード」について学びます。本校の提唱するサンドイッチ型の道徳の授業展開をまずは全教員が児童役になっての模擬授業で、その後授業全体をフィードバックして、どういった展開をしてくのかをみんなで確認し合います。特に本校はローテーション道徳を行っています。世界各地から集まる本校の児童がこの学びによって「モラルの共通言語は『道徳』」となるように丁寧な授業をみんなで積み重ねていきます。

      カテゴリ:学校行事

    • 25日(金)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      お化けの学校👻準備

      こんにちは、あるいはこんばんは エージェント小学生の諸君👻 お化けです👻 二本木小学校・梨の里小学校・二本木地区の小学生の諸君👻 この日は一日、お化けの学校の準備をしているのさ👻 暑いなか、ここまでたくさんの中学生が来てくれて、本当にうれしいね👻 高校生もいろいろと準備の先頭に立ってくれて、みんなのために頑張る姿は頼もしいよ👻 当日は、とにかく暑そうなので、対策だけはしっかり立ててきてほしいね👻 みんなで手づくりで頑張るので、君たちもまぁ頑張りたまえ👻 志字はメールで送ったけど、確認できたかな👻 それでは、当日はよろしく😲

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 26日(土)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

      お化けの学校👻

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 27日(日)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 28日(月)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      夏季現職研修会Ⅱ

      今回は「知ろう!考えてみよう!コミュニティ・スクール」と題して、今年度より安城市初のコミュニティ・スクールとして始動している安城市立東山中学校の加藤智和教頭(前愛知県教育委員会生涯学習課)をお招きし、コミュニティ・スクールを展開する意義や全国の様々な先進事例について学んだあと、二本木小学校だったらどんなことができるか、自分たちの学年であればどのような活用をするか、みんなで考えたいと思います。今回は、本校進学先中学校区の小中学校にも声をかけ、多数の学校の参加のもとで開催します。

      カテゴリ:学校行事

    • 29日(火)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 30日(水)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 31日(木)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

  • 8月
    • 1日(金)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🎋第72回安城七夕まつり

      今年の安城七夕まつりのテーマは、「虹」~願いごと、笑顔、未来へ~ です。 二本木小学校は今年度は残念ながら、「お化けの学校」開催(7月26日)のため、竹飾りでの参加はしておりませんが、安城市青年会議所の皆さんから配付していただいた「願い事短冊」が、アンフォーレ前の願い事広場に飾られていますので、「願いごと、日本一」の安城七夕まつりへ、ぜひお立ち寄りください。

      カテゴリ:校外行事

    • 2日(土)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🎋第72回安城七夕まつり

      今年の安城七夕まつりのテーマは、「虹」~願いごと、笑顔、未来へ~ です。 二本木小学校は今年度は残念ながら、「お化けの学校」開催(7月26日)のため、竹飾りでの参加はしておりませんが、安城市青年会議所の皆さんから配付していただいた「願い事短冊」が、アンフォーレ前の願い事広場に飾られていますので、「願いごと、日本一」の安城七夕まつりへ、ぜひお立ち寄りください。

      カテゴリ:校外行事

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 3日(日)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🎋第72回安城七夕まつり

      今年の安城七夕まつりのテーマは、「虹」~願いごと、笑顔、未来へ~ です。 二本木小学校は今年度は残念ながら、「お化けの学校」開催(7月26日)のため、竹飾りでの参加はしておりませんが、安城市青年会議所の皆さんから配付していただいた「願い事短冊」が、アンフォーレ前の願い事広場に飾られていますので、「願いごと、日本一」の安城七夕まつりへ、ぜひお立ち寄りください。

      カテゴリ:校外行事

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 4日(月)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 5日(火)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 6日(水)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🕊️平和記念日🕊️

      今年は戦後80年を迎えます。 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分に、アメリカ軍B-29戦略爆撃機が広島県広島市に原子爆弾を初めて実戦で使用し、投下しました。 広島市ではこの日を「平和記念日」と定めています。

      カテゴリ:歳時記

    • 7日(木)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🌾立秋

      カテゴリ:歳時記

      🕊️豊川空襲🕊️

      今年は戦後80年を迎えます。 豊川市には豊川海軍工廠といわれる大きな軍需工場がありました。このため、それまでも何度か攻撃にあってきたそうです。 1945年(昭和20年)8月7日午前10時過ぎ、この豊川海軍工廠をめがけてアメリカ軍のB29爆撃機が大編隊を為して大量の爆弾を落とし、攻撃しました。 30分程度の爆撃により、死者は2,500人以上と多数の負傷者が出たうえで、豊川海軍工廠が破壊された。周辺も被弾しました。

      カテゴリ:歳時記

      夏季現職教育研修会Ⅲ

      今回は愛知教育大学竹川慎哉准教授をお招きして、学習指導要領に沿った授業の単元構成と学習課題の設定、学習評価の在り方について学びます。他校の先生もお呼びして、本校と共に学ぶ機会を創出しています。

      カテゴリ:学校行事

    • 8日(金)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 9日(土)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

      🕊️長崎原爆の日🕊️

      今年は戦後80年を迎えます。 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分に、6日の広島県広島市に引き続き、アメリカ軍B-29戦略爆撃機が長崎県長崎市に原子爆弾を投下しました。実戦で使用したのはこれが広島市に続いて史上2回目となり、これ以降戦争・紛争において原子爆弾は使用されていません。 長崎市ではこの日を「長崎原爆の日」と呼んでいます。

      カテゴリ:歳時記

    • 10日(日)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 11日(月)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      🎌山の日

      カテゴリ:休日

    • 12日(火)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      閉庁日

      安城市教育委員会より、令和7年8月9日(土)~8月15日(金)を、夏季休業中の学校業務を行わない日として設定するよう指示がありました。 とはいっても、示されている8月9日(土)、10日(日)はもともと休業日であり、11日(月)は祝日(山の日)で、学校業務は行っていません。 また、学校業務を行わない日として設定されていない8月16日(土)、17日(日)も休業日です。 従いまして学校は、8月9日(土)~17日(日)までは、「学校業務を行わない日」とします。 学校業務を行わない日は、安城市教委より次のような対応をする旨通知がありました。 ・各学校に日直等を置かず、電話対応等の対外的な業務を行いません。 ・緊急の場合は、安城市教育委員会学校教育課までご連絡ください。 (原則、午前8時30分から午後5時15分までとさせていただきます。ただし、土日、祝日を除きます。) 以上の点をご理解いただきますようお願いします。

      カテゴリ:休日

    • 13日(水)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      閉庁日

      安城市教育委員会より、令和7年8月9日(土)~8月15日(金)を、夏季休業中の学校業務を行わない日として設定するよう指示がありました。 とはいっても、示されている8月9日(土)、10日(日)はもともと休業日であり、11日(月)は祝日(山の日)で、学校業務は行っていません。 また、学校業務を行わない日として設定されていない8月16日(土)、17日(日)も休業日です。 従いまして学校は、8月9日(土)~17日(日)までは、「学校業務を行わない日」とします。 学校業務を行わない日は、安城市教委より次のような対応をする旨通知がありました。 ・各学校に日直等を置かず、電話対応等の対外的な業務を行いません。 ・緊急の場合は、安城市教育委員会学校教育課までご連絡ください。 (原則、午前8時30分から午後5時15分までとさせていただきます。ただし、土日、祝日を除きます。) 以上の点をご理解いただきますようお願いします。

      カテゴリ:休日

    • 14日(木)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      閉庁日

      安城市教育委員会より、令和7年8月9日(土)~8月15日(金)を、夏季休業中の学校業務を行わない日として設定するよう指示がありました。 とはいっても、示されている8月9日(土)、10日(日)はもともと休業日であり、11日(月)は祝日(山の日)で、学校業務は行っていません。 また、学校業務を行わない日として設定されていない8月16日(土)、17日(日)も休業日です。 従いまして学校は、8月9日(土)~17日(日)までは、「学校業務を行わない日」とします。 学校業務を行わない日は、安城市教委より次のような対応をする旨通知がありました。 ・各学校に日直等を置かず、電話対応等の対外的な業務を行いません。 ・緊急の場合は、安城市教育委員会学校教育課までご連絡ください。 (原則、午前8時30分から午後5時15分までとさせていただきます。ただし、土日、祝日を除きます。) 以上の点をご理解いただきますようお願いします。

      カテゴリ:休日

    • 15日(金)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      閉庁日

      安城市教育委員会より、令和7年8月9日(土)~8月15日(金)を、夏季休業中の学校業務を行わない日として設定するよう指示がありました。 とはいっても、示されている8月9日(土)、10日(日)はもともと休業日であり、11日(月)は祝日(山の日)で、学校業務は行っていません。 また、学校業務を行わない日として設定されていない8月16日(土)、17日(日)も休業日です。 従いまして学校は、8月9日(土)~17日(日)までは、「学校業務を行わない日」とします。 学校業務を行わない日は、安城市教委より次のような対応をする旨通知がありました。 ・各学校に日直等を置かず、電話対応等の対外的な業務を行いません。 ・緊急の場合は、安城市教育委員会学校教育課までご連絡ください。 (原則、午前8時30分から午後5時15分までとさせていただきます。ただし、土日、祝日を除きます。) 以上の点をご理解いただきますようお願いします。

      カテゴリ:休日

      🕊️戦没者を追悼し平和を祈念する日🕊️

      今年は戦後80年を迎えます。 8月15日正午の玉音放送により、第二次世界大戦の戦闘行為は停止され、事実上の終戦となりました。 政府では昭和57年4月13日の閣議決定により、毎年8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としています。

      カテゴリ:歳時記

    • 16日(土)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 17日(日)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 18日(月)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      💻オンライン登校日

      カテゴリ:学校行事

    • 19日(火)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 20日(水)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 21日(木)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      夏季現職教育研修会Ⅳ

      今回は「二本木小学校のICTスタンダード」と題して、本校ICT推進教員・プログラム担当が、二本木小学校として全児童が使うICTアプリやその活用方法、どのようなれば瑠までの活用を目指すかなどを設定したうえで、具体的な使用方法について職員にレクチャーしていきます。子どもたちん施行の可能性を伸ばしていけるようなICT活用の在り方について確認しつつ、全体で広めていきます。

      カテゴリ:学校行事

    • 22日(金)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 23日(土)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

      🏞️処暑

      カテゴリ:歳時記

    • 24日(日)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 25日(月)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 26日(火)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

    • 27日(水)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

      法務省の人権擁護機関では、いじめや家庭内における虐待等に悩むこどもたちの声を聞くため、専用相談電話「こどもの人権110番」を開設しています。 こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、法務局職員または人権擁護委員が相談を受けてくれます。相談は無料で、秘密は厳守されます。今回の学校の夏休み明け前後に開催される「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の期間では、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。今年度は令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)の(平日)午前8時30分~午後7時(土日)午前10時~午後5時です。(通常は平日の午前8時30分~午後5時15分までの受付です)法務局職員や人権擁護委員が対応します。「こどもの人権110番」専用電話番号は、0120-007-110(全国共通・通話料無料)です。法務省ホームページに詳細が掲載されていますので、併せてご覧ください。夏休み前に「子どもの人権SOSミニレター」も配布していますので、ぜひご活用ください。

      カテゴリ:歳時記

    • 28日(木)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

      法務省の人権擁護機関では、いじめや家庭内における虐待等に悩むこどもたちの声を聞くため、専用相談電話「こどもの人権110番」を開設しています。 こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、法務局職員または人権擁護委員が相談を受けてくれます。相談は無料で、秘密は厳守されます。今回の学校の夏休み明け前後に開催される「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の期間では、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。今年度は令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)の(平日)午前8時30分~午後7時(土日)午前10時~午後5時です。(通常は平日の午前8時30分~午後5時15分までの受付です)法務局職員や人権擁護委員が対応します。「こどもの人権110番」専用電話番号は、0120-007-110(全国共通・通話料無料)です。法務省ホームページに詳細が掲載されていますので、併せてご覧ください。夏休み前に「子どもの人権SOSミニレター」も配布していますので、ぜひご活用ください。

      カテゴリ:歳時記

    • 29日(金)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

      法務省の人権擁護機関では、いじめや家庭内における虐待等に悩むこどもたちの声を聞くため、専用相談電話「こどもの人権110番」を開設しています。 こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、法務局職員または人権擁護委員が相談を受けてくれます。相談は無料で、秘密は厳守されます。今回の学校の夏休み明け前後に開催される「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の期間では、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。今年度は令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)の(平日)午前8時30分~午後7時(土日)午前10時~午後5時です。(通常は平日の午前8時30分~午後5時15分までの受付です)法務局職員や人権擁護委員が対応します。「こどもの人権110番」専用電話番号は、0120-007-110(全国共通・通話料無料)です。法務省ホームページに詳細が掲載されていますので、併せてご覧ください。夏休み前に「子どもの人権SOSミニレター」も配布していますので、ぜひご活用ください。

      カテゴリ:歳時記

    • 30日(土)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

      法務省の人権擁護機関では、いじめや家庭内における虐待等に悩むこどもたちの声を聞くため、専用相談電話「こどもの人権110番」を開設しています。 こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、法務局職員または人権擁護委員が相談を受けてくれます。相談は無料で、秘密は厳守されます。今回の学校の夏休み明け前後に開催される「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の期間では、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。今年度は令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)の(平日)午前8時30分~午後7時(土日)午前10時~午後5時です。(通常は平日の午前8時30分~午後5時15分までの受付です)法務局職員や人権擁護委員が対応します。「こどもの人権110番」専用電話番号は、0120-007-110(全国共通・通話料無料)です。法務省ホームページに詳細が掲載されていますので、併せてご覧ください。夏休み前に「子どもの人権SOSミニレター」も配布していますので、ぜひご活用ください。

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      防災週間・建築物防災週間

      カテゴリ:歳時記

    • 31日(日)

      🌻夏休み🏊

      この期間は「夏休み」です。かけがえのない長いお休みです。毎日を計画的に過ごしましょう。 また、長期的な予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 学校は、安城市が閉庁期間と定めた8月9日~15日と土日祝日を除き、原則月曜日から金曜日まで、8時から16時30分まで、職員が職員室に在室しております。

      カテゴリ:休日

      全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

      法務省の人権擁護機関では、いじめや家庭内における虐待等に悩むこどもたちの声を聞くため、専用相談電話「こどもの人権110番」を開設しています。 こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、法務局職員または人権擁護委員が相談を受けてくれます。相談は無料で、秘密は厳守されます。今回の学校の夏休み明け前後に開催される「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の期間では、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。今年度は令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)の(平日)午前8時30分~午後7時(土日)午前10時~午後5時です。(通常は平日の午前8時30分~午後5時15分までの受付です)法務局職員や人権擁護委員が対応します。「こどもの人権110番」専用電話番号は、0120-007-110(全国共通・通話料無料)です。法務省ホームページに詳細が掲載されていますので、併せてご覧ください。夏休み前に「子どもの人権SOSミニレター」も配布していますので、ぜひご活用ください。

      カテゴリ:歳時記

      防災週間・建築物防災週間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      🌀二百十日

      カテゴリ:歳時記

  • 9月
    • 1日(月)

      全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

      法務省の人権擁護機関では、いじめや家庭内における虐待等に悩むこどもたちの声を聞くため、専用相談電話「こどもの人権110番」を開設しています。 こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、法務局職員または人権擁護委員が相談を受けてくれます。相談は無料で、秘密は厳守されます。今回の学校の夏休み明け前後に開催される「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の期間では、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。今年度は令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)の(平日)午前8時30分~午後7時(土日)午前10時~午後5時です。(通常は平日の午前8時30分~午後5時15分までの受付です)法務局職員や人権擁護委員が対応します。「こどもの人権110番」専用電話番号は、0120-007-110(全国共通・通話料無料)です。法務省ホームページに詳細が掲載されていますので、併せてご覧ください。夏休み前に「子どもの人権SOSミニレター」も配布していますので、ぜひご活用ください。

      カテゴリ:歳時記

      防災週間・建築物防災週間

      カテゴリ:歳時記

      防災の日

      カテゴリ:歳時記

      2学期始業式

      08:40 ~ 09:25

      カテゴリ:学校行事

    • 2日(火)

      全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

      法務省の人権擁護機関では、いじめや家庭内における虐待等に悩むこどもたちの声を聞くため、専用相談電話「こどもの人権110番」を開設しています。 こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、法務局職員または人権擁護委員が相談を受けてくれます。相談は無料で、秘密は厳守されます。今回の学校の夏休み明け前後に開催される「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」の期間では、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。今年度は令和7年8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)の(平日)午前8時30分~午後7時(土日)午前10時~午後5時です。(通常は平日の午前8時30分~午後5時15分までの受付です)法務局職員や人権擁護委員が対応します。「こどもの人権110番」専用電話番号は、0120-007-110(全国共通・通話料無料)です。法務省ホームページに詳細が掲載されていますので、併せてご覧ください。夏休み前に「子どもの人権SOSミニレター」も配布していますので、ぜひご活用ください。

      カテゴリ:歳時記

      防災週間・建築物防災週間

      カテゴリ:歳時記

      防災訓練Ⅱ

      09:30 ~ 10:15

      カテゴリ:学校行事

      あいちシェイクアウト訓練参加

      09:30 ~ 10:15

      「シェイクアウト(ShakeOut)」は、「地震の揺れに備えろ!」という意味で、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るための行動です。「あいちシェイクアウト訓練」は、地震が起こったときに、愛知県民ひとりひとりが、それぞれの場に応じて自分の身の安全を確保することができるよう、2013年から実施しています。9月1日の正午の時報に合わせて、任意に決めた場所で訓練を行うことを呼びかけています。本校は翌日の防災訓練時に行い、後日実施報告を公式サイトにあげていきます。皆様もぜひ登録してご参加ください。(本校は既に登録済みです。検索してみてくださいね。)

      カテゴリ:校外行事

      🍚給食開始

      12:10 ~ 12:55

      カテゴリ:学校行事

    • 3日(水)

      防災週間・建築物防災週間

      カテゴリ:歳時記

      👗朝の読み聞かせ(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      💖ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 4日(木)

      防災週間・建築物防災週間

      カテゴリ:歳時記

      🌞夏休み作品展

      08:40 ~ 11:00

      カテゴリ:学校行事

    • 5日(金)

      防災週間・建築物防災週間

      カテゴリ:歳時記

      🌞夏休み作品展

      08:40 ~ 11:00

      カテゴリ:学校行事

    • 6日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🎑中秋の名月

      カテゴリ:歳時記

      父母と女性教師の会

      13:30 ~ 15:30

      安城市小中学校PTA連絡協議会の主催による講演会です。

      カテゴリ:校外行事

    • 7日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🌼白露

      カテゴリ:歳時記

    • 8日(月)

      👗読み聞かせありす定例会

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👗朝の読み聞かせ(5年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      新クラブ活動

      14:25 ~ 15:10

      カテゴリ:学校行事

    • 10日(水)

      👗朝の読み聞かせ(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📱ケータイスマホ教室(5年)

      09:30 ~ 11:20

      カテゴリ:学校行事

      💖ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

      児童議会(前期最終)

      13:00 ~ 13:30

      カテゴリ:学校行事

    • 11日(木)

      🌳総合「まちづくり」出前授業(6年)

      10:35 ~ 12:10

      カテゴリ:学校行事

    • 12日(金)

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 13日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 14日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 15日(月)

      🎌敬老の日

      カテゴリ:休日

    • 16日(火)

      月曜日課

      カテゴリ:学校行事

      前期児童委員会Ⅴ

      カテゴリ:学校行事

    • 17日(水)

      👗朝の読み聞かせ(2年・ポプラ組とんぼ組)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      後期児童会役員選挙🏫

      13:35 ~ 14:20

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(木)

      📖図書館環境ボランティア

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 19日(金)

      📰NIE授業inひまわり🌻

      カテゴリ:学校行事

    • 20日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🪔彼岸

      カテゴリ:歳時記

    • 21日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 22日(月)

      👗朝の読み聞かせ(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      第Ⅱ期授業研究会

      13:35 ~ 14:20

      カテゴリ:学校行事

    • 23日(火)

      🎌秋分の日

      カテゴリ:休日

      🌇秋分

      カテゴリ:歳時記

    • 24日(水)

      NIE授業inひまわり

      カテゴリ:学校行事

      児童朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(3年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      💖ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 25日(木)

      👷総合「防災」小学生防災教室(5年)

      09:30 ~ 11:20

      今年度はNPO法人コミュニティサポーターほっぷの皆様をお招きし、地震に関する学習と、災害時に困るものについてどうするかという学習を展開してきます。

      カテゴリ:学校行事

    • 26日(金)

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👷総合「防災」小学生防災教室(5年)

      09:30 ~ 11:20

      カテゴリ:学校行事

    • 27日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 28日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 29日(月)

      後期教育実習開始

      カテゴリ:校外行事

      👗朝の読み聞かせ(3年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      後期児童委員会Ⅰ

      14:25 ~ 15:10

      カテゴリ:学校行事

  • 10月
    • 1日(水)

      👗朝の読み聞かせ(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      PTA運営委員会Ⅲ

      10:00 ~ 12:00

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      💖ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 2日(木)

      🚄修学旅行(6年)

      カテゴリ:学校行事

      図書館環境ボランティア

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 3日(金)

      🚄修学旅行(6年)

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(1年9

      カテゴリ:学校行事

    • 4日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 5日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🏃安城選手権陸上競技大会

      カテゴリ:校外行事

    • 6日(月)

      後期児童会役員・委員長・学級役員任命

      カテゴリ:学校行事

      全校朝会

      カテゴリ:学校行事

      新クラブ活動

      カテゴリ:学校行事

    • 8日(水)

      🌁寒露

      カテゴリ:歳時記

      児童議会

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👗朝の読み聞かせ(6年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 9日(木)

      運動会予行演習

      08:40 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 10日(金)

      📖ストーリーテリング(1年)

      カテゴリ:学校行事

      NIE授業inひまわり

      カテゴリ:学校行事

    • 11日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 12日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 13日(月)

      🎌スポーツの日

      カテゴリ:休日

    • 14日(火)

      運動会準備(6年)

      カテゴリ:学校行事

    • 15日(水)

      運動会

      カテゴリ:学校行事

      📰もちよりリサイクル

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 16日(木)

      運動会予備日

      カテゴリ:学校行事

    • 17日(金)

      📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      総合「SDGs」出前授業with セブンイレブン・ジャパン(4年)

      09:30 ~ 10:15

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 19日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 20日(月)

      総合「SDGs」出前授業with LIXIL(4年)

      カテゴリ:学校行事

      土用

      カテゴリ:歳時記

      👗朝の読み聞かせ(5年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 21日(火)

      校外学習atデンソーファクトリーツアー(5年・デンソー高棚製作所)

      08:40 ~ 12:10

      カテゴリ:学校行事

    • 22日(水)

      👗朝の読み聞かせ(2年・ポプラ組とんぼ組)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      💖ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 23日(木)

      🌬️霜降

      カテゴリ:歳時記

      就学時健康診断

      13:00 ~ 15:30

      カテゴリ:学校行事

    • 24日(金)

      NIE授業inひまわり

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(2年・3年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      校外学習atデンソーファクトリーツアー(デンソー高棚製作所・5年)

      08:40 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 25日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 26日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 27日(月)

      👗朝の読み聞かせ(4年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      後期児童委員会Ⅱ

      14:25 ~ 15:10

      カテゴリ:学校行事

    • 29日(水)

      📖ストーリーテリング(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      👗朝の読み聞かせ(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      💖ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 30日(木)

      図書館環境ボランティア

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      児童朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 31日(金)

      NIE授業inひまわり

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

  • 11月
    • 1日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

    • 2日(日)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 3日(月)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      🎌文化の日

      カテゴリ:休日

    • 4日(火)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      📙どんぐり読書週間📙

      カテゴリ:学校行事

      校外学習atデンソーファクトリーツアー🏭(デンソー高棚製作所・5年)

      08:40 ~ 12:10

      カテゴリ:学校行事

    • 5日(水)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      📙どんぐり読書週間📙

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      校外学習atデンソーファクトリーツアー(デンソー高棚製作所・5年)

      08:40 ~ 12:10

      カテゴリ:学校行事

    • 6日(木)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      📙どんぐり読書週間📙

      カテゴリ:学校行事

      📚読書まつり(👗読み聞かせありす主催)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 7日(金)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      📙どんぐり読書週間📙

      カテゴリ:学校行事

      🍂立冬

      カテゴリ:歳時記

      ペア遠足

      カテゴリ:学校行事

    • 8日(土)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 9日(日)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 10日(月)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      全校朝会

      カテゴリ:学校行事

      新クラブ活動

      カテゴリ:学校行事

    • 11日(火)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      授業参観

      カテゴリ:学校行事

      図書館環境ボランティア

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      二本木安全安心会議Ⅱ

      09:00 ~ 10:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      PTA運営委員会Ⅳ

      10:30 ~ 12:00

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 12日(水)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      児童議会

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

      NIE授業inひまわり

      カテゴリ:学校行事

      👗朝の読み聞かせ(2年・ポプラ組とんぼ組)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      📖ストーリーテリング(3年・4年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

      Jアラート訓練

      カテゴリ:校外行事

    • 13日(木)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

    • 14日(金)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      📖ストーリーテリング(1年)

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 15日(土)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 16日(日)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 17日(月)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      校外学習inデンソーテクノ(5年)

      カテゴリ:学校行事

      総合「防災」出前授業(5年)

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(火)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      校外学習inデンソーテクノ(5年)

      カテゴリ:学校行事

      総合「防災」出前授業(5年)

      カテゴリ:学校行事

    • 19日(水)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      校外学習inデンソーテクノ(5年)

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

      総合「福祉」高齢者体験(3年)

      カテゴリ:学校行事

    • 20日(木)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      校外学習inデンソーテクノ(5年)

      カテゴリ:学校行事

      歯科健康教育(3年)

      カテゴリ:学校行事

      ピカピカ⭐ボランティアⅡ

      14:20 ~ 15:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 21日(金)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      🎉県民の日学校ホリデー

      令和7年度の本校における「県民の日学校ホリデー」は、11月21日となりました。この日は学校は閉庁日となっております。

      カテゴリ:休日

    • 22日(土)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      🌨️小雪

      カテゴリ:歳時記

    • 23日(日)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      🎌勤労感謝の日

      カテゴリ:休日

    • 24日(月)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      振替休日

      カテゴリ:休日

    • 25日(火)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      後期児童委員会Ⅲ

      カテゴリ:学校行事

      月曜日課

      カテゴリ:学校行事

    • 26日(水)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

    • 27日(木)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      児童集会

      カテゴリ:学校行事

      💃二本木フェスティバル🎤

      13:05 ~ 14:10

      カテゴリ:学校行事

    • 28日(金)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      NIE授業inひまわり

      カテゴリ:学校行事

      栄養教諭の食に関する指導(1年)

      カテゴリ:学校行事

    • 29日(土)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 30日(日)

      🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      二本木子どもフェスタ(安城市二本木公民館&二本木コミュニティセンター)

      カテゴリ:校外行事

  • 12月
    • 1日(月)

      二本木人権集会

      カテゴリ:学校行事

      新クラブ活動

      カテゴリ:学校行事

    • 2日(火)

      2学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

      🥎トップアスリートに学ぶ夢の授業(5年)

      カテゴリ:学校行事

    • 3日(水)

      2学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

    • 4日(木)

      2学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

      人権週間

      カテゴリ:歳時記

      📖図書館環境ボランティア

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 5日(金)

      2学期個別懇談会

      カテゴリ:学校行事

      人権週間

      カテゴリ:歳時記

    • 6日(土)

      人権週間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 7日(日)

      人権週間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      ❄️大雪

      カテゴリ:歳時記

    • 8日(月)

      人権週間

      カテゴリ:歳時記

      後期児童委員会Ⅳ

      カテゴリ:学校行事

    • 9日(火)

      人権週間

      カテゴリ:歳時記

    • 10日(水)

      人権週間

      カテゴリ:歳時記

      世界人権デー

      カテゴリ:歳時記

      児童議会

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

    • 11日(木)

      ⚾トップアスリートに学ぶ夢の授業(5年)

      カテゴリ:学校行事

    • 12日(金)

      校外学習 at 水のかんきょう楽校(4年)

      カテゴリ:学校行事

    • 13日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 14日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 15日(月)

      児童朝会

      カテゴリ:学校行事

    • 16日(火)

      🏃長距離走記録会

      カテゴリ:学校行事

    • 17日(水)

      🏃長距離走記録会

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(木)

      通学班集会Ⅲ

      カテゴリ:学校行事

      ものづくり魂出前授業(5年)

      カテゴリ:学校行事

    • 19日(金)

      🧹大掃除

      カテゴリ:学校行事

      ものづくり魂出前授業(5年)

      カテゴリ:学校行事

    • 20日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 21日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 22日(月)

      🍚給食終了

      カテゴリ:学校行事

      🥶冬至

      カテゴリ:歳時記

    • 23日(火)

      2学期終業式

      カテゴリ:学校行事

    • 24日(水)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

    • 25日(木)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

    • 26日(金)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      仕事納め

      カテゴリ:学校行事

    • 27日(土)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 28日(日)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 29日(月)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      閉庁日(休業日)

      カテゴリ:休日

    • 30日(火)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      閉庁日(休業日)

      カテゴリ:休日

    • 31日(水)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      閉庁日(休業日)

      カテゴリ:休日

  • 1月
    • 1日(木)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      閉庁日(休業日)

      カテゴリ:休日

      🎌元日

      カテゴリ:休日

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

    • 2日(金)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      閉庁日(休業日)

      カテゴリ:休日

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

    • 3日(土)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 4日(日)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 5日(月)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      仕事始め

      カテゴリ:学校行事

      🧣小寒

      カテゴリ:歳時記

    • 6日(火)

      ❄⛄冬休み🏂🏼🎍

      この期間は「冬休み」です。寒い地域は二本木小学校よりもっと冬休みが長いところもありますが、その分春休みや夏休みが短いと聞いています。やはりかけがえのない長いお休みです。 毎日を計画的に過ごしましょう。 また、お正月やクリスマスなどもありますが、しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 冬休みは本来「冬季休業(とうききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第2学期は「9月1日から12月31日まで」とし、冬季休業日を、12月24日から翌1月6日までと定めています。 この期間が今年度の実質的な冬季休業日、いわゆる「冬休み」となります。よい年をお迎えください。

      カテゴリ:休日

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

    • 7日(水)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      3学期始業式

      カテゴリ:学校行事

      土用

      カテゴリ:歳時記

    • 8日(木)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      🖌書き初め会

      カテゴリ:学校行事

      🍚給食開始

      カテゴリ:学校行事

    • 9日(金)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

    • 10日(土)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 11日(日)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 12日(月)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      🎌成人の日

      カテゴリ:学校行事

    • 13日(火)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      月曜日課

      カテゴリ:学校行事

      防災強調週間

      カテゴリ:学校行事

    • 14日(水)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災強調週間

      カテゴリ:学校行事

      児童議会

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

    • 15日(木)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災強調週間

      カテゴリ:学校行事

      防災とボランティア週間

      カテゴリ:歳時記

    • 16日(金)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災強調週間

      カテゴリ:学校行事

      防災とボランティア週間

      カテゴリ:歳時記

    • 17日(土)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災とボランティア週間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      防災とボランティアの日

      カテゴリ:歳時記

    • 18日(日)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災とボランティア週間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 19日(月)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災とボランティア週間

      カテゴリ:歳時記

      後期児童委員会Ⅴ

      カテゴリ:学校行事

    • 20日(火)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災とボランティア週間

      カテゴリ:歳時記

      🖌書き初め展

      カテゴリ:学校行事

      ⛄大寒

      カテゴリ:歳時記

    • 21日(水)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      防災とボランティア週間

      カテゴリ:歳時記

      🖌書き初め展

      カテゴリ:学校行事

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

    • 22日(木)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      中学校入学説明会

      カテゴリ:校外行事

    • 23日(金)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

    • 24日(土)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

      全国学校給食週間

      カテゴリ:歳時記

    • 25日(日)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      全国学校給食週間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 26日(月)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      全国学校給食週間

      カテゴリ:歳時記

      児童朝会

      カテゴリ:学校行事

    • 27日(火)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      全国学校給食週間

      カテゴリ:歳時記

    • 28日(水)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      全国学校給食週間

      カテゴリ:歳時記

      ロングはあとタイム

      カテゴリ:学校行事

    • 29日(木)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      全国学校給食週間

      カテゴリ:歳時記

    • 30日(金)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      全国学校給食週間

      カテゴリ:歳時記

    • 31日(土)

      ライフインハーモニー推進月間

      カテゴリ:歳時記

      休業日

      カテゴリ:休日

  • 2月
    • 1日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 2日(月)

      全校朝会

      カテゴリ:学校行事

    • 3日(火)

      👹節分

      カテゴリ:歳時記

    • 4日(水)

      二本木小学校入学説明会(新1年生)

      カテゴリ:学校行事

      立春

      カテゴリ:歳時記

    • 6日(金)

      学習発表会(全校)

      カテゴリ:学校行事

    • 7日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 8日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 11日(水)

      🎌建国記念の日

      カテゴリ:休日

    • 12日(木)

      ピカピカ⭐ボランティアⅢ

      14:20 ~ 15:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 14日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 15日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 16日(月)

      後期児童委員会Ⅵ

      カテゴリ:学校行事

    • 18日(水)

      ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

      児童議会

      13:00 ~ 13:30

      カテゴリ:学校行事

    • 19日(木)

      雨水

      カテゴリ:歳時記

    • 21日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 22日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 23日(月)

      🎌天皇誕生日

      カテゴリ:休日

    • 25日(水)

      ロングはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 28日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

  • 3月
    • 1日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 2日(月)

      後期児童委員会Ⅶ

      カテゴリ:学校行事

    • 4日(水)

      ろんぐはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

      6年生を送る会

      13:20 ~ 14:20

      カテゴリ:学校行事

    • 5日(木)

      令和8年度前期児童会執行委員選挙

      カテゴリ:学校行事

      🌱啓蟄

      カテゴリ:歳時記

    • 6日(金)

      第43回篠目中学校卒業証書授与式

      カテゴリ:学校行事

      第67回安城西中学校卒業証書授与式

      カテゴリ:学校行事

    • 7日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 8日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 11日(水)

      PTA会計監査

      カテゴリ:校外行事

      PTA運営委員会

      カテゴリ:校外行事

      ろんぐはあとタイム

      12:55 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

    • 14日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 15日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 17日(火)

      彼岸

      カテゴリ:歳時記

    • 18日(水)

      卒業生修了式

      08:40 ~ 09:25

      カテゴリ:学校行事

    • 19日(木)

      第53回卒業証書授与式

      安城市教育委員会の示す卒業式予定が「未定」となっていますが、本校年間計画策定の観点から、現在本校として決定している卒業式の日程についてこちらに定め、お示しします。なお、安城市教育委員会の今後の決定により、やむを得ず変更となる可能性もあります。悪しからずご承知おきください。

      カテゴリ:学校行事

    • 20日(金)

      🎌春分の日

      カテゴリ:休日

      🌸春分

      カテゴリ:歳時記

    • 21日(土)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 22日(日)

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 23日(月)

      教室移動

      カテゴリ:学校行事

    • 24日(火)

      修了式(在校生)

      カテゴリ:学校行事

    • 25日(水)

      春休み

      カテゴリ:休日

      🌸春休み🌷🍓

      この期間は「春休み」です。この期間がかなり短くて、3月の終わりまで授業がある地域もあると聞いています。学年は変わりますが、かけがえのない長いお休みです。自分で次の学年で取り組みたいことの目標などを立てながら、毎日を計画的に過ごしましょう。しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 春休みは本来「春季休業(しゅんききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第3学期は「1月1日から3月31日まで」とし、春季休業日を、3月25日から入学式の日の前日までと定めています。 ここではまだ来年度の入学式の日が定まっていないため、3月31日までと示しています。 この期間が今年度の実質的な春季休業日、いわゆる「春休み」となります。 1年間ありがとうございました。 4月から、学年が上がった成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

      カテゴリ:休日

    • 26日(木)

      春休み

      カテゴリ:休日

      🌸春休み🌷🍓

      この期間は「春休み」です。この期間がかなり短くて、3月の終わりまで授業がある地域もあると聞いています。学年は変わりますが、かけがえのない長いお休みです。自分で次の学年で取り組みたいことの目標などを立てながら、毎日を計画的に過ごしましょう。しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 春休みは本来「春季休業(しゅんききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第3学期は「1月1日から3月31日まで」とし、春季休業日を、3月25日から入学式の日の前日までと定めています。 ここではまだ来年度の入学式の日が定まっていないため、3月31日までと示しています。 この期間が今年度の実質的な春季休業日、いわゆる「春休み」となります。 1年間ありがとうございました。 4月から、学年が上がった成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

      カテゴリ:休日

    • 27日(金)

      春休み

      カテゴリ:休日

      🌸春休み🌷🍓

      この期間は「春休み」です。この期間がかなり短くて、3月の終わりまで授業がある地域もあると聞いています。学年は変わりますが、かけがえのない長いお休みです。自分で次の学年で取り組みたいことの目標などを立てながら、毎日を計画的に過ごしましょう。しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 春休みは本来「春季休業(しゅんききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第3学期は「1月1日から3月31日まで」とし、春季休業日を、3月25日から入学式の日の前日までと定めています。 ここではまだ来年度の入学式の日が定まっていないため、3月31日までと示しています。 この期間が今年度の実質的な春季休業日、いわゆる「春休み」となります。 1年間ありがとうございました。 4月から、学年が上がった成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

      カテゴリ:休日

    • 28日(土)

      春休み

      カテゴリ:休日

      🌸春休み🌷🍓

      この期間は「春休み」です。この期間がかなり短くて、3月の終わりまで授業がある地域もあると聞いています。学年は変わりますが、かけがえのない長いお休みです。自分で次の学年で取り組みたいことの目標などを立てながら、毎日を計画的に過ごしましょう。しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 春休みは本来「春季休業(しゅんききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第3学期は「1月1日から3月31日まで」とし、春季休業日を、3月25日から入学式の日の前日までと定めています。 ここではまだ来年度の入学式の日が定まっていないため、3月31日までと示しています。 この期間が今年度の実質的な春季休業日、いわゆる「春休み」となります。 1年間ありがとうございました。 4月から、学年が上がった成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 29日(日)

      春休み

      カテゴリ:休日

      🌸春休み🌷🍓

      この期間は「春休み」です。この期間がかなり短くて、3月の終わりまで授業がある地域もあると聞いています。学年は変わりますが、かけがえのない長いお休みです。自分で次の学年で取り組みたいことの目標などを立てながら、毎日を計画的に過ごしましょう。しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 春休みは本来「春季休業(しゅんききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第3学期は「1月1日から3月31日まで」とし、春季休業日を、3月25日から入学式の日の前日までと定めています。 ここではまだ来年度の入学式の日が定まっていないため、3月31日までと示しています。 この期間が今年度の実質的な春季休業日、いわゆる「春休み」となります。 1年間ありがとうございました。 4月から、学年が上がった成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

      カテゴリ:休日

      休業日

      カテゴリ:休日

    • 30日(月)

      春休み

      カテゴリ:休日

      🌸春休み🌷🍓

      この期間は「春休み」です。この期間がかなり短くて、3月の終わりまで授業がある地域もあると聞いています。学年は変わりますが、かけがえのない長いお休みです。自分で次の学年で取り組みたいことの目標などを立てながら、毎日を計画的に過ごしましょう。しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 春休みは本来「春季休業(しゅんききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第3学期は「1月1日から3月31日まで」とし、春季休業日を、3月25日から入学式の日の前日までと定めています。 ここではまだ来年度の入学式の日が定まっていないため、3月31日までと示しています。 この期間が今年度の実質的な春季休業日、いわゆる「春休み」となります。 1年間ありがとうございました。 4月から、学年が上がった成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

      カテゴリ:休日

    • 31日(火)

      春休み

      カテゴリ:休日

      🌸春休み🌷🍓

      この期間は「春休み」です。この期間がかなり短くて、3月の終わりまで授業がある地域もあると聞いています。学年は変わりますが、かけがえのない長いお休みです。自分で次の学年で取り組みたいことの目標などを立てながら、毎日を計画的に過ごしましょう。しっかりと予定を立てて、やるべきこととやりたいことが充実して取り組める期間となることを期待しています。 春休みは本来「春季休業(しゅんききゅうぎょう)日」といい、法律・条例で定められています。 安城市学校管理規則第6条では、学校教育法施行令第29条第1項に規定する学校の学期及び休業日について定めています。 第3学期は「1月1日から3月31日まで」とし、春季休業日を、3月25日から入学式の日の前日までと定めています。 ここではまだ来年度の入学式の日が定まっていないため、3月31日までと示しています。 この期間が今年度の実質的な春季休業日、いわゆる「春休み」となります。 1年間ありがとうございました。 4月から、学年が上がった成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

      カテゴリ:休日

iCalendar形式でダウンロード