予定表
2025年 11月
-
1日(土)
-
2日(日)
-
3日(月)
-
4日(火)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
📙どんぐり読書週間📙
カテゴリ:学校行事
-
社会科校外学習atデンソーファクトリーツアー🏭(デンソー高棚製作所・5年)
08:40 ~ 12:10
5年生は社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習の一環で、デンソーファクトリーツアーに参加します。このツアーは、愛知県安城市にあるデンソー高棚製作所で行われる工場見学ツアーです。このツアーでは、車のメーターの組み立てラインを視察し、工場の歴史や最新の技術について学ぶことができます。この学年は3年生の時にも「はたらく人とわたしたちのくらし 工場の仕事」で、この地域と工場のつながりや仕事の内容を学びました。5年生では日本の工業生産について学ぶ一環として見学を行います。
カテゴリ:学校行事
場所:デンソー高棚製作所
-
篠目中学校区ふれあい会議
13:20 ~ 14:05
カテゴリ:校外行事
-
-
5日(水)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
📙どんぐり読書週間📙
カテゴリ:学校行事
-
世界津波の日
11月5日は「世界津波の日」です。 津波は、起きる頻度こそ高くはないものの、最も破壊的な自然災害の一つです。津波はどこでも起りうり、海岸線を選びません。 海抜が低く、人口密度の高い沿岸地域は、津波を含む沿岸災害に最も脆弱な地域であり、災害により多くの人命の喪失や多大な経済的損失に見舞われます。政治的理解、そして人々の理解をより深め、沿岸地域における自然災害のリスクを軽減するためには、国際協力が鍵となります。 そのため、2015年12月に国連総会にて、津波に関する意識を高め、津波に対して準備するグローバル文化の推進を目指して、「世界津波の日」が制定されました。
カテゴリ:歳時記
-
-
-
社会科校外学習atデンソーファクトリーツアー(デンソー高棚製作所・5年)
08:40 ~ 12:10
5年生は社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習の一環で、デンソーファクトリーツアーに参加します。このツアーは、愛知県安城市にあるデンソー高棚製作所で行われる工場見学ツアーです。このツアーでは、車のメーターの組み立てラインを視察し、工場の歴史や最新の技術について学ぶことができます。この学年は3年生の時にも「はたらく人とわたしたちのくらし 工場の仕事」で、この地域と工場のつながりや仕事の内容を学びました。5年生では日本の工業生産について学ぶ一環として見学を行います。
カテゴリ:学校行事
場所:デンソー高棚製作所
-
ロングはあとタイム
12:55 ~ 13:35
カテゴリ:学校行事
-
🚓こども110番の家ウォークラリー(2年)
13:30 ~ 14:45
カテゴリ:学校行事
-
NIE授業inひまわり🌻
13:40 ~ 15:10
カテゴリ:学校行事
-
-
6日(木)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
📙どんぐり読書週間📙
カテゴリ:学校行事
-
ネットいじめを含む、学校での暴力といじめに反対する国際デー "International Day against Violence and Bullying at School"
世界各国で多くの子どもや青少年が、ネットいじめを含む学校での暴力といじめに直面しており、その結果、彼らの健康、ウェルビーイング及び教育に影響を及ぼしています。 ユネスコ加盟国は、学校に関連したあらゆる形の暴力は子どもや青少年の教育を受ける権利や健康とウェルビーイングを侵害するものであると認識し、11月の第1木曜日を「ネットいじめを含む、学校での暴力といじめに反対する国際デー」に制定しました。ユネスコ本部は、ユネスコ加盟国、国連のパートナー及び関連する国際機関や地域機関、さらにはNGO、個人やその他のステークホルダーを含む市民社会にこの国際デーを周知し、記念し、促進することを求めています。 二本木小学校は、ユネスコスクールへの国内審査書類を提出しました。今後、ユネスコスクールへの加盟を進めていきます。
カテゴリ:歳時記
-
📚読書まつり(👗読み聞かせありす主催)
13:40 ~ 14:20
カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動
-
-
7日(金)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
📙どんぐり読書週間📙
カテゴリ:学校行事
-
🍂立冬
カテゴリ:歳時記
-
-
ペア遠足(3・5年)
08:15 ~ 15:00
カテゴリ:学校行事
-
-
8日(土)
-
9日(日)
-
10日(月)
-
11日(火)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
二本木安全安心会議Ⅱ
09:00 ~ 10:30
カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動
-
授業参観
09:30 ~ 11:20
カテゴリ:学校行事
-
-
PTA運営委員会Ⅳ
10:30 ~ 12:00
カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動
-
-
12日(水)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
-
-
Jアラート訓練
10:00 ~ 10:01
カテゴリ:校外行事
-
ロングはあとタイム
12:55 ~ 13:30
カテゴリ:学校行事
-
児童議会
13:00 ~ 13:20
カテゴリ:学校行事
-
📰NIE授業inひまわり
13:35 ~ 15:10
カテゴリ:学校行事
-
-
13日(木)
-
14日(金)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
-
🏥学校保健委員会Ⅰ(5年)
13:35 ~ 14:20
カテゴリ:学校行事
-
-
15日(土)
-
16日(日)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
休業日
カテゴリ:休日
-
国際寛容デー
「寛容とは、世界の文化の豊かな多様性、表現方法、人間としてのあり方を尊重し、受け入れ、感謝することです。」-1995年「寛容に関する原則の宣言」より 11月16日は「国際寛容デー」です。1995年の国際寛容年を受けて、翌1996年に制定されました。
カテゴリ:歳時記
-
-
17日(月)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
👗読み聞かせありす(3年)
08:15 ~ 08:30
カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動
-
社会科校外学習inデンソーテクノ🏢(5年)
09:00 ~ 12:00
カテゴリ:学校行事
-
-
18日(火)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
🔨ものづくり魂出前授業(5年)
08:40 ~ 12:05
カテゴリ:学校行事
-
社会科校外学習inデンソーテクノ(5年)
09:00 ~ 12:00
カテゴリ:学校行事
-
総合「福祉」高齢者疑似体験(3年)
09:30 ~ 12:05
カテゴリ:学校行事
-
-
19日(水)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
🔨ものづくり魂出前授業(5年)
08:40 ~ 12:05
カテゴリ:学校行事
-
社会科校外学習inデンソーテクノ(5年)
09:00 ~ 12:00
カテゴリ:学校行事
-
総合「福祉」高齢者体験(3年)
09:30 ~ 12:05
カテゴリ:学校行事
-
ロングはあとタイム
12:55 ~ 14:35
カテゴリ:学校行事
-
-
20日(木)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
世界子どもの日
11月20日は「世界子どもの日」です。1954年に制定された世界子どもの日は、国際的な連帯を推進し、世界の子どもたちの意識及び福祉を向上することを目的としています。 11月20日は、1959年に「児童に関する権利の宣言」、1989年に「子どもの権利条約」が国連総会にて採択された日でもあります。
カテゴリ:歳時記
-
歯科健康教育(3年)
08:40 ~ 12:05
カテゴリ:学校行事
-
社会科校外学習inデンソーテクノ(5年)
09:00 ~ 12:00
カテゴリ:学校行事
-
-
-
21日(金)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
🎉県民の日学校ホリデー
令和7年度の本校における「県民の日学校ホリデー」は、11月21日となりました。この日は学校は閉庁日となっております。
カテゴリ:休日
-
💕あいちウィーク
カテゴリ:歳時記
-
-
22日(土)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
💕あいちウィーク
カテゴリ:歳時記
-
休業日
カテゴリ:休日
-
🌨️小雪
カテゴリ:歳時記
-
-
23日(日)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
💕あいちウィーク
カテゴリ:歳時記
-
🎌勤労感謝の日
カテゴリ:休日
-
-
24日(月)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
💕あいちウィーク
カテゴリ:歳時記
-
振替休日
カテゴリ:休日
-
-
25日(火)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
💕あいちウィーク
カテゴリ:歳時記
-
月曜日課
カテゴリ:学校行事
-
後期児童委員会Ⅲ
14:25 ~ 15:10
カテゴリ:学校行事
-
-
26日(水)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
💕あいちウィーク
カテゴリ:歳時記
-
📖ストーリーテリング(3年)
08:15 ~ 08:30
カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動
-
👗読み聞かせありす(6年)
08:15 ~ 08:30
カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動
-
ロングはあとタイム
12:55 ~ 13:35
カテゴリ:学校行事
-
-
27日(木)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
💕あいちウィーク
カテゴリ:歳時記
-
💕あいち県民の日
カテゴリ:歳時記
-
児童集会
08:15 ~ 08:30
カテゴリ:学校行事
-
-
💃二本木フェスティバル🎤
13:05 ~ 14:10
カテゴリ:学校行事
-
-
28日(金)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
📖ストーリーテリング(1年)
08:15 ~ 08:30
カテゴリ:学校行事
-
🍚食育指導(1年)
11:25 ~ 12:10
カテゴリ:学校行事
-
📰NIE授業inひまわり
13:40 ~ 15:10
カテゴリ:学校行事
-
-
29日(土)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
休業日
カテゴリ:休日
-
-
30日(日)
-
🎗️オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
カテゴリ:歳時記
-
🏃のびのびかけ足タイム🏃
この期間は毎日の「のびのびタイム」を使って、長距離走の練習をができる期間としています。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを用いて、準備体操後、5分間の駆け足タイムとします。自由参加として、回数も自分のペースに合わせて力をつけていきます。体育の授業もこの時期に長距離走の指導を行い、自分自身の記録向上を目指して、最終目標での「二本木チャレンジRUN2025」までに少しずつ走力や持久力をつけていくことを目指します。
カテゴリ:学校行事
-
体育委員会🎽体力アップ企画「ジャンピング・ジャック🏃」
体育委員会では長距離走記録会に向けて、体力向上を目指して子どもたち発案での活動を展開します。どんな活動かは、11月12日の児童集会で委員会からは票されますので、そちらをお楽しみに!
カテゴリ:学校行事
-
休業日
カテゴリ:休日
-
二本木子どもフェスタ(安城市二本木公民館&二本木コミュニティセンター)
09:00 ~ 13:00
カテゴリ:校外行事
-