予定表

2025年 5月

  • 1日(木)
    • 一斉配信対応訓練(tetoru)

      本校の緊急配信システムが「tetoru」(Classi株式会社)によって運用されることに合わせ、本校より「tetoru」のアプリにて緊急配信訓練を行ったうえで、児童への下校指導を実施します。緊急時対応のひとつとして毎年実施していきますので、ご承知おきください。

      カテゴリ:学校行事

  • 2日(金)
  • 3日(土)
    • 🎌憲法記念日

      憲法記念日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日とされています。 日本国憲法は、昭和21年11月3日に公布され、半年後の昭和22年5月3日に施行されました。 憲法記念日は、その施行を記念したものです。 詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

  • 4日(日)
    • 🎌みどりの日

      みどりの日は、平成元年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により設けられた「国民の祝日」であり、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日とされています。 平成元年の法改正では、我が国は緑豊かな自然を持った国であることにかんがみ、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむことを願い、それまで天皇誕生日であった4月29日が「みどりの日」とされました。 また、平成17年の法改正 2により、平成19年から、4月29日が昭和の日とされるとともに、みどりの日は5月4日に変更されました。 詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

  • 5日(月)
    • 🎌こどもの日

      こどもの日は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされています。 こどもの日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つです。 詳細は、リンク先の内閣府公式ウェブサイトをご覧ください。

      カテゴリ:休日

  • 6日(火)
    • 振替休日

      カテゴリ:休日

  • 7日(水)
    • 👗読み聞かせありす(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 📖ストーリーテリング(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 🩺内科検診(5年)

      13:00 ~ 15:00

      カテゴリ:学校行事

  • 8日(木)
    • 🪥歯科検診(6年・4年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 🚒消防署見学(3年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 🚒付き添いボランティア

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 🚑救急法(AED)講習会(5年)

      09:35 ~ 11:25

      カテゴリ:学校行事

  • 9日(金)
    • 📖ストーリーテリング(2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

  • 10日(土)
    • 休業日

      カテゴリ:休日

  • 11日(日)
    • 休業日

      カテゴリ:休日

  • 12日(月)
    • 血液検査(4年)

      カテゴリ:学校行事

    • 全校朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 🥬野菜づくり名人来校🙎

      08:45 ~ 11:00

      5月9日(金)が雨模様の天候のため、名人は5月12日(月)に来校いただくこととなりました。

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 🍆夏野菜苗植え(2年)

      09:00 ~ 11:00

      2年生の夏野菜植えも、雨模様であったことから、12日(月)に延期することとします。

      カテゴリ:学校行事

    • 🍆夏野菜苗植え(ポプラ組とんぼ組)

      09:30 ~ 10:15

      5月9日(金)が雨模様のため、12日(月)に延期となりました。

      カテゴリ:学校行事

    • 🍛児童会執行部ランチミーティング

      12:15 ~ 12:55

      児童会執行部は、それぞれの前期公約を具体化するとともに、令和7年度児童会活動テーマを「こどもまんなか」で制定するため、どのように児童議会を進めるかを検討するため、校長室にてランチミーティングを開催します。

      カテゴリ:学校行事

  • 13日(火)
    • ⛺自然教室(5年)

      5年生は安城市作手高原野外センターにて1泊2日の自然教室に出かけます。

      カテゴリ:学校行事

    • 🚒消防署見学(3年)

      08:45 ~ 12:15

      5月9日(金)が雨模様のため、5月13日(火)に変更となりました。

      カテゴリ:学校行事

  • 14日(水)
    • ⛺自然教室(5年)

      5年生は安城市作手高原野外センターにて1泊2日の自然教室に出かけます。

      カテゴリ:学校行事

    • 👗読み聞かせありす(2年・ポプラ組とんぼ組)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 📖ストーリーテリング(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

  • 15日(木)
    • 🚔交通安全教室(2年)

      08:45 ~ 12:10

      2年生は歩行訓練(歩行者として)を実施します。新学期から学校安全に関して4度もご来校いただき、協力をいただいている安城市役所市民安全課と安城警察署の協力のもと、活動を進めてきます。

      カテゴリ:学校行事

  • 16日(金)
    • 🗺️光の国際デー🔦

      5月16日は「光の国際デー」です。 5月16日は、米国の物理学者であるセオドア・メイマンが1960年に初めてレーザーを発することに成功した日であり、この日を記念して2016年、ユネスコの執行委員会が「光の国際デー」を定めました。 光の国際デーは、科学の分野の協力を強化し、平和と持続可能な開発を促進するためにその潜在力を活用すること呼びかける日です。 本校は、ユネスコスクールへの加盟を表明しています。ユネスコスクールの国際指針では、年に2回以上国際デーを記念することが加盟継続の条件とされています。

      カテゴリ:歳時記

    • 📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 09:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 💻情報モラル教室(1年生・保護者)

      13:45 ~ 14:30

      二本木小学校では、文部科学省が打ち出した教育改革GIGAスクール構想「Global and Innovation Gateway for All」(すべての児童・生徒にグローバルで革新的な扉を)に基づき、タブレット端末が小中学校の児童生徒に1人1台「貸与」され、校内インターネット環境が整えられています。本校は1年生保護者と児童に対して、この日にタブレットに関する活用方法等を伝えるとともに、安城市の定めたタブレット利用に関するルール(学習目的での貸与であること)や、今後起こりうる課題等に対する情報モラルについて、保護者の方とともに共通の認識として理解していただくため、今年度より1年生を対象に実施をしていきます。

      カテゴリ:学校行事

    • 児童引渡し訓練(1年・保護者)

      14:45 ~ 15:15

      昨年度、全ての学年において本校での自動車・徒歩等を想定した引渡し訓練を実施しました。 今後は新たに本校に入った1年生に引き取り時を想定して訓練を行い、他学年においては緊急時の引渡しの方法について紙面で示し、周知します。 この日は1年生に対するタブレット等の配付・情報モラル教室も行われますので、ご承知おきください。

      カテゴリ:学校行事

  • 17日(土)
    • 休業日

      カテゴリ:休日

  • 18日(日)
    • 休業日

      カテゴリ:休日

    • 🐎国際博物館の日

      博物館が社会に果たす役割を広く普及啓発することを目的として、ICOM(世界の博物館関係者で組織される国際博物館会議)によって1977年に制定されました。 この日を中心に、世界各地の博物館で、無料開館や講演会など、様々な記念行事が行われます。安城市歴史博物館も常設展を無料にしています。

      カテゴリ:歳時記

  • 19日(月)
    • 教育実習(前期)開始

      カテゴリ:校外行事

    • 👗読み聞かせありす(4年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 💃🏻新クラブ活動(4年・5年・6年)

      14:35 ~ 15:20

      カテゴリ:学校行事

  • 20日(火)
    • 🏃🏻新体力テスト(5年・6年)

      08:45 ~ 12:15

      文部科学省では、昭和39年(1964年)以来「体力・運動能力調査」を実施して国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と行政上の基礎資料として広く活用しています。平成11年度(1999年)からの体力・運動能力調査からは、国民の体位の変化やスポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して「新体力テスト」と名付け、現状に合ったものとしています。小学生の種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン(往復持久走)・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げです。詳しくは、リンク先の「あいちの体育」(愛知県教育委員会)をご覧ください。

      カテゴリ:学校行事

    • 🏊プール清掃

      09:00 ~ 12:00

      6年生実施で予定していたプール清掃ですが、安城市教育委員会では今年度より業者の方に対応していただくことになりました。あとはプールサイドの掃除を児童で実施します。

      カテゴリ:学校行事

  • 21日(水)
    • 👗読み聞かせありす(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 🏃🏻新体力テスト(4年)

      08:45 ~ 12:15

      文部科学省では、昭和39年(1964年)以来「体力・運動能力調査」を実施して国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と行政上の基礎資料として広く活用しています。平成11年度(1999年)からの体力・運動能力調査からは、国民の体位の変化やスポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して「新体力テスト」と名付け、現状に合ったものとしています。小学生の種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン(往復持久走)・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げです。詳しくは、リンク先の「あいちの体育」(愛知県教育委員会)をご覧ください。

      カテゴリ:学校行事

    • 🩺内科検診(2年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 第2回児童議会

      13:00 ~ 13:35

      カテゴリ:学校行事

  • 22日(木)
    • 🗺️国際生物多様性の日🐟

      5月22日は「国際生物多様性の日」です。 1992年5月22日に「生物多様性条約」が採択されたことを受け、2000年に制定されました。 毎年この日に合わせ、世界共通のテーマに沿って生物多様性の保全や主流化に向けた普及啓発イベントが世界各地で開催されています。 本年のテーマは「"Harmony with nature and sustainable development"(自然との共生、持続可能な未来へ!)」です。 本校は、ユネスコスクールへの加盟を表明しています。 国際指針では、年に2回以上国際デーを記念することが加盟継続の条件とされています。

      カテゴリ:歳時記

    • 🪥歯科検診(3年・4年)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

  • 23日(金)
    • 📖ストーリーテリング(1年・2年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 👀眼科検診(1年・3年・5年)

      13:00 ~ 15:20

      カテゴリ:学校行事

  • 24日(土)
    • 休業日

      カテゴリ:休日

  • 25日(日)
    • 休業日

      カテゴリ:休日

  • 26日(月)
    • 🏊プール注水開始

      カテゴリ:学校行事

    • 🍃緑の羽根募金

      緑の募金は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(平成7年6月施行)」に基づき、緑化の推進を目的としています。 安城市緑化推進委員会では、公益社団法人愛知県緑化推進委員会の依頼により、緑の募金運動を実施しています。 本校は、児童会・栽培委員会の協力により、この時期に実施しています。 集められた募金は、各町内会が実施する緑化事業への交付金とするほか、公立小中学校における緑化に役立てています。 本校も、昨年度末に校長室前の「ウメ」と「アジサイ」を、開校時には植えられていたものの、その後、人の往来でなくなってしまった運動場との境にあった「トベラ」をこの募金での支援により植樹されました。 今年度も、皆様のご協力をお願いいたします。

      カテゴリ:学校行事

    • 児童朝会

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:学校行事

    • 前期児童委員会Ⅱ

      14:25 ~ 15:20

      カテゴリ:学校行事

  • 27日(火)
    • 🍃緑の羽根募金

      緑の募金は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(平成7年6月施行)」に基づき、緑化の推進を目的としています。 安城市緑化推進委員会では、公益社団法人愛知県緑化推進委員会の依頼により、緑の募金運動を実施しています。 本校は、児童会・栽培委員会の協力により、この時期に実施しています。 集められた募金は、各町内会が実施する緑化事業への交付金とするほか、公立小中学校における緑化に役立てています。 本校も、昨年度末に校長室前の「ウメ」と「アジサイ」を、開校時には植えられていたものの、その後、人の往来でなくなってしまった運動場との境にあった「トベラ」をこの募金での支援により植樹されました。 今年度も、皆様のご協力をお願いいたします。

      カテゴリ:学校行事

    • 🍚給食出前講座(2年)

      13:00 ~ 13:20

      公益財団法人安城市学校給食協会による給食出前講座を、本校では2年生を対象にして実施します。安城市南部学校給食共同調理場より栄養士や調理員の皆様が本校に出向いてくださり、児童の食べている給食が調理場でどのように作られているか調理について紹介するとともに、調理員の皆様の思いを直接伝えてくださいます。

      カテゴリ:学校行事

  • 28日(水)
    • 👗読み聞かせありす(6年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 🩺内科検診(6年・1年)

      13:00 ~ 14:30

      カテゴリ:学校行事

  • 29日(木)
    • 🪥歯科検診(1年・5年・ポプラ組とんぼ組)

      08:45 ~ 12:15

      カテゴリ:学校行事

    • 🍚給食出前講座(3組)

      13:00 ~ 13:20

      公益財団法人安城市学校給食協会による給食出前講座を、本校では2年生を対象にして実施します。安城市南部学校給食共同調理場より栄養士や調理員の皆様が本校に出向いてくださり、児童の食べている給食が調理場でどのように作られているか調理について紹介するとともに、調理員の皆様の思いを直接伝えてくださいます。

      カテゴリ:学校行事

  • 30日(金)
    • 📖ストーリーテリング(1年)

      08:15 ~ 08:30

      カテゴリ:コミュニティスクール・ボランティア活動

    • 🍚給食出前講座(2年)

      13:00 ~ 13:20

      公益財団法人安城市学校給食協会による給食出前講座を、本校では2年生を対象にして実施します。安城市南部学校給食共同調理場より栄養士や調理員の皆様が本校に出向いてくださり、児童の食べている給食が調理場でどのように作られているか調理について紹介するとともに、調理員の皆様の思いを直接伝えてくださいます。

      カテゴリ:学校行事

    • 👂耳鼻科検診

      13:30 ~ 14:30

      カテゴリ:学校行事

  • 31日(土)
    • 休業日

      カテゴリ:休日

iCalendar形式でダウンロード