学校日記

令和7年度安城市立二本木小学校SDGs行動計画2025を策定しました

公開日
2025/04/03
更新日
2025/04/03

学校日記

安城市立二本木小学校は今年度の学校運営に際し、2030年までに国際社会が目指す「持続可能な開発目標・SDGs」を踏まえて、今年度本校が取り組み行動すべき指針について示しました。
配付文書版はこちらの、令和7年度安城市立二本木小学校SDGs行動計画(リンク)をご覧ください。


「持続可能な開発目標」はSDGsと示されます。
これは、「Sustainable Development Goals」の略称です。
2015年9月に国連で採択され、持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットが示された国際的な取り組みです。
この目標は「誰一人取り残さない」(leave no one behind)という理念に立って、様々な地球規模の課題を解決していこうとするものです。
本校が、この目標に積極的に取り組むため、具体的な学校としての目標を掲げて取り組んでいます。

よく、自校でのSDGsの学びはどのように展開をするのかを示している学校もあります。
しかし本計画は、本校自身もSDGsの実践団体として積極的に取り組もうとする姿勢を示したものです。
ですので、児童に対して指導する内容を示したものではありません。
また、特定の学年に対して特定の教科・領域で児童に対して指導をするというものではありません。
ここには、学校としてかかわる職員・児童全てにおいて、どのように社会に向き合い、活動を進めることがSDGsの取り組みになるのかが示されています。
学校教育に取り組みつつ、SDGsの目標達成に向けてみんなで取り組むべきことや、学校として特に配慮していくことは何かなどが書かれています。
こうした本校の方向性についてご理解いただき、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。