【警察庁・文部科学省からのお知らせ】「オンラインカジノは犯罪です」と広報してくださいと小学校にも依頼がありました
- 公開日
- 2025/09/28
- 更新日
- 2025/09/26
おしらせ
警察庁より文部科学省を通じてお知らせ・注意喚起の文書が届きました。
内容は「オンラインカジノ」にかかる賭博(とばく)事犯(じはん)についての取締りや広報啓発をしたいとのことでした。
ここで大事にしたいのは、小学校にもこの文書が届いていることです。
保護者の皆様、以前からお伝えしているように、お子様のマイタブレットやスマートフォン、インターネットと接続されているパソコンなどについて、しっかりと約束ができ、フィルタリングや随時確認ができるようになっていますか?
大人と同じ端末をもっていれば、大人と同じ迷惑メールや広告、怪しげな勧誘などが届くことは十分理解できます。
ぜひそうした視点でお読みいただければと思います。
日本国内では、いわゆるオンラインカジノに接続して賭博を行うことは違法です。
警察では現在、オンラインカジノに係る賭博事犯について取締りや広報啓発を推進しているところです。
(ここからは文部科学省からの文書のまま掲載します)
最近、国内にある不特定の者に対し、オンラインカジノを含む違法オンラインギャンブル等を行う場を提供するウェブサイト又はプログラム(アプリ)を提示する行為や、違法オンラインギャンブル等に誘導する情報を発信する行為を禁止する法律が成立・公布され、令和7年(2025 年)9月25 日から施行されます(ギャンブル等依存症対策基本法の一部を改正する法律(令和7年法律第76 号)。以下、「改正ギャンブル等依存症対策基本法」といいます。)。
これにより、オンラインカジノサイトの開設・運営やオンラインカジノアプリのアプリストアへの掲載をはじめ、例えばSNS などで、オンラインカジノサイトのリンクを貼り付けて投稿したり、オンラインカジノサイトの宣伝や広告をしたりすること、オンラインカジノサイトを紹介するまとめサイトを作ることが禁止行為の対象となります。
また、改正ギャンブル等依存症対策基本法では、家庭・学校・職場・地域などでの教育や広報活動などを通じて、オンラインカジノが禁止されていることの周知徹底を図るための措置を講ずることが、国や地方公共団体の義務として明記されています。
掲載されているYouTubeは、それぞれ警察庁や政府広報オンラインによるものです。
アニメであったりドラマ調であったりするのも、こうした問題も含め、こうしたスマートフォンやネットにかかわるトラブルについては年齢性別を問わずすぐ近くまで犯罪の足音が聞こえ、知らない間に巻き込まれてしまう危険性があるということを理解しなくてはなりません。
こうしたことを機会として、またいちど家庭でも定期的にスマートフォンやタブレット等の使用の在り方について話し合い、確認をしていただきたいと思います。
政府広報オンライン(オンラインカジノによる賭博は犯罪です!広告・宣伝することも禁止に!)
警察庁ウェブサイト(オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!)