学校日記

【ごめんね、今日の行事なんですけど…】動物が好きでたまらない人はぜひ「日本動物学会」の一般公開行事へどうぞ!

公開日
2025/09/06
更新日
2025/09/05

おしらせ

実は、最近知ったんです。
日本動物学会第96回名古屋大会2025という、日本全国の動物に関する研究者や有識者などが集まる学会が名古屋にやってきています。
この木曜日から本日6日(土)まで、名古屋市金城ふ頭の「ポートメッセなごや」で開催されています。
そのうち、本日最終日には、一般公開行事が開催されています。
テーマは、「いこみゃあ,みてみやぁ,なごやのどうぶつがく」
広く動物好きな小学生などにも無料で参加できるイベントがあるんです。
でも、かなり専門的であるということはよくわかっておいてくださいね。

もし、今日、たまたま時間がある人。
しかもものすごく動物好きっていう人。
そんな人は一度研究の第一線で活躍される方の小学生向けの講座などに参加してみてはいかがでしょうか。

場所は、ポートメッセなごや第2展示館で、公開講演会のみポートメッセなごやの交流センター3F会議ホールです。

ちなみに、行われていることはこんなことです。

・動物学ひろば
  学会の会員の方(研究されている方)が研究に使用する対象動物を持ち寄って展示・解説を行います。
  標本や図録などでの紹介ですが、なかには生きているものも来るそうですよ。
  要旨集を見ると、デンキウナギ・マミズクラゲ・ウーパールーパーなんて、魅力的な海の生物の名前が載っています。
・ミニ講演会
  1回20分ほどで、東山動物園(世界のメダカ館)、名古屋港水族館、ほか専門家が説明します。
  わかりやすく身近な生き物や水族館の舞台裏、研究の最前線を紹介いただきます。
・歴史資料展示・一般公開講演会
  名古屋大学所蔵の江戸~明治時代の美しい動物図譜(複製)を展示公開!
  伊藤圭介『錦窠図譜』、奈良坂源一郎『蟲魚図譜』など、貴重な資料がみられます。
・高校生ポスター発表
  全国からの中高生全98演題が集まって発表を行います。
 (でもこの中によく見ると、東京の小学生の研究が混ざっています!すごい!)
・生物クラフト作家によるクラフト作品展示・販売
  動物好きの人にはたまらないグッズやアパレルなどがありますよ。
・一般公開講演会「日本独自の動物学研究を俯瞰する尾張本草学から現代動物学へ」
  これだけ会場が違いますが、先ほどの歴史資料についての説明等があります。

ご興味があったら、ぜひどうぞ。
詳しくは、日本動物学会 第96回名古屋大会・一般公開の案内ページをご覧ください。
一般公開行事 | 日本動物学会 第96回 名古屋大会 2025
日本動物学会第96回名古屋大会・一般公開 あいちサイエンスコミュニケーションネットワーク