![]() |
最新更新日:2023/06/05 |
本日: 昨日:456 総数:1170442 |
磨けば光る
修了式のあとは大掃除を行い、次の学年が気持ちよく使えるように環境を整えました。床も机や椅子も、ガラスも黒板もすべては磨けば光ります。一生懸命掃除をする姿も輝いて見えました。学級活動では、通知表を担任の先生から渡されました。学習も掃除と同じように、毎日の積み重ねで実力に磨きがかかります。明日からの春休みを健康で安全に過ごしてほしいと思います。新学期での再会を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハイブリッド令和2年度修了式
「青空高く今かざすとき」校歌の一節を感じる今日の春空です。令和2年度の修了式を行いました。2年生は体育館で、1年生は教室のテレビモニターで、タブレットとテレビモニターを活用して会場を分けてハイブリッドで実施しました。各学年の代表者に修了証の授与がありました。その後の生徒集会で、生徒会の皆さんがすてきな会を催してくれました。篠中スマイルがあふれた瞬間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍に愛を詠む
雲一つない青空が広がっています。2年国語では、1年間を振り返ってをテーマに俳句を詠みました。コロナ禍にあって、篠中生の感じているみずみずしい感性で素敵な「愛」ある俳句ができあがりました。全員で鑑賞し合い、気に入った俳句に一票を入れて味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成間近
昨日の雨で田畑の水がぬるみ緑が鮮やかになりました。1年家庭科では、保冷バッグの完成が間近です。ミシンを上手に使いこなして、保冷用の内布を縫い合わせます。明日で今年度の教科授業も最後になります。コロナ禍にあっても、それぞれの教科で学んだことを大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしい体育
今日も鈴鹿山脈が望めるよい天気になりました。10・11・12組の体育は、ドッジボールを楽しみました。昨日の2年学年レクリエーションでも取り組みましたが、1年生も交えてなかよくプレーできました。また、修了式に向けて、リモートで取り組めるかテストする先生たちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 2年学年レクリエーション
春めいた暖かな気候のもと、2年生が学年レクリエーションを楽しみました。実行委員が企画した「王様ドッジボール」と「全員リレー」です。学年スローガン『笑』の姿そのものの笑顔がこぼれました。すべて生徒が主体に考え、みんなが協力し合い、会の運営も立派なものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発熱・吸熱反応
愛子桜は満開に、そこかしこにも花が咲いています。2年理科では、発熱反応と吸熱反応の実験をしました。発熱反応では、ホッカイロの仕組みを使って、鉄と炭素を混ぜ合わせた黒色粉末に、食塩水をたらしながら温度上昇を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリン?いえいえプジンです
今日も青空が広がりました。日本語適応教室の皆さんが、感染対策をしっかりして、調理実習を行いました。母国の料理をなかよく作りました。ちなみにブラジルのプリンは「プジン」と言って、牛乳の代わりにコンデンスミルク(練乳)を入れて作ります。こくがあってとってもおいしくでき上がりました。ピザもカラフルでおいしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度の年間行事予定についてオールスター大参祭
快晴のもと、1年生が学年レクリエーション「オールスター大参祭」を行いました。アルティメットやけやきロードリレー、色鬼やクイズ1年2組の壁、フットサルや気配斬り、細かすぎるけど伝えたいジェスチャーゲームを楽しみました。最後に集合して、学年写真撮影をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琴でオリジナル前奏
雨が降り、開花した愛子桜も雨粒でしっとりしています。1年音楽では、日本の伝統楽器に触れる体験をしています。教科書の「さくら さくら」を琴で演奏しました。今日の目標は、前奏部分を自分たちで考えることです。いろいろな引き方を試して、各グループで素敵な音色を発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 東日本大震災から10年
3月11日、東日本大震災から10年となりました。当時は幼児で記憶も定かでない1・2年生の生徒たちです。しかし、合唱コンクールでは1年5組が復興支援ソング「花は咲く」を披露し、震災に遭われた方に想いを寄せました。また、10・11・12組の皆さんが、小学生や先生もたくさん犠牲になった大川小学校の校歌額を復活させるプロジェクトに参加しました。卒業生の1年7組の皆さんが歌い残した「花は咲く」プロジェクトも、被災地への勇気と元気を届け続けています。帰りのST時に、亡くなられた多くの方に哀悼の意を表し全校で黙とうを捧げました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春はそこまで…
青空の下、菜の花が美しく咲いています。桜のつぼみも膨らんでいます。3学期も残りわずかになってきました。話し合い、工夫した学級レクリエーションを楽しみました。ブラインド・剣道ならぬ「気配ぎり」で、一触即発の緊張感を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 篠目チャレンジ by KATCH
3月9日(火)の「KATCH TIME 30」にて、「篠目チャレンジ2020」の様子が放映されました。新型コロナのために3度延期しましたが、ニュースの中の笑顔やトークに、最高学年になる篠中2年生の前向きな姿勢が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画でチェック
雲一つない快晴になり、公立高校B学力検査も無事に始まりました。受験生の健闘を祈ります。1年体育では、陸上のハードル走を行いました。学習用タブレットを使って、ハードルを跳ぶ姿を動画に撮影しました。仲間のフォームを撮影し、互いにチェックし合います。スローモーションで再生して、詳しく動きを確認する生徒もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 篠目チャレンジ ゴールです
篠目チャレンジのゴールです。ケーブルテレビのKATCHさんの取材もありました。最後の一人も無事ゴールしました。今夜の2年生の皆さんは筋肉痛で大変なことでしょう。しっかりと休んで、明日の英気を養ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 篠目チャレンジ速報 その30 到着しました
14時15分ころ無事先頭が到着しました。
14時30分現在、半分くらいの生徒が到着しています。 体育館で、あったかい飲み物を飲んでいます。 ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 篠目チャレンジ速報 その29 もうすぐゴールです
14時43分
先頭が住吉町の交差点を曲がりました。 もうすぐゴールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 篠目チャレンジ速報 その28
14時30分ころ
安城東高校の前の写真を追加します。 やや疲れが見えますが、励まし合って歩いています ![]() ![]() 篠目チャレンジ速報 その27 最後尾の勇士のみなさんです
14時30分
最後尾のグループが安城東高校を出発しました。 がんばってください。 ![]() ![]() |
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073 住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地 TEL:0566-76-1777 FAX:0566-76-1778 |