![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:299 総数:1166687 |
職場体験最終日(その1)
職場体験が最終日を迎えました。2年生のみなさん、お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験最終日(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業点描
午前中の1コマです。1年生家庭では、TPOに合わせた衣服のコーディネートをしようと、自分で考えたものを絵に表していました。3年生体育は、体力テストの測定として、男子は50m走、女子はハンドボール投げをしていました。10・11組数学では、時計の読み方を繰り返し学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の移り変わりを目で
校内にある植物を目にすると、季節の移り変わりを感じることができます。アジサイの花が咲き、色がつき始めました。また、ザクロの木には、オレンジ色の鮮やかな花が咲き始めました。季節は、初夏そして梅雨へと移り変わろうとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験4日目
2年生の職場体験も、生徒たちが意欲的に取り組み中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意欲的に取り組み中
天候には左右されず、生徒たちは意欲的に取り組み中です。
1年生国語では、文を文節に分ける練習を行いました。10・11組国では、文をつくる練習をしていました。3年生は、修学旅行で宿泊する民宿へ連絡を取り、打ち合わせをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その11)
最後に解散式を行いました。実行委員からネイチャーゲームの表彰を行いました。とても有意義な自然教室になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その10)
帰りのバスですが、交通事情で到着が20分〜25分程度遅れています。解散は、17時前後になりそうです。
職場体験3日目(その1)
2年生の職場体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験3日目(その2)
2年生が頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その9)
14時30分に現地を出発したとのことです。到着もほぼ予定通りとなります。交通事情により、大幅に遅れる場合は連絡をさせていただきます。
自然教室記(その8)
この後は片づけとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その7)
体験の終盤の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その7)
上から、五平餅作り、草木染、竹細工の体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その6)
午後の体験の様子です。上からガラス細工、ソーセージ作り、バター作りの体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その5)
ネイチャーゲーム後、弁当を食べました。午後は、それぞれに分かれて体験活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その4)
引き続きネーチャーゲームの様子です。作品が完成してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その3)
現地に到着し、各学級でネイチャーゲームに取り組んでいます。落ち葉や枯れ木、小石などを拾ってきて、学級で一つの作品を仕上げるというゲームです。協力しながら行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その1)
風が少し冷たいですが、澄み渡る空のもと、1年生が自然教室の出発式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室記(その2)
8時25分、学校を出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073 住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地 TEL:0566-76-1777 FAX:0566-76-1778 |