![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410689 |
12月22日(火)一斉下校
がんばった2学期。どの子も満足したいい顔で下校しました。
楽しい冬休み、家族で楽しい時間を過ごすことが多いと思います。家の手伝いもして、家族のふれあいを深める機会にしてください。交通事故等に十分気をつけ、1月7日(木)に元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(火)終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌斉唱では、1年生の児童も大きな声で力一杯歌う姿が見られました。 式の後、持久走大会、読書感想画など、様々なことでがんばった児童の表彰を行いました。 12月17日(木) 冬本番 学校風景
個人懇談会が終わり、今日からは、急に冬らしくなってきました。校庭のけやきの木は、枝のみになり、掃除当番や委員会の児童ががんばって掃除してくれていた落ち葉はすっかりなくなりました。
寒くなりましたが、寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(金)児童集会 体育委員会の発表
今日の児童集会は、体育委員会が発表しました。
体育委員が縄跳びのいろいろな跳び方を披露しました。跳び方に加え、上手に跳ぶためのポイントも教えてくれました。二重跳びやはやぶさ跳びを華麗に跳んでいて、とてもかっこよかったです。また、大縄で八の字跳びの見本も見せてくれました。3学期には、里リンピックで八の字跳び大会を行うそうです。各学級で練習して、どんなに上達するか楽しみです。 最後に、今月の歌「語りあおう」を全校合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水) 持久走大会 がんばりました。
すばらしい青空の下、持久走大会を行うことができました。
多くの保護者の方の応援を受け、どの学年も力一杯走る子どもたちの姿を見ることができました。 走った後は、PTAの運営委員さんが作ってくださったお汁粉をいただきました。 がんばった後のお汁粉は格別においしかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)持久走大会
天候が安定していますので、9日(水)の持久走大会は予定通り実施します。
急な天候の崩れ等で延期になる場合は、お知らせします。 12月4日(金)人権講話
12月4日(金)〜10日(木)は、人権週間です。
本日、全校朝会で校長先生が人権講話を行いました。 仲間はずれにされたA男、仲間はずれをしたB男、訳もないのに仲間はずれの味方をしたり、知らんぷりをしたりしていた友達、 それぞれの気持ちはどうでしたか、どうしなければいけないと思いましたかと話されました。 これを受けて、人権週間の間に各学級でも道徳などで人権について考えていきます。 写真は、全校朝会の様子と校長先生の講話について話し合う学級の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |