安城市立篠目中学校
配色
文字
学校日記メニュー
合唱部、紅白歌合戦でコラボ
生徒会・部活動
2020年を締めくくるNHK紅白歌合戦で、Little Glee Monster...
2学期終業 その2
日々のできごと
学級活動の後には、学級のみんなと協力して大掃除を行いました。椅子の脚や手洗い場の...
2学期終業 その1
いつも以上に赤みを帯びた朝の光が一面を照らしました。今日は2学期の終業式でした。...
学年集会を行いました
2学期のまとめと冬休みの生活や学習等について、学年集会を行いました。学年レクリエ...
表彰を行いました
山茶花(サザンカ)に明るい日差しが降り注ぎます。今年もいよいよ押し迫ってきました...
3年生学年レクリエーション
受験に備えて学習にがんばっている3年生ですが、学期末の気分転換を兼ねて学年レクリ...
パソコンで国語の学習
ケヤキの葉もすっかり落ち、冬支度がすみました。10・11・12組の国語では、パソ...
2年生「立志の会」 その2
各学級の決意表明後、運動場に集まって「立志の会」全体会を行いました。一人一人の決...
2年生「立志の会」 その1
2年生が将来の目標を立てる「立志の会」を行いました。今年は、各学級で級友を前にし...
12月15日 人生の達人に学ぶ会
12月15日、1年生が「人生の達人に学ぶ会」を行いました。総合的な学習で職業につ...
こころの集会
コロナ禍にあっては、こころのバランスが崩れてしまいがちです。スクールカウンセラー...
冷たさに耐えて
西の空には暗い雪雲が迫ってきました。1年男子体育では、剣道の寒稽古に取り組んでい...
自分の影を追いかけて
西日が運動場に降り注ぎます。自分の長い影を追って、陸上部の生徒が走り込みを行って...
紙コップに電気を貯める
欅の枝が青空を背景に天空に広がります。2年理科では、ストローとティッシュで摩擦を...
学期末に向けて
サザンカの垣根が赤く染まりました。その中にあって白とピンクの花びらも発見しました...
一針一打
太陽が今日もまぶしく輝いています。10・11・12組では、指先を上手に使えるよう...
穏やかな日中です
朝の気温は一桁ですが、日中は気温もあがり、穏やかな一日になりました。本日は、懇談...
冬といえば長距離走&読書
快晴の空に太陽がまぶしく輝きました。2・3年生の体育が合同で、長距離走を行ってい...
冬といえば版画作り
西風が強くなり、冷たそうな雲も迫ってきました。いよいよ冬が近づいています。冬とい...
守りの作戦練って
12月になり朝夕の冷え込みも厳しくなってきました。3年体育女子では、フットベース...
学校だより「黎明」
年間計画
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2020年12月
eライブラリ 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter) 愛知県議会キッズページ
就学援助制度について 北部調理場安城市若者支援ガイドブック GIGAスクール(学習用iPad) 安城市ホームページ 望遠郷 安城市遺児手当について 気象庁台風情報 愛知県気象警報情報
安心安全情報メール パトネットあいち 自転車の点検・整備とTSマーク
君は君のままでいい 子どものSOSダイヤル相談窓口ネットには危険がいっぱい!(2024年度)
RSS