安城市立篠目中学校
配色
文字
学校日記メニュー
たくさんの表彰
日々のできごと
2学期も活躍が目立った篠中生です。今学期最後の表彰も、たくさんの生徒が前に並び...
澄みきった青空の下で
冷え込みがやや弱まった青空の下、2学期の終業式が行われました。校長先生の話や生...
第1体育館は今・・・
第1体育館の改修工事が始まって1か月が過ぎました。現在、どうなっているのでしょ...
2年街頭インタビュー
2年生が立志の会に向けての取り組みとして、夢についての街頭インタビューを行いま...
授業風景7
“いい授業”は“いい学級”づくりから生まれます。廊下の学年掲示や学級掲示には、生...
授業風景6
授業は生徒が主役。その主役をやる気にさせるのが先生。先生達は自分の手でつくった教...
授業風景5
音楽の授業ではいつも大きな歌声が響いています。授業形態も一斉授業だけでなく、班に...
授業風景4
理科の授業では班の4人が協力して実験に取り組み、その結果を話し合い、課題を追究し...
授業風景3
篠目中の授業では、話し合い活動を重視しています。積極的に手を挙げる姿はとても魅力...
授業風景2
篠目中の授業は「篠中愛」であふれる学校づくりがテーマです。どのクラスもグループや...
授業風景1
先日“学校訪問”という教育委員会の先生方が一年に一度授業のようすを見に来る機会が...
落ち葉取りフェスタ2
体育大会からの学年縦割りの団ごとに区域が分けられて篠目中名物“ケヤキ”を始め、た...
落ち葉拾いフェスタ1
美化委員会が中心となり、けやきの木などの落ち葉を全校をあげて団ごとに拾い集めま...
人権放送
12月7日(月)に人権放送がありました。人権週間のどこかで毎年人権集会を行いま...
第3回ふれあいサークル
篠目中PTA
12月5日(土)の午後に、本校会議室でカルトナージュを行いました。カルトナージ...
第2回環境整備作業
12月5日(土)9時より行いました。今回もけやきの会の方々にお手伝いしていただ...
学校だより「黎明」
年間計画
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2015年12月
eライブラリ 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter) 愛知県議会キッズページ
就学援助制度について 北部調理場安城市若者支援ガイドブック GIGAスクール(学習用iPad) 安城市ホームページ 望遠郷 安城市遺児手当について 気象庁台風情報 愛知県気象警報情報
安心安全情報メール パトネットあいち 自転車の点検・整備とTSマーク
君は君のままでいい 子どものSOSダイヤル相談窓口ネットには危険がいっぱい!(2024年度)
RSS