安城市立安祥中学校
配色
文字
学校日記メニュー
教育実習が始まりました
お知らせ
本日より、2週間または3週間の教育実習が始まりました。写真上段は3年2組(3週...
一人一人の学び(その1)
1時間の授業の中で、生徒一人一人がじっくり考え、学ぶ姿が随所に見られています。...
一人一人の学び(その2)
2年生社会では、キリシタンが急増した理由について、タブレット資料や教科書をもと...
自然教室に向けて
1年生は、来週の自然教室に向けて、しおりを用いた学年集会を行いました。しおりを...
雨の日は学校図書室へ行こう!
雨の日の有効な過ごし方に一つに読書があげられます。学校の図書室には、司書さんが...
雨降りの一日
昨夜は皆既月食でした。20時過ぎに、薄曇の向こうに赤黒く光る月が見えました。観察...
真剣な姿
今日も各学年で真剣な姿が見られました。 1年生美術では、明朝体に挑戦しました...
すてきな天体ショー
今夜は、今年最も大きい満月で皆既月食を観察することができる日です。月食とは、地球...
今日の学び(その1)
学習に集中できるようなさわやかな日になりました。 1年生数学では、少しずつ複...
今日の学び(その2)
3年生美術は、前回の続きで大福づくりに励んでいます。見本に近づけようと真剣に取...
具体に学ぶ
梅雨の間のさわやかな晴天です。午後から気温がかなり上昇する予想ですので、熱中症予...
深まる学び 1
曇天ではありますが、貴重な梅雨の中休みの日となりました。 1年道徳の授業では、論...
深まる学び 2
8・9組作業学習では、布製コースターづくりに取り組みました。小さな布をパッチワー...
よく見て、よく考えて(その1)
どの学年の生徒も授業の中で、よく見て、よく考え、集中して取り組んでいる様子があ...
よく見て、よく考えて(その2)
2年生理科では、実験後の試験管内の様子をじっくりと観察し、気づいたことをたくさ...
歴史にふれる
あいにくの雨になってしまいましたが、2年生は午後から安城市歴史博物館に見学学習...
学びの姿
梅雨時期を実感する天気の一日です。午後から、2年生が市歴史博物館見学に徒歩で出向...
授業風景(その1)
雨が降り続く中ですが、今日も活発な授業の様子がたくさん見られています。 1年...
授業風景(その2)
2年生体育では、体力テストのシャトルランに挑戦中でした。3年生理科では、記録タ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2021年5月
就学援助制度について 学習用iPadについて
学習支援コンテンツポータルサイト
RSS