-
国際貢献について学ぶ(2/29)
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
校長室より
6年3組は、NPO法人「21世紀のカンボジアを支援する会」の石川桂様をお招きし、社会の授業を行いました。実際に何度もカンボジアに行き、現地の子どもたちに学校建設等の支援をしている石川様のお話を聞くことで、少しでも国際貢献について関心を高めてくれればと思いました。
-
校長室へのプレゼント(2/26)
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
校長室より
3年3組の女の子が2人、折り紙でつくったひな人形を校長室に持ってきてくれました。そういえば、来週木曜日は3月3日。季節にぴったりのうれしいプレゼントでした。さっそく校長室の棚に飾りました。
-
おもちゃショーをひらこう(3年)
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
学校日記
2/26(金)3・4時間目。3年生は理科「おもちゃショーをひらこう」の学習で、今まで理科で学習してきたことを活かして楽しい遊びを考えました。磁石を使った魚つり、サッカーゲーム他、豆電球を使った遊びもあります。今日は、自分たちが工夫して作った遊びのコーナーに2年生を招待しました。遊ぶ2年生も、世話をする3年生も、みんな楽しそうに活動していました。
-
環境にやさしい生活(2/25)
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
校長室より
5年2組では、総合的な学習の時間にアクリルたわしづくりをしていました。これまで半場川を対象に、環境について学習してきましたが、家庭でもその学習を生かそうとする活動はすばらしいことです。つくったたわしは、自宅に持ち帰るだけでなく、ペアの子にもプレゼントするそうです。
-
桜の花びら(2/24)
- 公開日
- 2016/02/24
- 更新日
- 2016/02/24
校長室より
まもなく「6年生を送る会」が行われます。5時間目の4−1では、その飾りをつくっていました。在校生の思いのこもった温かな会になるのではと楽しみです。
-
6年生との会食(2/23)
- 公開日
- 2016/02/23
- 更新日
- 2016/02/23
校長室より
卒業を控えた6年生との会食が今週からスタートしました。毎日6〜7人の6年生と給食を一緒に食べます。小学校の思い出や中学校での抱負など、話に花が咲きます。今日は特技を披露してくれる子もいて驚きました。
-
携帯・スマホ安全教室(2/22)
- 公開日
- 2016/02/22
- 更新日
- 2016/02/22
校長室より
大手キャリアの方に来ていただき、5・6年生を対象に行いました。本校の5・6年生にアンケートをとったところ、自分だけの携帯やスマホをもっている割合は、5年生で53%、6年生で34%でした。1日の利用時間としては、5年生では10分〜30分が最も多く43%、6年生では30分〜1時間で34%でした。また6年生では、1日1時間以上利用している割合が30%に達しており、LINE利用者の割合も40%近くに達しています。問題を起こさない、トラブルに巻き込まれないようにするためには、こうした安全教室で早めに学習することが大事だと思っています。一方、保護者の方がフィルタリングなどを活用することで、子どもたちにとって安心な利用環境をつくることができます。便利さの裏には危険が潜んでいることを私たち大人がきちんと考えていく必要がありますね。
-
心打たれた名言(2/19)
- 公開日
- 2016/02/19
- 更新日
- 2016/02/19
校長室より
昨日は、授業参観ありがとうございました。校内を回っていたら、昇降口にある6年生の掲示を見て、立ち止まりました。子どもたちはよくこれだけいろいろな言葉を調べたなと感心しました。私の好きな言葉は「人生の方程式=能力×熱意×人間性」。稲盛和夫さんの言葉です。とくに教師の場合、「人間性」が勝負だと常々思っています。
-
委員会活動の見学(2/18)
- 公開日
- 2016/02/18
- 更新日
- 2016/02/18
校長室より
6時間目の委員会活動では、来年度に向けて4年生が見学に来ていました。クラスごとに各委員会を回り、委員長から仕事の内容等を聞いていました。学校生活を支える大切な委員会活動です。新5年生の活躍が今から楽しみです。
-
あいさつ運動(2/17)
- 公開日
- 2016/02/18
- 更新日
- 2016/02/18
校長室より
「明るいあいさつができる子」をめざして、一年を通して、あいさつ運動をおこなっています。今日の朝も生活委員会の子たちが、各クラスを回って「おはよう!」と元気な声をかけていました。元気なあいさつができたクラスを給食時の放送で発表する日もあります。
-
第2回ふるさと歴学習(3年)
- 公開日
- 2016/02/15
- 更新日
- 2016/02/15
学校日記
2/15(月)、先週に引き続き、3年生が「ふるさと歴史学習」の第2回ということで、和泉の老人クラブの方々をゲストティーチャーにお招きして、丈山学区や安城市の昔の様子について写真を見ながら話をしていただきました。
-
明治用水子ども発表会(4年)
- 公開日
- 2016/02/15
- 更新日
- 2016/02/15
学校日記
2/13(土)、明治用水水のかんきょう学習館で、4年代表児童が、都築弥厚と明治用水について学んできたことを発表しました。1組から3組までそれぞれの学級ごとに課題を決めて学習に取り組みました。丈山小学校の他にも4つの小学校が弥厚や明治用水、環境について学習したことを発表しました。
-
ぽかぽか読書週間(2/12)
- 公開日
- 2016/02/12
- 更新日
- 2016/02/12
校長室より
今週と来週は学校あげての読書週間です。いろいろな本を読んで、読書に親しむことが目的です。読書カードや読書郵便にも取り組んでいます。長い放課には、図書室にも多くの子どもが訪れます。家でも本を読む習慣がついてくれればと思います。
-
不審者対応防犯訓練2/9
- 公開日
- 2016/02/09
- 更新日
- 2016/02/09
学校日記
安城警察署と市役所市民安全課のご協力をいただき、今年も不審者の侵入を想定した防犯訓練を行いました。不審者の侵入から不審者が警官に確保されるまで、児童・職員がどのように行動するか訓練をしました。刺股を使った対処法等も警察の方から教えていただきました。
-
入学説明会2/8
- 公開日
- 2016/02/09
- 更新日
- 2016/02/09
学校日記
来年度1年生になる子どもたちと保護者の方にご来校いただき、入学説明会を行いました。保護者の皆さんに学校での生活についてお話している間、子どもたちは1年生の教室で「ビーだまコロコロ」作りをしました。1年生の子どもたちは、お兄さん、お姉さんとして一生懸命お世話をしながらいっしょにおもちゃ作りに取り組んでいました。
-
さくら、さくら(2/8)
- 公開日
- 2016/02/08
- 更新日
- 2016/02/08
校長室より
2時間目に、音楽室から心地よい琴の調べが聞こえてきました。4年生が文化琴を使って、「さくら、さくら」を演奏していました。学校には20面の文化琴があります。子どもたちは、爪をはめて真剣な面持ちで取り組んでいました。朝の冷え込みはまだきびしいものの、来月はもう桜の季節かと曲を聞きながら思いました。
-
ふるさと歴史学習(3年)2/8
- 公開日
- 2016/02/08
- 更新日
- 2016/02/08
学校日記
3年生は、総合的な学習「昔のくらし」で、昔のくらしの様子や安城市(和泉町)の昔の様子について学習しています。今年も、和泉老人クラブの方々にゲストティーチャーとして来ていただき、昔の暮らしの様子や昔の道具の使い方などを教えていただきます。今日は、第1回目として、「昔の道具」について、実物を見て話していただきました。
-
第10回油ヶ淵流域の環境を考える集い(2/6)
- 公開日
- 2016/02/06
- 更新日
- 2016/02/06
校長室より
半場川について1年を通して総合的な学習の時間に学んだことを、5年生が発表しました。この学習を通して、子どもたちに自分の住む町の環境を少しでもよくしようとする気持ちが育ったことをうれしく思います。今年は第10回を記念して、パネルディスカッションも行われ、本校からも2名が参加しました。また、一人一人のまとめも掲示されていました。立派な発表に「エコネットあんじょう」の理事長さんからも、お褒めの言葉をいただきました。
-
ふれあい川はなぜつくられた?(2/5)
- 公開日
- 2016/02/05
- 更新日
- 2016/02/05
校長室より
5時間目、校長室に6年2組の男の子が2名訪ねてきました。南庭にある「ふれあい川」がなぜつくられたのかを調べるために来たとのこと。校長室にある資料を探していたら、私も気づかなかった「ふれあい川」ファイルを発見!無事、解決することができました。6年生の子の追究力に感心しました。調べたことのまとめを、今度の授業参観で発表する予定だそうです。
-
6年 調理実習 2/5
- 公開日
- 2016/02/05
- 更新日
- 2016/02/05
学校日記
ジャガイモ料理、コンソメスープを作りました。
ジャガイモの皮や芽を取るのが大変でした。