-
「ご協力ありがとうございました」(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校日記
ベルマークを寄贈してくださいました。日ごろからこつこつ集めていらっしゃるそうです。有効活用できるよう、ボランティアチームへ渡します。学校の教育活動を支援していただき、ありがとうございます。
-
3年生算数「学習の振り返りをしました」(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
小数、分数の学習がまとめに入り、これまでの学習を振り返って、気づきや感想を発表し合いました。「0.1がいくつ分という考え方がとても大切だと思った」「同じ数を、小数でも分数でも表すことができることが分かった」などの発表がありました。友達の気づきや感想と同じであったり、友達が自分とは違うことに気づいたりしていることを知ることも勉強になりました。
-
1年生体育「思いきり体を動かしました」(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生.
短なわとびの練習をしたり、長縄跳び、たこあげなどなど、運動場で思いきり体を動かしました。なわとびでは、いろいろな技に挑戦していました。長縄も、8の字跳びだけではなく、みんなで一斉にジャンプしたり、一人ずつ入っていって跳んだりといろいろな仕方で跳んで、とても楽しそうでした。
-
いずみ「おに退治をしました」(1月30日)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
いずみ学級
いずみ学級に、赤おにと青おにがやってきました。「朝起きることができないそうだな?」「なんで、あばれんぼうになっちゃうんだ?」などと、一人一人に、怖い怖いおにが聞いてきます。「だったら、この豆を投げて、あばれんぼうおにを退治するんだ」と、豆をくれます。みんな思いっきり投げて、おにを退治しました。
-
3年生算数「小数の計算」(1月30日)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
3年生
小数の計算の仕方を考えました。小数は、「0.1がいくつ分」かを求め、それをもとに計算するとよいことは分かるのですが、まだまだ解くことができません。そこで、どう考えればよいか、考え方を出し合いました。ひとつの問題でも、考え方がいくつか出てきたことがすばらしいです。
-
「表彰がありました」(1月30日)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校日記
バドミントン、卓球、習字などの表彰がありました。
みなさん、おめでとうございます。
-
いずみ体育「ボール運動」(1月29日)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
いずみ学級
ボールを使った運動をしました。最後は、二つのチームに分かれてドッジボールをしました。勢いのあるボールを投げますが、逃げる方もすばやいので、簡単にはあたりません。また、勢いのあるボールをキャッチする子がいたり、当てて内野に復活したりするので、なかなかよい勝負となりました。
-
4年生総合「発表の準備をすすめています」(1月29日)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年生
自分たちが学習してきた、SDGsについての発表準備をすすめています。ポスターを作ったり、プレゼンテーションを作成したりしています。グループで協力し合ってすすめています。
-
「すこやかスポーツチームのみなさんありがとう」(長縄8の字チャレンジ)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
学校日記
「長縄8の字チャレンジ」の、企画、準備、運営を担当したのは、すこやかスポーツチームのみなさんです。本番を迎えるにあたって、前日にはリハーサルも行いました。みなさんの活躍があったので、とてもよい会になりました。ありがとうございました。
-
「こんな頑張りもありました」(長縄8の字チャレンジ)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
学校日記
長縄8の字チャレンジでは、こんな姿も見られました。
大きな声で応援したり、一緒に数を数えたりしました。ひっかかっても、「がんばれ」「いけいけ」と励ましの声がかけられました。ペア学級で練習したところもあったので、お互い応援し合うペア学級もありました。出場前には、円陣を組んで気合を入れる学級もありました。
-
5年生図画工作「糸のこぎりを使って作品づくり」(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
5年生
電動糸のこぎりを使って作品づくりをしました。使い始めはどきどきしたようですが、慣れてくると、スムーズに切ることができるようになってきたようです。「こういう作品を作りたいなら、ここを切り落とすといいよ」とか「うまくいかないけれど、ここのところはどうするといいかな」と、友達にアドバイスしたり、相談にのってもらったりしながら作業をすすめました。
-
4年生総合「ポスターを貼って呼びかけよう」(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
4年生
4年生は、総合の学習で環境をテーマに学んできました。3学期、学習もまとめに入り、これまで学んできたことをいろいろな人に知ってもらいたいという気持ちが高まってきたようです。ポスター形式にまとめたのを、昇降口に掲示しました。より多くの人に見てもらいたいですね。
-
いずみ「おたんじょう日 おめでとう」(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
いずみ学級
学級のみんなで、お誕生日を祝いました。「ハッピーバースデーのうた」を歌い、カードを渡しました。カードを受け取ると、じっと見ていました。うれしい気持ちでいっぱいな様子でした。
-
3年生算数「小数の大きさのくらべ方を考えよう」(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
3年生
まず、数直線に0.7と2.5をしるしました。すると、そこから「数が大きくなるほど右の方だ」「整数が入っていると大きい」などと気づき、最後に「0.1が何個あるかによって大きさがくらべられそうだ」ということを見つけることができました。教科書の練習問題も算数の友の問題も、「いろいろ問題を解きたい」と、やる気満々な様子が見られました。
-
6年生外国語「ケニアの講師さんとつながって」(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
6年生
5時間目は、日本からケニアに渡って活躍中の講師さんとオンラインでつながって学びました。ケニアの国の様子、食べ物、生活、観光地について教えてくださいました。ケニアについて知りたいことについて、子どもたちからはたくさんの質問が出ました。ケニアについて知ることもできましたが、外国で携わっているお仕事についてもご講話くださったので生き方についても学ぶことができました。仕事内容や仕事のやりがい、英語でコミュニケーションをとれることのよさなど、これからの自分に生かせることをたくさん学ぶことができました。
-
6年生外国語「講師さんとオンラインでつながって」(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
学校日記
アメリカとイギリス出身のALTさんとオンラインでつながり、それぞれの国について紹介してもらいました。これまでに聞いたことがあることもありましたが、初めて聞くこともありました。代表の子が、英語で質問もしました。ALTさんの紹介のよさも、よい学びとなりました。
-
2年「たのしい おもちゃを作ったよ」(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
2年生.
「これ何でしょう」「やってみるから見ていて」「見て見て、これすごいでしょ」と、みんなが自分の作ったおもちゃを紹介してくれます。友達と遊んで楽しんでいいる子もいます。それぞれに工夫していることがあって、もっとじっくり聞きたいと思うほどでした。
-
「8の字チャレンジ大会」(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
学校日記
高学年の様子です。
-
「長縄8の字チャレンジ大会」(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
学校日記
中学年の様子です。
-
「長縄8の字チャレンジ大会」(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/25
学校日記
低学年といずみさんの様子です。