- 
                
                    6年生 総合的な学習 丈山苑で茶の湯体験- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 6年生 丈山文庫や京都で詩仙堂を実際に見学し、学びをすすめている6年生は、丈山苑で茶の湯体験をし、抹茶と和菓子を味わいました。 しとしとと雨が降りそそぐ丈山苑は、晴天の日とは違った静かな雰囲気を醸し出していました。 
- 
                
                    6年生 算数科 学び方を考えて学ぶ- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 6年生 算数科の授業で図形の面積を考えています。円や長方形、正方形の面積を求める公式を工夫して考えています。 いくつかの考え方があるでしょう。自分で考える子、友達と協力する子、友達からアドバイスをもらう子、自分に合った学び方を自身で選んで学びを進めています。 
- 
                
                    6年生 音楽科 ひびき合う合唱「星の世界」- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 6年生 先生の伴奏に合わせて合唱練習に励んでいます。 目標は、歌声が重なり合う響きを感じ取って合唱することです。これから練習を重ねて、美しい二部合唱を創り上げていくことでしょう。 
- 
                
                    6年生 家庭科 衣服を上手に整える方法を考えよう- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 6年生 よりより生活をするために衣服の表示について学んでいます。 
- 
                
                    6年生体育「バスケットボール」- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 6年生  ゲームを行いました。誰にパスとか、シュートを打ってなど、どう攻撃するか、たがいに声をかけ合って戦いました。ハーフタイムには、さっと集まって作戦を立てました。 
- 
                
                    6年生 修学旅行へ 出発日迫る- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 6年生 2日(木)、3日(金)の修学旅行が目前に迫ってきました。 学年集会で、現地の行動について写真を見ながら、具体的なお話を聞きました。 心に残る修学旅行になることを願っています。 
- 
                
                    6年生 総合的な学習 丈山の生き方を学〜丈山苑の見学〜- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 6年生 1時間かけて、丈山苑の方に説明してもらいながら見学してきました。 丈山文庫にもあった「富士山」の漢詩が、丈山苑にも石碑に刻まれていました。「富士山」の漢詩は、丈山が作った漢詩の中でも、最も有名なものだとわかりました。 修学旅行で、詩仙堂などいろいろな史跡を見学することがますます楽しみになってきています。 
- 
                
                    丈山っ子の力作が勢ぞろい 6年生- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/25
 6年生 
 
 9月24日(水)、25日(木)8時30分から12時00分まで、各学年の教室、ろうかで展示しています。 丈山っ子の夏休みの力作が勢ぞろいです。 
 
 
 
- 
                
                    6年生 総合的な学習 六勿銘を学ぶ- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 6年生 石川丈山が日常生活の規律として定めた「六勿銘」について、修学旅行に行く前に、6年生が学んでいます。 丈山小学校にも、その額縁があるのですが、6年生の子でも知らないようです。 丈山小学校のどこにあるのか探してみてください。 
- 
                
                    6年生 総合的な学習 石川丈山の心が宿る丈山文庫- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 6年生 丈山の書や、京都で、城山が書斎としていた学甫堂を移築した建物など、石川丈山にゆかりのある丈山文庫の見学をしました。 実際に丈山が使っていた建物や書、丈山の姿を写した絵を見学し、丈山の心を感じながら学びを進めています。 
- 
                
                    6年生 総合的な学習 楽しみでたまらない- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 6年生 修学旅行1日目の京都グループ行動を計画中。 体験学習、お昼ごはん、見学場所など どこに行くか、どんな順番でまわるか、楽しくたまらない様子です 
- 
                
                    6年生 総合的な学習 京都のすばらしさについて知ろう- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 6年生 修学旅行出発まで、あと1か月をきっています。6年生は、学級ごとにグループを決めたり、行動計画を作ったりしています。 京都はグループごとに行動するので、どんな有名なものがあるか、見どころがあるかについて、みんなで調べたことを発表しています。 
- 
                
                    6年生 書写 ひらがなの運筆を究める- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 6年生 毛筆でひらがなを書く技は、鉛筆で書く時とはちがう技能が必要です。 力を抜くこと、入れること、ポイントを押さえながら練習しています。 
- 
                
                    6年生 外国語科 単語を仲間分けしたその先に- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 6年生 play. enjoy. see. eat. go. played. enjoyed. saw. ate. went の8つの単語を仲間分けしました。グループで考えて、発表しました。仲間分けすることで、その使い方や意味の違いについても考えることができました。 
- 
                
                    6年生 書写〜「あられ」を究める- 公開日
- 2025/07/10
 - 更新日
- 2025/07/10
 6年生 ひらがなで「あられ」の書字に取り組んでいます。 一文字ずつ繰り返し練習した後、清書に挑戦しました。 
- 
                
                    6年生 図画工作科 丈山苑を切り取って- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 6年生 丈山苑のお気に入りの風景を切り取って、絵を描いています。 構図、塗り方、色の濃淡などを工夫して、一人一人のオリジナル性を生かして製作を進めています。 
- 
                
                    6年生 算数科 落ちや重なりがないように- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/30
 6年生 組み合わせ方について、落ちや重なりがないように図を書いて、順序よく整理して考えました。発表してくれた考えに対して、納得しながら聞いています。 
- 
                
                    6年生 理科 脈拍とはく動を調べる- 公開日
- 2025/06/26
 - 更新日
- 2025/06/26
 6年生 聴診器で自分の心臓の鼓動(はく動)を調べています。手首で、自分の脈拍を調べています。どちらも血液の働きで動いています。血液はどんな働きをしているのでしょうか。 
- 
                
                    6年生 図画工作科 丈山苑の緑- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 6年生 丈山苑の見学で撮影した写真をもとに絵を描いています。木々の緑の濃淡を表現できるように工夫しています。 
- 
                
                    6年生家庭科「野菜いためを作ろう」- 公開日
- 2025/06/18
 - 更新日
- 2025/06/18
 6年生 包丁の正しい扱い方を学びました。包丁を持つときの姿勢、持ち方、押さえる方の手は「ねこの手」と、ひとつひとつ確認をしました。そして、まず先生の手本を見て、その後、実際にひとりひとり切ってみました。切っている様子をMyタブレットで撮影し、できているか確認したり、アドバイスし合ったりしました。