- 
                
                    5年生 社会科 自動車関連会社のひみつを見つけよう- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 5年生 工場見学を終えた5年生の子どもたちは、工場のひみつを発表し合いました。それらのひみつはどんな目的があるのか、課題をもち学習を進めています。 
- 
                
                    5年生体育「はさみ跳びに挑戦しています」- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 5年生  はさみ跳びに挑戦しています。高く跳べるようになると、とてもうれしいようです。マットでは、足合わせや踏み切りのタイミングをつかもうと、繰り返し繰り返し試す姿もありました。 +1 
- 
                
                    5年生 社会科 関連工場のひみつをみつけよう!- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 5年生 学習めあての達成に向けて、一人で調べるか、友達と調べるか、自分で選択して学習を進めました。 子どもたちの疑問をもとにして調べ活動を進めています。 
- 
                
                    5年生 家庭科 どのような道具を使うんだろう?- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 5年生 どのような道具を使って、裁縫をするのだろう。 裁縫道具の中のものを出して、一つ一つ確認してをしました。 
- 
                
                    5年生 理科 おしべとめしべはどんなはたらきをしているの?- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 5年生 アサガオのおしべやめしべのはたらきについて観察しました、 
- 
                
                    5年生 家庭科 手先に集中する子どもたち- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 5年生 以前に学習した、玉止め、玉結びの復習をしています。 布を縫うために、必要な技術です。目を閉じてもできるようになりたいでsね。 
- 
                
                    丈山っ子の力作が勢ぞろい 5年生- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/25
 5年生 
 
 9月24日(水)、25日(木)8時30分から12時00分まで、各学年の教室、ろうかで展示しています。 丈山っ子の夏休みの力作が勢ぞろいです。 
 
 
- 
                
                    5年生 学級活動 幸せな笑顔- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 5年生 学級でレクで、全員でいすとりゲームを楽しんでいます。 みんないい笑顔です。 
- 
                
                    5年生 国語科 新聞記事を読み比べよう- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 5年生 オリンピックのスケートボード競技で金メダルを取った記事を読み比べました。 出来事は同じでも、新聞が違うと、その内容も違ってきます。どこがどのように違うのでしょうか。それぞれの良さはどこなのでしょか。2の記事を読み比べながら考えています。 
- 
                
                    5年生 理科 ミクロの世界を探る- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 5年生 顕微鏡を使って、アサガオやヘチマの花粉を観察しました。 実物は、ただの点にしか見えないけれど、顕微鏡では、とげとげが見えました。 
- 
                
                    5年生自然教室「退村式がまもなく始まります」- 公開日
- 2025/08/01
 - 更新日
- 2025/08/01
 5年生  学年レクでは、五平餅づくりに挑戦しました。自分で力いっぱいこねて作った五平餅を焼いてもらい、秘伝のたれをつけて食べました。最高のお昼ごはんだったとのことです。そろそろ自然教室も終わりに近づいてきました。まもなく退村式が始まります。 今後、帰校予定時刻などについては、適宜、保護者連絡アプリでお知らせします。   
- 
                
                    5年生自然教室「2日目の朝を迎えました」- 公開日
- 2025/08/01
 - 更新日
- 2025/08/01
 5年生  おはようございます。作手はとてもよい天気で、さわやかな空気に包まれ、心地よく過ごしているとのことです。 子どもたちはみんな元気です。朝の集いと朝食を終え、現在は、自分たちが使った毛布や備品を返納したり、荷物を整頓したりしているとのことです。このあとは、次の学校が気持ちよく利用できるよう、お世話になったテントやテントサイト、炊事場の掃除をします。これから日差しが強く照りつける時間帯になります。暑さにも十分気をつけて活動します。   
- 
                
                    5年生自然教室「最高の夕ご飯ができました」- 公開日
- 2025/07/31
 - 更新日
- 2025/07/31
 5年生  14時から始まった自炊活動でしたが、どの班も、ほかほかのごはんと、おいしいカレーが無事でき上がりました。現在、食べている班もあれば、すでに食べ終わっている班もあります。大自然の中でいただく、友だちと力を合わせて作ったご飯の味は「最高」とのことです。夕ご飯の片付けが終わったあとは、みんなが楽しみにしているキャンプファイヤーがあります。 本日の配信は、これで終わりです。明日、引き続きお知らせします。   
- 
                
                    5年生自然教室 1日目- 公開日
- 2025/07/31
 - 更新日
- 2025/07/31
 5年生  バスは、無事作手に到着し、順調に活動がすすんでいます。 天気はうす曇り、気温は30度で、少々蒸し暑いとのことです。ただ、入村式を行っているときは、晴れて日が差したとのことで、幸先よいスタートとなりました。お昼ご飯をおいしくいただき、午後の活動に備えます。夕食(カレー)づくりや、キャンプファイヤーなど、友だちと力を合わせて頑張ってほしいです。 
- 
                
                    5年生自然教室「元気に出発」- 公開日
- 2025/07/31
 - 更新日
- 2025/07/31
 5年生 バスに乗り込み、元気に出発しました。作手に向け、予定通り進んでいます。 +2 
- 
                
                    5年生 理科 赤ちゃんいるかな?- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 5年生 先週までは卵だったけれど、ちゃんと成長して、メダカの赤ちゃんがうれまれました。 小さな命の誕生に驚いていました。 
- 
                
                    5年生 理科 命の誕生を観察する- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 5年生 双眼実態顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をしています。 慣れない観察器具の操作に手間取っているようですが、グループの仲間と協力して観察しています。 観察できたグループから「見えたよ」と、歓声が聞こえました。 
- 
                
                    5年生 外国語科 できることをたずね合おう〜Can you play 〜?から- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 5年生 友達と、スポーツや楽器の演奏について、Can you play 〜?を使って、できるかどうかたずね合いました。 たずねることができたら、そもマスを塗り、ビンゴになるようにがんばりました。ー 
- 
                
                    3・5年生 学級活動 ペア学級レクリエーション- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 5年生 ペア学級でボール送りゲームをしていました。 ペアで協力して取り組んでいます。 
- 
                
                    5年生 算数科 学び方を選んで考える- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/27
 5年生 あまりのある小数の問題に取り組みました。子どもたちは、問題に対して、一人で考えるか、グループで考えるか、自分で選択しました。 グループで話し合ったり、一人の場合は、タブレットを見て、ヒントを見たり、答えを確認したりして、問題を進めました。