- 
                
                    3年生「歯ピカツ しよう!」- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 3年生  歯科指導がありました。まず、口の中に何があるか見ました。「歯」「歯ぐき」「舌」と、鏡に映る自分の口の中を、じっくり見ました。歯だけではなく、歯ぐきもじょうぶでないと健口(健康)ではありません。「歯ピカツ 8(エイト)」という、歯の健康のためにやるとよいこと8つを教えていただきました。 +1 
- 
                
                    3年生 総合的な学習 心と身体に響いた和太鼓体験- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 3年生 2人の和太鼓の演奏者におこしいただきました。お腹の中まで響く大きな音に圧倒されながらも、初めての和太鼓の演奏を楽しんでいました。 
- 
                
                    3年生図画工作「彫刻刀を使って制作しています」- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 3年生 校外学習で出かけた、名古屋港水族館の生き物が下絵に描かれています。彫刻刀の正しい持ち方を覚え、安全に気を付けて彫りすすめていました。使い慣れない道具ですが、彫刻刀で彫ることはとても楽しいそうです。 
- 
                
                    3年生 図画工作科 初めてのノコギリ- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 3年生 3年生の図画工作科では、材料の木を、決めた長さにノコギリで切り、「コロコロガーレ」というおもちゃを作り始めました。 3年生にとって、ノコギリを扱うことは初めての経験です。ノコギリの持ち方、力の入れ方、木の押さえ方を学んで、もくもくと作業に取り組んでいます。 
- 
                
                    3年生 国語科 意味を調べて短文作り- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 3年生 「歯をくいしばる」 「耳をかたむける」など 国語辞典で慣用句の意味を調べて、そのことばを使って短文作りをしました。 
- 
                
                    丈山っ子の力作が勢ぞろい 3年生- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/25
 3年生 
 
 9月24日(水)、25日(木)8時30分から12時00分まで、各学年の教室、ろうかで展示しています。 丈山っ子の夏休みの力作が勢ぞろいです。 
 
 
 
- 
                
                    3年生「お話の会」がありました- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 3年生  楽しみにしていた「お話の会」がありました。楽しいお話を、目を輝かせ、集中して聴いていました。読み聞かせボランティアさん、いつもありがとうございます。 +1 
- 
                
                    3年生 算数 長~い長さをはかってみました- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 3年生 +2 まきじゃくの使い方がわかったところで、もっと長い長さに挑戦しました。まず、100mを歩いて、時間をはかりました。1分以内の人がいれば、2分以上の人もいました。次に、100mのタイムを元に、グランドの長さをはかってみました。およそ、200mと結果が出ました。予想が当たった人もたくさんいました。 
- 
                
                    3年生 算数科 学校のあちこち何メートル?- 公開日
- 2025/07/14
 - 更新日
- 2025/07/14
 3年生 1mよりも、長いものの長さをはかる方法として、まきじゃくを使いました。初めてさわる人も多く、グループで楽しく活動できました。廊下の長さが長くて驚いたり、教室の広さが思ったより狭くてびっくりしたりしました。 +4 
- 
                
                    3年生 図画工作科 このカタチ変身すると- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 3年生 同じ形でも、見方によっては違うものに見える絵を描いています。 絵を描く力とアイデアを生み出す力が必要です。一生懸命考えながら作品を作っています。 
- 
                
                    3年生「産地を調べ、地図を作ろう」- 公開日
- 2025/07/04
 - 更新日
- 2025/07/04
 3年生 野菜、くだもの、加工食品などなど…広告に載っている商品に注目し、産地はどこか調べ、日本地図に貼りました。みんなで力を合わせ、わからないことは相談し合い「産地の地図」を作りました。とても楽しそうに取り組んでいました。 
- 
                
                    3年生「毛筆の練習をがんばりました」- 公開日
- 2025/07/04
 - 更新日
- 2025/07/04
 3年生 「下」の字を練習しました。ポイントを確認したら、書く練習をします。筆を持つ前に、目を閉じ、心を落ち着け集中しようとする姿がありました。真剣に練習していました。 
- 
                
                    3年生 図画工作科 すてきな作品勢ぞろい- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 3年生 子どもたちの作品が完成しました。すてきな作品が勢ぞろいしました。 お気に入りの作品はどれかな。どの作品の工夫を参考にしようかな。 一生懸命いいところを探しています。 
- 
                
                    3年生 理科 大きくなあれ- 公開日
- 2025/06/25
 - 更新日
- 2025/06/25
 3年生 ホウセンカとヒマワリの苗を植えました。 カップから、ていねいに苗を取り出したら、根っこがいっぱいありました。 
- 
                
                    3年生 社会科 スーパーマーケットの秘密を探る- 公開日
- 2025/06/19
 - 更新日
- 2025/06/19
 3年生 最寄りのスーパーマーケットに出かけて、地域の生活を支えるお店の秘密を探しに行きました。 写真を撮ったり、お店の方に質問したりして学びを深めました。 
- 
                
                    3年生 外国語活動 気持ちを伝え合おう- 公開日
- 2025/06/13
 - 更新日
- 2025/06/13
 3年生 I’m fine I’m hungry I’m sleepy I’m tired I’m happy 自分の今の気分を英語で伝え合いました。 
- 
                
                    3年生 音楽科 タンギングで「一番星見つけた」- 公開日
- 2025/06/05
 - 更新日
- 2025/06/05
 3年生 3年生になって始めたソプラノリコーダーの練習。 運指を覚えたり、吹き方を覚えたりしています。 子どもたちは、タンギングの練習をしながら「一番星見つけた」を演奏しています。 
- 
                
                    3年生 社会科 地図記号は完璧- 公開日
- 2025/06/02
 - 更新日
- 2025/06/02
 3年生 まっすぐに手を挙げて、地図記号を答えています。 繰り返し、繰り返し、考えることで、着実に力をつけています。 
- 
                
                    3年生算数「時こくと時間」- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 3年生 時刻と時刻の間の時間を求めます。タブレットの時計アプリを使って解いたり、確かめたりしています。友達と力を合わせて求めているすがたもありました。 
- 
                
                    3年生 社会科 目の前の魚に釘づけ- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 3年生 和泉町の魚屋さんに見学に行きました。 水槽を泳いでいる生のお魚、ケースのお刺身、白焼きのうなぎなど、お腹をすかせた子どもたちは釘づけになっていました。 魚屋さんのみなさん、ありがとうございました。