-
3年生総合「高齢者体験をしました」
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校日記
高齢者体験では、歩行、トイレ、筆記、読書、食事(箸を持つ)など、さまざまな場面を体験しました。自分が体験してみないとわからないことがたくさんあります。次時は、体験をしてみて感じたこと、思ったこと、わかったことを発表し合います。
-
1年生生活科 あさがおのつるをとったよ
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校日記
心をこめて大切に育ててきた、あさがおのつるをとる日がきました。あさがおが大きく育っていくことがうれしかったこと、きれいなあさがおがたくさん咲いたことなど、たくさんの思い出があります。つるをていねいに取りました。これでリース作りをするのも楽しみです。
-
2年生 お話の会がありました
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校日記
1冊読み終わると、「もう1冊読んで」とみんなが言います。ボランティアさんが、その声に応えて本を読み始めると、うれしそうに聴いていました。
+1
-
4年生理科実験楽しいです1
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/01
学校日記
地面からの水分の蒸発を調べました。数分でラップがくもって、蒸発していることがわかりました。
-
4年生理科実験楽しいです2
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校日記
あらゆる場所で結露が見られたことから、空気中のどこにでも、見えない姿の水が存在することがわかりました。
+6
-
活躍しています(表彰式)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
各種スポーツ大会や学区のソフトボール、フットボールの大会の表彰がありました。みんな誇らしそうに、校長先生から表彰状を受け取りました。
+7
-
授業参観ありがとうございました
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
みんなはりきって授業を受けていました。保護者のみなさま、お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。授業に飛び入り参加してくださった方々にも感謝です。
+6
-
第15回安城創意くふう展 開催中
- 公開日
- 2025/09/27
- 更新日
- 2025/09/27
学校日記
第15回安城創意くふう展が、へきしんギャラクシープラザにて、28日(日)まで開催中です。
お時間がありましたら、足を運んでみてください。
丈山っ子の作品も展示されています。
以下の作品は優秀作品に選出されました。
▼安城市長賞 上
6年生 Eco ノーアイロン Super
▼優秀賞 中
5年生 熱中症対策傘
▼奨励賞 下
5年生 ウォームギア式モーターエレベーター(安全そうちつき)
-
第15回安城創意くふう展 開催中
- 公開日
- 2025/09/27
- 更新日
- 2025/09/27
学校日記
第15回安城創意くふう展が、へきしんギャラクシープラザにて、28日(日)まで開催中です。
お時間がありましたら、足を運んでみてください。
丈山っ子の作品も展示されています。
以下の作品は優秀作品に選出されました。
▼安城市長賞
6年生 Eco ノーアイロン Super
▼優秀賞
5年生 熱中症対策傘
▼奨励賞
5年生 ウォームギア式モーターエレベーター(安全そうちつき)
-
4,5,6年生のクラブ1
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校日記
2回目のクラブがありました。それぞれのクラブで、いろいろなことに力を入れて活動しています。まずは、ぬりえクラブ、手芸クラブ、カードゲームクラブ、合唱クラブの様子です。
+7
-
4,5,6年生のクラブ2
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校日記
折り紙クラブ、iPadクラブ、切り絵クラブの様子です。
+3
-
4.5.6年生のクラブ3
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校日記
次は、なわとびクラブ、フットサルクラブ、ソフトボールクラブ、ランニングクラブの様子です。
まだ、半分しか紹介できなかったので、次回をお楽しみに!
+4
-
「にこにこ集会」楽しかったよ
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校日記
にこにこ集会では、「丈山小夏休みあるある」や「丈山小クイズ」がありました。全校のみんなで楽しく過ごそうと、にこにこ集会チームが工夫いっぱいの会を計画してくれました。おもしろい場面では大いに笑い、クイズが当たったら大いに喜ぶなど、とても楽しく過ごすことができました。最後は、全校のみんなで「ありがとうの花」を合唱しました。
+1
-
3年生理科「日なたと日かげ」
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校日記
日なたと日かげの地面の様子について調べました。日なたの地面と日かげの地面に手をあてて調べたり、温度計で測ってみたりしました。日なたと日かげでは、温度がこんなに違うのかということに驚き、もっともっといろいろ知りたいという思いが高まったようです。
-
4年生 お話の会がありました
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校日記
ぐっと集中して耳を傾け、お話の世界にひたっていました。お話ボランティアのみなさん、2学期もよろしくお願いします。
+2
-
3年体育 ハンドテニス
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
学校日記
手作りの段ボールラケットを作りハンドテニスをしています。
最強のラケットを作るために、自分なりに工夫したり、お気に入りの絵を描いたりしました。
ワンバウンドで相手に返すラリーもまだまだいろんな方向に飛んで行ってしまい、
走り回っています。
-
3年 太陽とかげ
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
今日は快晴で観測日和。太陽とかげの動きを時間を決めて記録していきました。6時間目にはかげが長くなっていることに気付き、みんなでポーズを決めました。
-
5年生家庭科「裁縫ボランティアさんありがとう」
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
学校支援ボランティア(スクールサポート)さんが、5年生家庭科の授業サポートに入ってくださいました。今日は主に、「玉結び、玉止め」を学習しましたが、やり方がわからない、できているか見てほしいなど、さまざまな場面で助けていただきました。ボランティアに参加してくださる方が、もっともっと増えるとうれしいです。
+3
-
丈山小スタンプラリー3
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
今日は、2年生と4年生のペアがスタンプラリーに挑戦しました。4年生は上級生になったばかりですが、ペアの2年生を仲良く協力して回りました。3日間を通して、みんな丈山小についてもっと知ることができました。
+7
-
いずみ体育「ビッグキャタピラーに挑戦」
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
となりの友達と力を合わせて、キャタピラを動かし進みます。こつをつかんで、パタパタ、パタパタととてもはやく進むペアもあります。見ている時は「がんばれ」と応援しますが、時には、スムーズに進むように、手助けすることもありました。