-
6月30日 4年生理科 電池のはたらき
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/07/01
桜井っ子ギャラリー
4年生の理科では、電池のはたらきの学習をしています。乾電池をモーターにつなげ、扇風機を回します。電池の向きを変えると、モーターが回る向きも変わることを、実験で確かめました。実験に集中して取り組み、結果をしっかりとまとめている4年生、立派です。
-
6月29日 1年生 コンピュータの使い方
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
桜井っ子ギャラリー
1年生が、コンピュータの先生にコンピュータの使い方を教えてもらいました。電源の入れ方、切り方や、マウスを使ったクリック、ドラッグの仕方を教えてもらいました。上手に使える子がたくさんいました。
-
6月26日 3年生書写
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
桜井っ子ギャラリー
3年生の書写の授業では、毛筆の学習に取り組んでいます。墨汁を筆につけ、穂先をそろえて、ていねいに書いています。しんとした教室の中で、子どもたちが集中して取り組んでいる様子がすばらしいです。
-
6月26日 1年生あさがお
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/29
桜井っ子ギャラリー
1年生のあさがおがずいぶんと大きくなってきました。花が咲いたものもあります。家で育てているあさがおも、花が咲いている子もいるようです。自分の手と比べて、手よりも大きくなった葉っぱに驚いている子もいます。
-
6月25日 眼科検診
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
桜井っ子ギャラリー
今日は、眼科検診を行いました。眼科医の先生に、目に異常がないか一人一人しっかりと見ていただきました。子どもたちは、落ち着いて静かに取り組むことができました。
-
6月24日 1年生図工 ちょっきんぱっでかざろう
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
桜井っ子ギャラリー
1年生の図工の授業では、切り紙に挑戦しています。色紙を折り重ね、思い思いの形に切り、広げてみると、いろいろな模様が生まれます。子どもたちは工夫をこらして、素敵な作品に仕上げました。楽しく取り組むことができました。
-
6月23日 6年生 卒業アルバム個人写真撮影
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
桜井っ子ギャラリー
6年生が卒業アルバム個人写真の撮影をしました。みんないい笑顔です。
-
6月22日 幼稚園・保育園の先生たち
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
桜井っ子ギャラリー
幼保小連絡会として、幼稚園・保育園の先生方が、1年生の様子を見に来てくれました。1年生の子たちは、なつかしい先生たちが見てくれていたので、いつも以上にはりきって授業をしていました。授業でがんばる子どもたちの姿を見て、すごく成長していてうれしい、と喜んでいました。幼稚園・保育園の先生方、ありがとうございました。
-
6月22日 給食委員会
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
桜井っ子ギャラリー
給食委員会の子たちが、給食の片付けに熱心に取り組んでくれています。仕事を覚え、てきぱきと作業をこなしています。さすが高学年です。見えないところでこのように学校を支えてくれています。いつもありがとう。
-
6月19日 愛知を食べる学校給食の日
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
桜井っ子ギャラリー
愛知県は全国でも有数の農業が盛んな県です。そんな愛知県の良さを知ってもらうため、給食では「愛知を食べる学校給食の日」として、愛知県や安城市でとれた食べ物を知り、地域の良さを再発見する機会としています。
今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知のあかもく入りつみれ汁、愛知のれんこんハンバーグ青じそソースかけ、きゅうりとキャベツの即席漬け、蒲郡みかんゼリーです。
コロナウイルス対策のため、今まで通りの向かい合った会食はまだまだできませんが、それでも子どもたちは楽しく食事をすることができました。愛知の給食、おいしくいただきました。給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。 -
6月18日 4年生 学校の中の消防設備
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/18
桜井っ子ギャラリー
4年生の社会では、消防の学習をしています。学校の中の消防設備を探しました。消火栓や消火器、火災報知器、救助袋などを見て回りました。安全に安心して過ごすための大切な設備です。よく覚えておきましょう。
-
6月18日 2年生 いのちの勉強
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/18
2年生
道徳の時間に【いのち】について学習しました。
へそのおとお母さんとのつながりを知りました。
赤ちゃんがいるおなかを実際に触ってみました。 -
6月17日 3年生食に関する指導
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
桜井っ子ギャラリー
南部調理場の栄養教諭の方を講師に迎え、3年生の2クラスが食に関するお話を聞きました。「食べ物の3つのはたらきを知ろう」というテーマで、大切な3つの栄養のことを学びました。
授業の後には、栄養教諭の方に給食の準備の様子を見ていただきました。栄養教諭の方から、「3年生のみなさんはとてもしっかりしていますね。落ち着いて給食の準備ができていて、立派です。」というおほめの言葉をいただきました。
講師のみなさん、ありがとうございました。金曜日にも残りの2クラスでの授業があります。よろしくお願いします。 -
6月17日 6年生理科
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
桜井っ子ギャラリー
6年生の理科の授業では、ジャガイモの葉にでんぷんが作られる様子を確かめる実験を行っています。日光に当てた葉と日光に当てなかった葉を比べます。ヨウ素に浸すことで、でんぷんがあるかどうかがわかります。子どもたちは、真剣な表情で実験をして確かめていました。
-
6月17日 緊急地震速報対応訓練
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
桜井っ子ギャラリー
本日、全国一斉で緊急地震速報対応訓練を行いました。校内放送に「緊急地震速報」が流れると、子どもたちはすぐに机の下にもぐって身を守る行動がとれました。いつ起こるかわからない大地震ですが、今日のように、自分の身をすぐに守れる行動が大事ですね。
-
6月16日 全校朝会(放送) 任命
- 公開日
- 2020/06/16
- 更新日
- 2020/06/16
桜井っ子ギャラリー
全校朝会は、密を避けるためにテレビ放送で行っています。
今日の全校集会(放送)では、前期の、児童会執行委員、学級委員、委員会委員長の任命を行いました。校長先生から任命状を手渡された子どもたちは、真剣な表情でやる気に満ち溢れていました。学級のため、学校のため、リーダーとして頑張ってくれることと思います。半年間よろしくお願いします。 -
6月の下校時刻について
- 公開日
- 2020/06/16
- 更新日
- 2020/06/16
桜井っ子ギャラリー
年度当初より行事予定が変更になっていますので、下校時刻の確認のために「6月の下校時刻」を配布文書に入れました。
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo14/doc/8615/173191.pdf -
6月15日 1年生 図書室の使い方
- 公開日
- 2020/06/15
- 更新日
- 2020/06/15
桜井っ子ギャラリー
1年生が、司書の先生に図書室の使い方を教えてもらいました。図書室を使うときに気を付けることや本の扱い方を、紙芝居で学びました。また、本の借り方も教えてもらい、自分が興味ある本を1冊実際に借りました。1年生の子たちは、本がたくさんあることがうれしそうでした。
-
6月15日 4年生 理科
- 公開日
- 2020/06/15
- 更新日
- 2020/06/15
桜井っ子ギャラリー
4年生の理科の授業で、ツルレイシとヘチマの観察をしました。じっくりと見て様子を絵や文章で記録したり、触り心地を確かめたりしながら、真剣に観察をしていました。
-
6月12日 切り花をいただきました
- 公開日
- 2020/06/12
- 更新日
- 2020/06/12
桜井っ子ギャラリー
愛知県の中小企業応援事業として、菊の切り花を45本いただきました。各小学校に提供されています。
社会科で産業の学習をする5年生に、愛知県の花き生産の紹介をしました。愛知県は、花の生産が日本一です。市内にも生産している農家がいくつもあります。
いただいたお花は、教室に飾ります。生産者のみなさん、ありがとうございます。