-
5月29日 ビオトープ
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
桜井っ子ギャラリー
ビオトープでは、3、4年生が草花や生き物の観察を行いました。様子をよく見てスケッチしたり、教科書や図鑑と見比べて名前や特徴を調べたりしました。子どもたちはとても楽しそうに学んでいました。
-
5月29日 5年生 理科 水を冷やすと・・・
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
桜井っ子ギャラリー
5年生の理科の授業では、4年生時の未履修分の学習を行いました。水を冷やしていくとどのような変化が起こるかを実験・観察しました。水が入った試験管を、塩を入れた氷水の中に入れ、冷やしていきます。時間がたつにつれてどんどん温度が下がり、0度になったころからこおり始めました。氷になると、水の時よりも体積が増えていました。子どもたちは、温度の変化をグラフに記録し、分かったことをノートにまとめ、学びを深めていました。
-
5月29日 さくら組 すこやか広場の使い方
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
桜井っ子ギャラリー
さくら組では、すこやか広場の使い方を確認しました。げた箱でくつにはきかえてから、すこやか広場に入ります。すこやか広場では、草花の様子を見たり、虫をつかまえたりして遊びました。天気がよかったので、さわやかな気持ちになれました。
-
5月27日 授業の様子 その3
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
桜井っ子ギャラリー
今日の授業の様子です。
-
5月27日 授業の様子 その2
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
桜井っ子ギャラリー
今日の授業の様子です。
-
5月27日 授業の様子 その1
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
桜井っ子ギャラリー
英語の授業や、さくら組の授業では、教師の口元や表情を見せたり、接近してコミュニケーションを取ったりするために、フェイスシールドを装着しています。
-
5月27日 一斉登校が始まりました
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
桜井っ子ギャラリー
今日から一斉登校が始まりました。桜井っ子たちが登校できることに、職員一同うれしく思います。
1つしかない昇降口が混雑しないように、1年生と6年生には運動場側にまわってテラスから教室に入るようにしてもらっています。 -
5月26日 分散登校B その3
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
桜井っ子ギャラリー
分散登校の授業の様子です。授業と授業の合間には、学級ごとに時間をずらして手洗いうがいの時間を設けています。
明日から一斉登校が始まります。感染防止を意識しながら、桜井っ子たちが安心して学校生活が送れるようにしていきます。 -
5月26日 分散登校B その2
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
桜井っ子ギャラリー
分散登校の授業の様子です。
-
5月26日 分散登校B その1
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
桜井っ子ギャラリー
今日は、Bグループの分散登校でした。昨日のAグループと同様の日程で授業を進めました。
-
5がつ25にち 1ねんせい ぶんさんとうこう2かいめ
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
1年生
きょうから すこしずつ べんきょうが はじまりました。
みんなで がっこうでの すごしかたを まなんだり、きょうかしょを よんだりしました。
みんなで いっしょに すごせるように なったら、がっこうたんけんをして、いろいろな へやや そのばしょも おぼえていきましょう。
さて、このしゃしんは なんという なまえの おへやでしょう? -
心と体のチェック
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
桜井っ子ギャラリー
いよいよ学校が始まっていきます。長期の休業で、お子さんの心や体のことについてご心配なことがありましたら、以下のチェック表をご活用ください。
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo14/doc/7805/169871.pdf
-
5月25日 分散登校A その3
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
桜井っ子ギャラリー
分散登校の授業の様子です。
-
5月25日 分散登校A その2
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
桜井っ子ギャラリー
分散登校の授業の様子です。
-
5月25日 分散登校A その1
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
桜井っ子ギャラリー
今日の分散登校の様子です。少しずつ、教科の授業を進めています。明日のBグループでも同様の授業内容を行います。
-
誰のために対策するの
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
6年生
登校準備期間としての、2日間の登校が終わりました。靴箱、出入口、座席など、全てに違和感を感じ、たった3時間でも疲れて帰ったのではないでしょうか。きんちょうの中、ぎこちなく席を立つ姿に、迷いながらも自分なりの「正しい姿」を考え行動する姿が多く見られました。
学校には、地域の方、市外の方、企業の方などから、マスクなどの支援物資が届けられています。個数や品物の都合上、一人一つとはいかないものもありますが、学校生活の中で全て有意義に使われています。
その中には、安城を遠く離れてもなお、ふるさとの安城を思い、安城に生きるの未来の子どもたちのために支援物資を送ってくださった方もいます。
大人ですら自分のことでいっぱいいっぱいの中、他者を思いやる心を忘れない方々に、感謝と尊敬の念でいっぱいになりました。
まず、みなさんができること、それは何でしょう。みなさんのことを大切に思う多くの人のために、自分の行動を見つめましょう。
多くの人々に支えられたこの経験を、大人になっても忘れないでほしいと思います。そしていつか、自分なりの「恩返し」ができるようになったらすてきですね。そんな子が桜井から育ってくれる日を願って、来週も「先生」がんばります!
-
5月22日 分散登校B その3
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
桜井っ子ギャラリー
今日の様子です。
-
5月22日 分散登校B その2
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
桜井っ子ギャラリー
保健の先生から、コロナウイルスに負けない作戦を教えてもらいました。
その1 てをあらおう!
その2 せきエチケットを こころがけよう!
その3 けんこうチェックを しっかり おこなおう!
その4 きょうしつの かんきをする!
その5 ひととの きょりを あける!
その6 つよい からだを つくる! -
5月22日 分散登校B その1
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
桜井っ子ギャラリー
今日は、Bグループの分散登校初日でした。今日も、保護者の方々、地域の方々が何人も登校に付き添ってくださっていました。ありがとうございます。
テレビ放送で、校長先生からのメッセージを聞きました。
「きみが おうちに いてくれたから。ちゃんと てを あらってくれたから。 ちゃんと マスクを してくれたから。 やさしいきもちで いてくれたから。 がっこうが はじまります。」
「あなたの やさしい こうどうが、ともだちの えがおを まもります。あなたの しんけんな いちにちが、あかるい みらいを つくります。」
「だいじょうぶ。みんなで ちからを あわせれば、みらいは げんきだよ。」
-
5がつ21にち1ねんせい みにえほんに ちゃれんじ
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
1年生
きょうは Aグループのみなさんが げんきに とうこう してきました。みんなにあえて せんせいたちは うれしいです。あしたの Bグループも たのしみです。
きょうは ずこうの みにえほんづくりの やりかたを しゃしんで みてみよう。
1 せんに あわせて、かみに おりめを つける
2 はんぶんに おって、2まいぶんを わが できているところから、しるしの ところまで きる
3 おりめを つかって、すうじが じゅんばんに なるようにして、おりたたむ。
※えほんの ぺえじに かくものは さきにかいても あとにかいても いいです。たのしく かけるものを かいてみよう。