学校日記

5年生

  • 2月14日 5年生 算数科 円周は直径の何倍になるかな?

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    5年生

    • IMG_0748.jpeg
    • IMG_0751.jpeg
    • IMG_0752.jpeg

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189283402?tm=20250128113813

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189283403?tm=20250128113813

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189283404?tm=20250128113813

    円周が直径の3倍より長いことから、教科書の教材を使って、円周を測りました。その後、円周割➗直径がいくつになるのか確認しています。

  • 2月13日 5年生 国語科 ロボットと共に生きていくために…

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    5年生

    • CIMG1193.JPG
    • CIMG1195.JPG
    • CIMG1196.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189212579?tm=20250120190549

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189212580?tm=20250120190549

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189212581?tm=20250120190549

    人間とロボットが共に生きていくために何が大切なのか、トリオメンバーでディスカッションしました。

    「高性能ロボットは役立つよね」「すべてをロボットに任せるのは反対」など、資料をもとに、これからの社会について考えました。

    友達と一緒になって考えを深めようとする様子がありました。

  • 2月12日 5年生 図画工作科 版画「自画像」

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    5年生

    • IMG_0664.jpeg
    • IMG_0666.jpeg

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189210496?tm=20250120170715

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189210497?tm=20250120170715

    彫刻刀の使い方を意識して、集中して作品を仕上げています。動画を観て、次にどうやって彫ったらよいのか確認をしている様子も見られました。

  • 2月10日 5年生 学習発表会ー「わたしたちは さくらい 米米クラブ」何より大切なものを気付かせてくれたねー 

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    5年生

    • IMG_2312 01.JPG
    • IMG_2318 01.JPG
    • IMG_2304 01.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/230408803?tm=20250209095613

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/230408804?tm=20250209095613

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/230408805?tm=20250209095613

    保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援とご協力のおかげで、桜井っ子が笑顔と幸せいっぱいで学校生活を送ることができています。
    ご参観ありがとうございました。


  • 2月7日 5年生 体育科 テニピンを楽しむ

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    5年生

    • CIMG1175.JPG
    • CIMG1177.JPG
    • CIMG1186.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173427?tm=20250115165731

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173429?tm=20250115165731

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173430?tm=20250115165731

    テニスと卓球のハイブリッド型スポーツ「テニピン」に取り組みました。

    ゲームを繰り返し行うことで、ルールやマナーの理解を深めている様子がありました。

  • 2月6日 5年生 算数科 学びを確かめる

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    5年生

    • CIMG1166.JPG
    • CIMG1167.JPG
    • CIMG1168.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173551?tm=20250115170538

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173552?tm=20250115170539

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173553?tm=20250115170539

    「割合」の単元テストをしました。

    1問1問、一生懸命考えていました。

    真剣な表情で学習に取り組む様子はすてきですね。

  • 2月5日 5年生 桜井っ子の作品から学ぶ

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    5年生

    • CIMG1203.JPG
    • CIMG1204.JPG
    • CIMG1205.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189237183?tm=20250122173616

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189237184?tm=20250122173617

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189237185?tm=20250122173617

    「すごい」「上手だなぁ」「参考にしたいくらい」など、つぶやきながら見ている様子がありました。

    自分から進んで作品展に参加していました。

    前向きな5年生の姿に感心しました。

  • 2月4日 5年生 理科 ふしぎがいっぱい〜デンソーサイエンススクール〜

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    5年生

    • photo-output.jpeg
    • photo-output.jpeg
    • photo-output.jpeg

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189256357?tm=20250124122458

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189256359?tm=20250124122458

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189256361?tm=20250124122459

    理科の楽しさが実感できる実験授業を通して、地域における理科好き小学生育成の一機会として、デンソーの講師さんたちから、電磁石について教えてもらいました。あっという間の2時間でした。

    以下児童の感想です。

    「磁石を使って、実験するのが楽しかった」

    「モーターの仕組みを学べた」


  • 2月3日 5年生 理科 理科っておもしろい!! ~デンソーサイエンススクール~

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    5年生

    • CIMG1220.JPG
    • CIMG1232.JPG
    • CIMG1236.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189248843?tm=20250123170750

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189248844?tm=20250123170750

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189248845?tm=20250123170750

    理科の楽しさやおもしろさを感じられるように、外部講師の方が出前授業をしてくださいました。

    「不思議だね!」「おもしろい!」「どうしてなの!?」など、子どもたちは理科の世界に入り込んでいました。

  • 1月31日 5年生 国語科 漢字小テストがんばろうよ!

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    5年生

    • CIMG1188.JPG
    • CIMG1189.JPG
    • CIMG1192.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189190308?tm=20250117112208

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189190309?tm=20250117112209

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189190310?tm=20250117112209

    週に1回、漢字小テストに取り組んでいます。

    「一緒に最終確認しようよ!」「問題出し合うのはどう?」など、友達と一緒に学んでいます。

    自分たちから進んで学習するのはすてきですね。

  • 1月30日 5年生 さくらい学習 お米のすばらしさが伝わりますように

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    5年生

    • IMG_1245.jpg
    • IMG_1254.jpg
    • IMG_1262.jpg

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189265246?tm=20250124184952

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189265247?tm=20250124184952

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189265248?tm=20250124184952

    さくらい学習で学んだ「お米のすばらしさ」を伝えたいということで、「ペアおにぎりの会」を企画・運営しました。

    すべて子どもたちで会を進め、ペア学年の子との交流も楽しみました。

  • 1月29日 5年生 さくらい学習 学習発表会の準備を頑張っています!

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    5年生

    • CIMG1247.JPG
    • CIMG1251.JPG
    • CIMG1252.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189263577?tm=20250124172543

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189263578?tm=20250124172543

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189263579?tm=20250124172544

    それぞれのブースに分かれて、パワーポイントを使った「1人1プレゼン」に挑戦します。

    同じブースのメンバーと声をかけ合いながら頑張っています。

    当日の発表が楽しみです。

  • 1月28日 5年生 国語科 「弱いロボット」だからできること

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    5年生

    • CIMG1169.JPG
    • CIMG1170.JPG
    • CIMG1171.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173367?tm=20250115165438

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173368?tm=20250115165438

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189173369?tm=20250115165438

    「多角的にとらえる」を学習課題として、国語科の資料の読み取りにチャレンジしています。

    「弱いロボット」とは何か、自分なりの考えをていねいにまとめようとしている様子がありました。


  • 1月27日 5年生 先生シャッフル 読み聞かせに浸る

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    5年生

    • 5年 (3).JPG
    • 5年 (6).JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189270920?tm=20250127105340

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189270921?tm=20250127105340



    うめの花読書まつり企画の最終日は特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。

    担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。

    新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。




  • 1月24日 5年生 社会科 トリオで学ぼう! トリオ学習!

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    5年生

    • CIMG1157.JPG
    • CIMG1158.JPG
    • CIMG1160.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189162450?tm=20250114173513

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189162451?tm=20250114173514

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189162452?tm=20250114173514

    日本の工業生産の特色について、友達と一緒に学び合いました。

    トリオで課題を共有したり、必要に応じてディスカッションしたり、学びを深めようとしている様子がありました。

  • 1月23日 5年生 読み聞かせに浸る その2

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    5年生

    • 5-4 (1).JPG
    • 5-5 (3).jpg

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189241416?tm=20250123111449

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189241417?tm=20250123111449



    今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。

    図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

    教室は笑顔満開です。




  • 1月23日 5年生 読み聞かせに浸る その1

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    5年生

    • 5-1 (2).jpg
    • 5-2 (4).jpg
    • 5-3 (5).JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189241401?tm=20250123111352

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189241402?tm=20250123111353

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189241403?tm=20250123111353



    今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。

    図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

    教室は笑顔満開です。




  • 1月22日 5年生 理科 一人一人に合った学習を ~人の誕生~

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    5年生

    • CIMG1165.JPG
    • CIMG1164.JPG
    • CIMG1163.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189162362?tm=20250114173106

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189162363?tm=20250114173106

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189162364?tm=20250114173107

    理科「人の誕生」について、各自で課題意識をもちながら学習を進めました。

    一人一人が自分で決めた学習方法で、一生懸命に取り組む様子がありました。

  • 1月21日 5年生 図画工作科 版画 ~自画像~

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    5年生

    • CIMG1199.JPG
    • CIMG1200.JPG
    • CIMG1201.JPG

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189212598?tm=20250120190752

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189212599?tm=20250120190752

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189212600?tm=20250120190752

    版画は自画像にチャレンジしました。

    1つ1つていねいに掘り進めることができました。

    インク刷りも自分たちですべて行いました。

    友達の頑張りを認め合う場「鑑賞会」をしました。

  • 1月20日 5年生 さくらい学習 学習発表会に向けて

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    5年生

    • IMG_0646.jpeg
    • IMG_0647.jpeg
    • IMG_0649.jpeg

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189189177?tm=20250117100205

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189189178?tm=20250117100206

    https://swa.anjo.ed.jp/anjo14/blog_img/189189179?tm=20250117100206

    2学期までに調べたり、農家さんから聞いたりしたことをまとめています。仲間と協力する姿、聞く人に伝えるために工夫をする姿が見られます。