来訪者の方へ

安城市立里町小学校のホームページへようこそ!

新着学校日記

  • 後期第1回委員会

     後期の委員会活動が始まりました。最初ですので、仕事の内容などを確認しました。学校生活を自分たちの手でよりよくすることができるよう、よろしくお願いします!

    2025/10/03

    学校日記

  • 5年総合的な学習 地震体験

    市民出前講座を活用し、コミュニティサポーターほっぷの方に来ていただきました。地震と心構えの講話、地震体験、マイトイレの活用について学びました。地震が来たら首の後ろを守り、揺れに耐えられるぺたん座りをし...

    2025/10/03

    学校日記

  • みどり学級 里の学習で稲刈りをしました

    今年度、みどり学級の里の学習は「食育」。その中でも地産地消とお米の勉強をしています。5月に5年生が田植えを行いました。今日はその稲の刈り取りに参加してきました。大きなコンバインの運転席に座ってみたり、...

    2025/10/02

    学校日記

  • 3年 総合的な学習「地域の方々との交流会」

     10月1日(水)に総合的な学習の一環として、1組は石橋地区の方々と体育館で交流会を行いました。子どもたちは、地域の方々に楽しんでいただこうと、お手玉、けん玉、こま回し、ボッチャ、しんけいすいじゃくの...

    2025/10/02

    学校日記

  • 3年国語 サーカスのライオン

    課題:第4場面のじんざの気持ちを考えよう様子を表す言葉に着目して、じんざの様子や心情を捉えました。タブレットに打ち込んだ級友の考えに「いいね」をつけたり、コメントしたりすることで、自分の考えを広げまし...

    2025/10/02

    学校日記

  • 5年 稲刈り体験

    5月末に田植え体験をした田んぼで稲刈り体験をしました。自分たちが植えた苗が、実り豊かな稲穂に成長した様子に感動しました。鎌で刈りとり、ひもで結ぶ作業は、大変さより楽しさが勝ります。子どもたちの真剣でう...

    2025/10/02

    学校日記

  • 2年生 学区たんけん

     里町小学校の周りは、水田や梨畑などの農地ばかりでなく、多くの工場が建ち並んでいます。その理由については、これから先に勉強すると思います。2年生の子たちは、学校の周りの様子について、気がついたことを熱...

    2025/10/02

    学校日記

  • 4年生 下水道出前講座

     安城市下水道課の方から、浄水場のはたらきや下水の行方などについて、クイズを通して教えていただきました。また、パックテストで水の汚れを調べたり、みそ汁や牛乳を流すことで水を汚してしまうことを学んだりし...

    2025/10/01

    学校日記

  • 1年図画工作 すいすい ぐるーり

    課題:もっと〇〇なしょくぶつにするためには、どうしたらよいかな。級友の作品に対し、描きたい作品のイメージに近づける方法をみんなで考えました。次の授業での制作が楽しみになりました。

    2025/10/01

    学校日記

  • 5年体育 跳び箱運動

    課題:どうしたらよりきれいに跳べるかな台上前転をきれいに跳ぶ方法を考えました。技の練習場所、ロイター板を使ったジャンプの練習場所、腰を上げる場所、前転の場所など、自分に合った練習方法を選択します。動画...

    2025/09/29

    学校日記

新着配布文書

予定

  • 委員会(後期はじめ)

    2025年10月3日 (金)

  • 防災教室5年

    2025年10月3日 (金)

  • ⑤卒業アルバム撮影(学年)

    2025年10月6日 (月)

  • 朝の読み聞かせ3~6年、みどり

    2025年10月7日 (火)

  • 福祉学習3年

    2025年10月7日 (火)

  • フッ化物洗口

    2025年10月8日 (水)

  • 不乗森神社例大祭(3時間授業:給食あり)

    2025年10月9日 (木)

  • 全校集会(任命)

    2025年10月10日 (金)