学校日記

他の学年にも披露するというモチベーションは学びにもつながるね~2年生活科「わくわくおもちゃランドをひらこう!」~

公開日
2025/10/06
更新日
2025/10/06

2年生

2年生で授業研究会が行われ、生活科「わくわくおもちゃランドをひらこう!」の授業が行われました。
まさに、「遊び」のなかから気づきが学びとなる単元です。
さらに、幼稚園保育園こども園からの取り組みが学びにつながっていく、幼保小連携の要のひとつともなる内容です。
今回は、自分たちより下の学年を招待し、さらに上の学年にも遊びに来てもらおうという取り組みを展開します。
これだけで、もう子どもたちは前のめりです。
そして目標もはっきりしています。
なにせ、「わくわくおもちゃランド」を開くのですから。
おもちゃをつくったうえで、それぞれのグループからのお悩みを聞き、みんなでそのお悩みを解決していこうと相談します。
自分自身もおもちゃをつくっている「プロ」ですし、遊びにおいても「プロ」ですから、話は弾みます。
しかも、カードにあるみんなのアドバイスへの吹き出しをしっかり埋めることを考えているので、みんな手際が良いです。
それらをチームで相談し、ひとつの紙にまとめていきます。
そして全体で発表。
意見は誰が言ってもいいのですが、たくさんの手が挙がります。
こうしたらいい、ああしたらいいというのは、言葉だけじゃなくて、身振り手振りも入って、それはそれは大盛り上がりです。
そんな2年生の「わくわく」を学びにつなげていけるような授業を展開し、その後先生たちは、この授業や単元の振り返り・成果・課題について話し合いました。
1人の気づきや学びを「チーム学習」で仲間と共有すれば、1+1は2ではなく、3にも4にもなるのではないか。
そんな可能性を感じた授業でした。