学校日記

【安城市歴史博物館からのお知らせ】今度の特別展はなんと!「妖怪(ようかい)」~日本妖怪展が始まります~

公開日
2025/09/13
更新日
2025/09/03

おしらせ

安城市歴史博物館は、この秋も毎年恒例の「安祥文化のさとまつり」を10月11日(土)12日(日)に開催し、その期間も含めた時期に本校からも選出されている歴史系自由研究の市内優秀作品を集めた安城市小中学校自由研究作品展「歴史の広場」を開催しています。
ぜひその機会を狙っていっていただくとよいのですが、せっかくなら様々な展覧会も見てみたい。
肝心の安城市歴史博物館は何をやっているのかな?とワクワクしておりました。
先日ポスターが学校に届き、さっそく掲示しましたが、まぁビックリ!(◎_◎;)!
今回は、なんとなんと「妖怪(ようかい)」を特集した「日本妖怪展」、本日より開催です。
とはいっても、コロナ禍には皆さん「アマビエ」さんには大変お世話になりました。
小学生の皆さんは「妖怪ウォッチ」とか「呪術廻戦」で妖怪とは親しみがあるかもしれません。
もうちょっと上からかなり上の方なら王道の「ゲゲゲの鬼太郎」がいますね。
歴史ツウや妖怪好きの方には「百鬼夜行」とか安倍晴明なんて言えば、親しみを込めて考えることもできるかもしれません。
今回の特別展では、妖怪コレクションならば日本一といわれる広島県三次(みよし)市にある「湯本豪一(ごういち)記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」の所蔵の資料や安城市歴史博物館所蔵の妖怪資料(そんなものをもっているんですね!)などを並べているそうです。
大人は特別展入場料がかかりますが、中学生以下は無料です。
「お化けの学校👻」とは違い、お化け屋敷ではありませんが、昔からある言い伝えやこうした逸話について触れてみるのも面白いと思います。

お時間があれば、ぜひ出かけてみてくださいね。
以上、お知らせでした。