最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:140
総数:445635
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

運動場の東に「ツツジ」を植樹していただきました

画像1 画像1
先週本校運動場に、ツツジの植樹が行われました。
これまで一部のみツツジの木が植えられていました。おそらくそれ以外は枯れてしまうなどの状況で、少しツツジを楽しむには飛び飛びの状態でした。
隣接する公園と合わせ、将来学校側はツツジで満開となり、来校した皆さんや公園へ来園された皆さんが楽しんでもらいたいと考えての植樹です。

このツツジは、皆さんが寄付をしてくれた「緑の羽根」募金により今回植えられました。
緑の募金は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づいて、緑化の推進を目的としています。安城市では、安城市緑化推進委員会というところが、公益社団法人愛知県緑化推進委員会の依頼により募金運動を実施しています。
ここで集められた募金は、本校をはじめとする私立小中学校における緑化に役立てられているほか、各町内会が実施する緑化事業へも交付されているそうです。

皆さんの募金のおかげで植えることのできたツツジが、やがて学校や地域を花と緑でいっぱいにしてくれることを期待しています。
画像2 画像2

ちょっと早いけど春が待ち遠しくて…

画像1 画像1
節分も終わり、校長室前をどうしようかとみんなで相談していたのですが、「春が待ち遠しいね」ということになり、少し早いですがひな祭りモードにしてまわりを春っぽくしてみました。
咲いている花は桜。
ちょっと早いと思うかもしれませんが、この桜は「河津桜(かわづさくら)」と言います。
色は少し普段見かけるソメイヨシノという桜よりも濃い色合いです。2月の中旬頃から咲き、1か月程度花が咲き続けます。静岡県の伊豆半島の南の方にある河津町というところで見つかった桜で、今では川沿いにこの桜がたくさん植えられて、この時期からたくさんの河津桜を見に観光客が押し寄せるそうです。
本日もテレビで紹介されていましたが、とてもきれいな桜並木でした。
桜は4月、なんていうのも固定観念なのかもしれませんね。
少し早い春を楽しんでもらえたらと思います。
かわいらしいひな人形と、いつもいるくまモンとともに春を待っています。

2月の校長室きーぼー便&図書館は「鈴木のりたけ」さんの大特集なのに、なんと!「あの本」がなくて大ピンチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月のきーぼー便でアンフォーレ図書情報館から校長室前のために借りたのは、「鈴木のりたけ」さんの本の特集です。
「大ピンチ図鑑」といえば、皆さんわかることでしょう。
大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。
そう、大ピンチ図鑑は、子どもたちが出会う世の中のさまざまな大ピンチを「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類しているという画期的な(笑)本です。
そんな鈴木さんは、Wikipediaを参考にすると、JRに就職して新幹線の運転なんかも経験したものの、この業界に進んだというとっても魅力にあふれた方で、これまだもたくさんの本を描かれています。
今回はその特集を行っています。
2月中は校長室、図書室、それぞれ本をとっていただけると、魅力的な絵にググっと引き込まれますよ。

とは言いながら発注したものの、やはり人気の「大ピンチ図鑑」
アンフォーレでは驚異的な貸し出し待ちの人数。学校も同じで、せっかくコーナーを組んだのに、メインにしようと思った「大ピンチ図鑑」がないという大ピンチ!

でも、しっかりと本好きの子はいてくれるようです。
さっそく校長室に入ってきて「『10歳の質問箱』を借りていってもいいですか?」というお話をしてくれたので、「図書館には『続10歳の質問箱』があるから、読んだらそれも借りていってね」とお話をしました。

嬉しいですね。

そして現在も、図書委員会の「図書館をわいわいさせようキャンペーン」展開中です。
ぜひぜひ!こたつにも入りに来てくださいね。

入学説明会を開催しました

画像1 画像1
火曜日に二本木小学校入学説明会を開催しました。
4月から小学生となるみなさんと保護者の皆様がお越しくださいました。
お時間までに皆様お集まりいただき、ありがとうございました。
写真を撮った時間はちょうど新入学予定の皆さんが小学校内を探検している時でした。
本校も来年度は52年目の歴史を刻み始めます。
新1年生は、卒業するときには「57回生」となります。
4月を楽しみにしています。

あわせて6年生は卒業が間近に迫ってきました。
学校に来る日は残り25日(計算が間違っていなければ!)です。
本校は2つの中学校に分かれます。
これからも同じ町の仲間としてともに様々な場所で交流するのですが、学校は違いますし、今後高校や大学などの進学先も全員が再び同じになるということは考えられないことです。
きっと、全国各地、世界各地に皆さん飛び回るような人物になってくれることを期待する一方、卒業とともにお別れになってしまう友達もいるかもしれません。
入ってくる新入生も、卒業する6年生も、心に同じふるさと「二本木」を抱いてくれるといいなと思います。

本校公式ウェブサイトのデザインも、卒業式・入学式バージョンに変えてみました。

赤い羽根募金 ご協力ありがとうございました。

3日間に及ぶ、赤い羽根募金が終了しました!
「1円でも、10円でもいいです。みなさんの温かいお気持ちを待っています。」という子どもたちの呼びかけをきっかけに、日に日にたくさんの募金が集まりました。
この全校のみんなの温かい気持ちが、誰かの助けになるといいなと思います。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのり学習「スポーツ鬼ごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度もみのり学習で、安城市を中心に活動されているNPO法人アルフィンのコーチの方にお越しいただき、スポーツ鬼ごっこの指導をしていただきました。

アルフィンは、昨年行われたスポーツ鬼ごっこワールドカップ2023で全国優勝をしたスポーツクラブです。
そんなアルフィンのコーチ達に、スポーツ鬼ごっこの楽しさはもちろん、攻める時のポイントや、守り方等たくさん教えてもらいました。
子ども達にとって、とても貴重な経験になったかと思います。

残念ながら、今年度最後のみのり学習では、雨天のため、室内での活動になりましたが、室内でも楽しめるゲームを用意してくださりました!
子ども達は終始笑顔で元気に楽しみました!

NPO法人アルフィンのみなさんありがとうございました!

図書館をわいわいさせようキャンペーン produced by 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会が何やら熱いんです。
おそらく前から準備はしていたとは思うのですが、あんまりその全貌は明かさず、先週から昼の放送などで、ちらりちらりと活動の予告を話します。図書館だよりにもその予告が。なになに?「図書館をわいわいさせようキャンペーン」をするんだって?そんな記事が書かれています。期間は3月8日までと結構長め。先日話した委員による大型絵本の読み聞かせを始め、本を借りた人にくじを引いてもらうことや、本を借りて、くじをひこう作戦など、なかなかのアイデアです。
今日はあいにくの雨。図書室をちょっと覗いてみました。
すると、まずはクリスマスプレゼントにいただいたこたつは今日も大人気!
いまだかつて畳の部分にこんなにたくさんの子が集まって本を読んでいたでしょうか。
そして、くじ引きも超人気です。
前回はあたりを引いた子を見かけなかったのですが、今日は「しおりをもらった!」とわざわざ見せに来てくれた子もいました。こちらも、くじが先か本が先か!という感じで、いつもより多くの子が本を借りに来てくれていました。
大型紙芝居や絵本も大人気。
6年生の読み聞かせもて下学年の子には評判で、前回来ていた子が今日も来ていました。
カウンターを持った委員が、「先生、すごいみんな来てくれてるよ!」と興奮気味にお話をしていました。
それ以外にも、「ろう下 de 読書」なる新コーナーが校舎内のあちらこちらに登場しました。これは、お話の最初だけ示してあって、「あとは図書室へ〜」とお誘いしているような掲示。こちらもなかなかなアイデアです。
皆さんも、図書館をわいわいさせる一人に加わってみてはいかがでしょうか。
待っています!(^^)!

二本木公民館まつり開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2月3日(土)から、明日の2月4日(日)まで、安城市二本木公民館において、「二本木公民館まつり」が開催されています。
本校の展示は2階です。
伺わせていただいたところ、たくさんの二本木小学校の皆さんの姿をみました。
保護者の皆様と来てくださっているようで、とても嬉しく思います。
他にもお化け屋敷などの楽しみもあるようで、たくさんの景品などをもらっていて、楽しそうでした。
ぜひたくさんの皆さんで訪問していただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

季節の変わり目を楽しめる給食と委員会の皆さんの「テレビ放送」

画像1 画像1
興味を持ってくれると嬉しいのですが、今日の給食はこの季節ならではの献立でした。
明日は、「節分(せつぶん)」です。
漢字で、「季節」を「分ける」と書きます。
まさに、冬と春を分ける境い目にあたる日です。
特に様々なものが芽吹く春は、昔から日本では一年の始まりであるとされていました。
だから大事にしていて、古くからの習わしや、食べ物などのいわれがあります。

「節分豆」がまず今日は配られました。

「節分」には「豆まき」をして、新たな幸運や福を呼び込むとされています。
「鬼は外!」「福は内!」というように、豆は邪気である鬼を追い払うための道具とされています。
年齢の数だけ食べるとよいといわれています。
ちょっとショックだったのは、先生が食べようと思ったら、自分の年齢の数より圧倒的に豆の数が少なかったです。
そう、あたりまえですが、ちゃんと子供用に考えられている給食です。

そして、実は今日の献立にあった魚の「いわし」も節分の行事食のひとつなのだそうです。

鬼は、いわしの臭いやひいらぎの葉っぱのギザギザが苦手なのだそうです。
このため、節分にはいわしの頭をひいらぎの枝に刺し、玄関先につける風習のあるところがあります。
そうすれば、鬼で象徴される邪気が入ってこないといわれています。
今回の給食では、そんなことを踏まえて、「いわしのかば焼き」が出ました。

明日がその節分。
そして、日曜日は「立春」。
いよいよ春になっていきます。

調理場の皆さんが考えてくれた季節を感じる料理をいただきながら、今日は、Teamsでのテレビ放送も楽しむことができました。
鬼が出てきたりして、なかなか楽しいひとときでした。

委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

図書委員会の皆さんによる休み時間のお楽しみのひととき

画像1 画像1
図書委員会の皆さんが、お昼の休み時間であるはあとタイムに向けて、読み聞かせの会を開いてくれるという放送がありました。
図書室は今日も大盛況です。
読み聞かせのために少しスペースを空けてもらいましたが、連日メトロ電気工業株式会社より頂いたこたつにはたくさんの子が本を持って集まります。
今日の昼休みは少しあたたかかったですが、それでもこたつのぬくもりはちょうどいいようです。
その隙間のスペースを使って6年生の皆さんで、大型本での読み聞かせをしてくれました。

カウンターでは本を借りてくれたみなさんに、なんと「くじびき」ができるということで、たくさんの人が列を作っていました。
残念ながらしばらくいた間には「大あたり!」という人には出会いませんでしたので、きっと当たった人がいたら超ラッキーなんだと思います。

素敵なイベントを心から楽しんでいる子どもたちと、そんなイベントを仕掛ける上級生の姿は、なんとも見ていてほほえましいものがありました。
ありがとうございます。
画像2 画像2

感嘆符 子供の性被害防止に係る「ネットには危険がいっぱい!」の啓発をするよう文部科学省・警察庁から依頼がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
文部科学省よりおしらせがありましたので、こちらで情報提供をします。
文部科学省は警察庁と連携して、子供の性被害防止の啓発等に取り組んでいます。
今回、「ネットには危険がいっぱい!」啓発リーフレットを公開したそうです。
写真に示したものです。

最近のインターネットを通じた被害状況等を踏まえて作成したものです。
児童生徒等に、効果的な注意喚起を行ってほしいとのことでした。

このリーフレットは主に高校生までを対象として作成したものです。
ということは、こうしたことが小学生でも大いに心配があるという事実を保護者の皆様もよく知っていただければと思います。
スマートフォン等を持たせている保護者の皆様、フィルタリングや子供たちのふだんの取り扱う相手のこと、また、各家庭におけるモラル基準の違いなどを考え、各家庭でしっかりと考えた対応をされることが大事です。
お子様が被害者に…だけでなく、お子様が「加害者に…」ともならないよう、しっかり把握をされることも大切です。

警察庁には、「子どもたちが狙われています」と題して、具体的な被害例がリーフレットになってPDFで挙げられています。このうち、CASE3とCASE4は小学生、CASE2も中学生の事例であり、他人ごとではありません。
ぜひご覧いただき、参考にしてください。

また、警察庁では、今回のチラシに「掲載している手口等は、大学生等においても十分に注意する必要があると考えられます。」としています。
つまり、大人も子供も含めて、十分な注意をしていく必要があることをしっかりと理解してほしいと思います。

活用すれば有効なツールです。
各家庭でしっかりと管理・監督をしていただくことが、小学生を含めた未成年が使用するうえでは重要なポイントかと思います。
ご指導のほどよろしくお願いします。

大谷選手のグローブはいよいよ貸し出しへ!

画像1 画像1
大谷翔平選手のグローブの貸し出しに関する案内が、ついに体育委員会の皆さんから示されました。
学習発表会もありましたので、今週金曜日のはあとタイム(お昼の休み時間)からの実施です。
どんなふうに皆さんに示されるのかな…と楽しみにしていたところ、なんとなんと、各学年の廊下の掲示板に、それぞれの委員の皆さんのセンス光るポスターで表示されているではありませんか。

ちょっとだけ紹介しますが、もしよろしければそんなポスターも発表会の際に除いていただけると嬉しいです。

ポスターには、こんな風に書いてあります。

「大谷選手のグローブで野球しようぜ!」

柔らかいボールで遊べるので野球未経験でも大歓迎!!

場所は体育館!

予約について読んでみると、毎週月曜日にマイタブレットのMicrosoft TeamsにFormsのリンクが掲載されるそうですので、タップして「申し込む」ボタンをタップして送信するだけだそうです。これなら低学年の皆さんも申し込みが可能ですし、使うことが可能な時間は学年ごとにしてくれているそうですので、この点も安心だと思いました。
抽選が行われて、当選した人が使えるそうで、落選した人は何度でもチャレンジできるようです。今年度中は一度当選した人は残念ながら利用できませんが、次年度以降はまた使えると思います。
卒業してしまうので6年生が優先となっていますが、選ばれなかった皆さんは、卒業後の春休みに学校に遊びに来た機会にでも使ってみてください。(ただし、ジュニアサイズなので、手が入るうちがいいと思いますよ。)

また、学級で独自に活用するところも増えてきています。
授業時間中は空いていますので、そういった学級も今後増えていくと思います。
とりあえず今回体育委員の皆さんが考えてくれたのは、のびのびタイムとはあとタイムの2つの休み時間についてですので、こちらの抽選にぜひチャレンジしてみてくださいね。

そうそう、本校には昨年度、シーホース三河からいただいたバスケットボールがあり、こちらも授業等でしっかり活用させていただいています。また、日本テニス協会より「テニピン」の寄贈もいただいておりますので、こちらの一式も現在4年生の体育の授業で大活躍中です。
こうした様々な方々のご支援があることに、深く感謝申し上げます。

さて、本校の大谷翔平選手のグローブコーナー。
1月31日ののびのびタイム(2時間目の休み時間)の様子をのぞいてみると…。

大谷人気はずっと健在です!
みんなマイタブレットで写真を撮り続けています。
画像2 画像2

本日の任命と表彰

 1月25日(木)、今日は児童朝会の後に任命と表彰を行いました。3学期の級長さん、安城市小中学生科学賞かがくのひろば展、良い歯の子、校内書き初め会などで表彰された子たちです。級長さんと書き初め会の任命・表彰は、各教室で担任の先生から渡され、視聴覚室では代表者が校長先生から受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝です

画像1 画像1
おはようございます。
運動場は一面白く見えましたが、雪が積もってはいません。
今日は発表会を開催する学級もありますが、学校も通常通りで進めていきます。
季節は「大寒」に入り、「寒の内」の真っただ中。
一年のうちで、寒さが最も厳しくなる時期だといわれています。
まさに今日はそんな日。
子どもたちもそうですが、来校される皆様も、どうぞ暖かくしてお越しください。

雪の中でも元気な子どもたち

画像1 画像1
雪が降りしきるなかでの本校のお昼休み「はあとタイム」
みんないつも以上にたくさん外に出て遊んでいます。
写真を撮ってみると、しっかり雪が写りこんでいます。
それほどしっかりと降っています。
積もってはいませんが、みんな服についた雪や降ってくる雪で楽しんでいます。
教室内は暖かいので大丈夫だと思いますが、明日も天気は心配です。
風邪などひかぬように、気を付けてほしいなと思っています。

それにしても、「子どもはかぜの子」とは、よく言ったものですね。
画像2 画像2

いよいよ大谷選手のグローブは貸し出しが始まります!

画像1 画像1
クリスマスに本校に届けられた大谷翔平選手のグローブは、始業式に6年生の手によってみんなの前で開封して披露され、その後来賓正面玄関に展示されました、
一時期は梨の里小学校と協力して本校の進学先の中学校にも貸し出したうえで、自由に写真を撮り、触ったり、ポーズをとったりして記念撮影をし、保護者の方にも公開をさせていただきました。
連日大盛況ですが、この展示には長い期間をとっているので、たくさんのリピーターの子どもたちも来ることができている感じだと思います。
毎時間様々なポーズをとっている子どもたちの姿を見ると、きっと家でおうちの方から「もっと大谷選手はこうだよ」とか「投げる瞬間のポーズをとっておいで」とか、写真を見ながらいろんなリクエストがあるなど、家庭ではこのグローブを通してたくさんの会話があったんじゃないかなと思います。
嬉しい限りです。
ありがとうございます。

その間、体育の担当の先生や体育委員会の子どもたちの意見等も聞きながら、次なるミッションであるグローブを実際に使用すること、そう、野球を知っている子も野球が初めての子もみんなみんな楽しめるような、大谷選手が言う「野球しようぜ!」となるにはどうしたらよいのかを考えてきました。

そして、今週とりあえずひとつの方法を決めてくれました。

昨日の給食の時間の昼の放送では、体育委員会の皆さんがそのことについて説明をしていました。
簡単に言えば、ICTを活用して予約と抽選を行うとのことでした。
そして、グローブは体育館で使うそうです。
ボールは写真にもある野球ボールによく似ていますが、実際には柔らかめのゴムボールを利用することとしました。

まずはこの方法、この場所、このセットで活用してみたいと思います。

子どもたちと考えた方法なので、時には不具合が生ずるかもしれません。
さらには、低学年の子どもたちには一度レクチャーなどもして、せっかくなのでICT活用の面からも、うまく活用できるように学ぶ機会になればと思います。

みんなでしっかり大谷選手のグローブを使わせてもらいながら、長く長く大切に使われていくといいなと思っています。
画像2 画像2

3学期も読み聞かせ・ストーリーテリングが展開されています

画像1 画像1
読み聞かせありすの皆さんとストーリーテリングを行っていただいている皆さん。
この3学期も朝に来て、子どもたちにわくわくのひとときを過ごしてもらっています。
今日は3年生の読み聞かせでした。
みんな、お話にのめりこんでいるようで、絵本の方をじっと見ておはなしをきいていました。
二本木小学校では当たり前の光景なのですが、考えれば6年生の皆さんにとっては、この時間もあと少しになってしまっています。
次の機会があったら、6年間のいろいろな思い出をかけ巡らせながらお話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。

先日、安城市青少年健全育成協議会より、青少年健全育成団体として顕彰された「読み聞かせありす」の皆さんの表彰状は、図書館に飾ってありますので、また機会があればご覧ください。
なお、本校に直接関係する団体ではありませんが、同じく二本木地区の青少年の健全育成に資する団体として今回「二本木八幡社神楽保存会」も受賞されました。
今回、二本木地区の青少年健全育成顕彰団体は、2組も取り上げていただいております。
こちらの賞状は神社の社務所に掲示してあるとのことでしたので、ここでお知らせをしておきます。
画像2 画像2

第60回かがくのひろば・あしあと展・第19回安城市小中学校教育合同作品展(書き初め・造形作品)は本日まで開催されています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の中日新聞朝刊にも掲載されていましたが、昨日より、へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)において、第60回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」と安城市特別支援教育推進協議会「あしあと展」が開催され、合わせて5年に1回となりますが、安城市教育研究会第19回安城市小中学校教育合同作品展として、市内29小中学校の優秀な書き初め作品と造形作品が展示されています。
初日は、プラネタリウムにおいて開会式が行われ、かがく大賞の受賞をされた市内の子どもたちの表彰などが行われていましたが、簡単な紹介を大賞を受賞した子から説明を聞いて感心するばかり。自身の発想を生かして様々な方のアイデアと工夫を大切にして出来上がった作品や研究がたくさんありました。

展示は本日夕刻まで行われております。
文化センターのみでなく、市役所等の駐車場を使っていただいて結構ですので、ぜひ足をお運びいただければと思います。

第19回教育合同作品展が開催されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へきしんギャラクシープラザにて、教育合同作品展が開催されています。
安城市内の小中学生の造形作品、自由研究作品、書き初め作品が展示されています。
ぜひ、足を運んでみてください。

書き初め展・みのり作品展へのご来校ありがとうございます

画像1 画像1
2日間のみの開催ですが、多くの皆様に書き初め展・みのり作品展へのご来校をいただいております。
ありがとうございます。
この期間は保護者やご家族の皆様だけでなく、子どもたちもみんなの作品を共に眺めています。各学年4学級もあるので、知った名前の子が書いた作品などを見つけてじっくりと見ている子どもたちの姿がありました。
コロナ禍を過ぎて、このような活動も正常に行えるようになってきました。
ご来校いただきました皆様に深く感謝申し上げます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/2 休業日
3/3 休業日
3/4 朝の読み聞かせ(5年・ポプラ組・とんぼ組)
児童委員会(後期最終)
3/6 朝の読み聞かせ(2年)
6年生を送る会
第65回安城西中学校卒業証書授与式
第41回篠目中学校卒業証書授与式
3/7 全校朝会
3/8 ストーリーテリング(1年・2年)

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407