最新更新日:2024/05/19
本日:count up27
昨日:93
総数:447139
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 体育?〜NO LIMIT!!サマー2023 in NIHONGI開幕!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は現在理科で、「とじこめた空気や水」の勉強をしています。
空気は押し縮められると体積が小さくなるのですが、水はそうならないんです。
そんな勉強をしています。
そして、6月最終日です。
これは、実験するしかない!ということで、体育の授業の後の4年生のプールは、どこかの夏の限定イベントのように、鉄砲を「水鉄砲」にして、勢いよくみんなでかけあっています。
もちろん、なんだかんだで参加させられてしまい、水鉄砲もないのにびしょぬれになりました。まるで、NO LIMIT!なあのイベントそっくりだと思っていたら、隣で見ていた6年生が、インクが入った水鉄砲を使って地面とかをインク一面に塗っていくあのゲームそっくりだと言っていました。
さすが、例えがうまい!

4年 体育「自分なりの方法で高学年用プールを泳いでみます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になり、高学年用のプールを使うようになりました。
深いところもありますが、次第に慣れて泳げるようになってきました。
今日は、泳げる人は何も使わず、まだ自信のない人はビート板を使って、高学年用プールの横を使って泳いでみることにしました。
水をかけ、顔を濡らし、頭まで浸かって水に慣れます。
そのうえで、泳ぎます。
泳げる子はビート板なしで果敢にチャレンジします。
でも、まだまだビート板なしでは不安の子も多くいます。
ビート板を使って、バタ足でなら思いっきりチャレンジできる子も多くいます。
みんな、思い思いの形で進んでいました。
その後、輪投げを様々な場所に投げて水中から取り出すゲームを行っていました。
水の苦手な子は浅いところに先生が投げて、それを頑張って拾っていました。
みんな、大きな歓声を上げて楽しく水泳の授業に取り組んでいました。

4年 算数「大きな数で勝負!」

画像1 画像1
今日の授業参観では、4年生で「大きな数」に取り組んでいるところが多くありました。
最初の学級は、10枚の数字のカードを並べて、どちらが大きな数になったか選手権を行っていました。
一枚ずつカードをめくるたびに、「やったー!」とか、「もうっ!」なんて声が聞こえてきました。
隣の子と勝負をして、楽しそうでしたが、その数をちゃんと読む活動も丁寧に進めていました。
一方、もう一つの学級は、「一番大きな数を出そう選手権」
みんなの手持ちの10枚のカードを使って、一番大きな数にしていきます。
1から0までの数を使って、皆さんならどんな数字を並べますか?
数でバトル!
盛り上がりました。
画像2 画像2

4年 水泳は高学年用のプールにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の水泳の授業は、まず低学年用プールで久々の水に慣れるところから始めました。
水をしっかりと自分で浴びますが、そこはもう状学年です。
その、プールサイドに座り、足をバタバタさせます。
今度は、プールサイドの端をつかんで、バタ足の練習をします。
しだいに勘を取り戻し、さまになっていきます。
そのうえでビート板を使って練習をしていきます。
最後は、高学年用のプールの横に向かって泳いでいきます。
深さもあり、先生もしっかりフォローしながらみんなは移動していきます。
子供たちは楽しみながらも、たくさんの運動をすることができたようです。

道徳の授業

 4年生の道徳の授業の様子を紹介します。

 今日の教材は「梨の実」です。隣の家の梨を取ってしまったアンリの姿を通して、間違いを素直に認めることの大切さについて考えました。自分を信じている人の思い、自分の生き方のことなど3人で話し合うなかで、それぞれの考えを深める姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳「梨の実――アンリ=ファーブル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳では、ファーブル昆虫記を書いた、アンリ・ファーブルという人の、幼い頃のお話を扱っていました。
梨の実をめぐるお話。
詳しくは、4年生の道徳の教科書に触れる機会があれば、ぜひ読んでみてください。
先生がお話を読むのを聞いて、さっそくみんなは、自分の考えをしっかりとワークシートに書いていました。

4年 体育「フラッグフットボール」〜作戦成功なるか! 実況中継!〜

画像1 画像1
4年生でやっている体育の「フラッグフットボール」
これがまた面白くて面白くて、見ていてものめりこんでしまいます。
先程も、学年の先生から授業の紹介がありました。

でも、せっかくなので、連続写真を撮ってみました。
実況付きで、ちょっと動きを説明しましょう。
(うまく説明できるかな…)

3人で1チームになって、攻撃側と守備側にわかれます。
攻撃側は、小さなラグビーのボールを持ちます。
そこが、いわゆるスクラムの場面。
作戦を練った後、こっそり相手にわからないようにチームメイトにボールを託します。

反対側のラインまで走り抜けたら、「タッチダウン!」
途中でボールを持っている人がフラッグ(たすき)を引き抜かれたら、ボールを取られたのと同じになります。

最初の「スクラム」を汲む段階で、4年生それぞれに面白い作戦を立てます。

3人並んでだれが持っているかわからないようにしたり、
3人がトライアングルのようになって行き来をしてボールを渡し合ったりします。

以下、うまくいった場面の連続写真と実況です。

「スクラム!」
最初、ボールを持っている攻撃側の白い帽子の子が、赤い帽子の子に渡します。

すると、もう守備側の女の子はすぐ目の前にいます。
そこをすかさず、ボールを渡した白い帽子の子はスクリーンのように見えなくします。
技ありです!
そして、香華ぎ側の赤い帽子の子はそのすきに右に走り抜けます。
でも、守備側のチームも黙っていません。
必死にコースをふさぐように、先に先に進んでフラッグを抜こうとします。
守備側の子は必死に追いかけます。
しかし、攻撃側の子はその動きをしっかり読んでいます。
見事にコートの隅から抜け出ていって、「タッチダウン!」
ポイント、ゲットです!

よく考えられた技。
さすがです!

ワクワクするようなフラッグフットボールの授業でした。
写真で、わかってもらえたかな?
他の学級も、チームワークよく、いろいろな作戦を立ててみてくださいね。
画像2 画像2

4年体育 フラッグフットボールに挑戦!

 4年生の体育の学習では、フラッグフットボールを行っています。相手にタグを取られないようにボールを運ぶには、どうしたらいいかをチームで相談しながら、いろいろなプレーに挑戦しています。
作戦が上手くいって「やったあ!」と喜ぶ姿をたくさん見ることができ、チームで協力しながら楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、楽しい活動がたくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験や、外国語活動でのゲームなど、
どの子も楽しく参加しています。
校長先生も授業の様子を見に来てくださり、
みんなの頑張りに感心していました。

6月も4年生のみんなは元気いっぱいです!

4年 理科〜電池のはたらきでプロペラを飛ばしてみよう〜

画像1 画像1
教室から視聴覚室に場所を変え、電池の力をフルに使ってモーターでプロペラを飛ばそうとしている4年生のみんなの姿がありました。
みんなが試行錯誤をしながらプロペラを飛ばし始めているなか、なかなか飛ばせない子もいました。
自分のが飛ばないことをみんなに言うと、みんなが一人増え、二人増え。だんだん大きな仲間の輪が広がって、電池を入れ替えたり、回線をチェックしたり。いろいろなアドバイスをする人が現れてきます。
そうして試行錯誤をするみんなから、徐々にたくさんのこの口から、「飛んだ!」「やったぁ!」なんて声が聞こえてきました。
みんなでできるって素敵だなと思う風景でした。
画像2 画像2

4年 国語「走れ」〜のぶよの気持ちとは?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は、だんだん主人公の心情も複雑になることも多くなり、物語としては読みごたえのあるものも出てきます。

今日の物語は「走れ」

内容は…

ここでお話をするよりも、ぜひ一度、お子様の教科書を手に取ってお読みください。

教室ではちょうど主人公ののぶよさんの気持ちについて、最初の1場面のところをみんなで意見を出し合ったところでした。
板書の様子を見ると、いろいろな意見が出たようです。
そして、ワークシートとして使っているプリントには、その教科書の場面での心情の読み取れるところを、どの子もたくさん書き表しているのが印象的でした。
そして、きれいな字をみんな書けています。

心のなかが描かれている物語を、主人公の気持ちになって読んでみると、いろいろな世界が広がってきます。この先の授業もとても楽しみでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 朝の読み聞かせ(5年・ポプラ組・とんぼ組)
児童委員会(後期最終)
3/6 朝の読み聞かせ(2年)
6年生を送る会
第65回安城西中学校卒業証書授与式
第41回篠目中学校卒業証書授与式
3/7 全校朝会
3/8 ストーリーテリング(1年・2年)
3/9 休業日
3/10 休業日

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407