最新更新日:2024/05/19
本日:count up21
昨日:93
総数:447133
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

愛知県で「インフルエンザ注意報」が発令されました

画像1 画像1
週が明けて、かぜ症状の子どもたちが多くなってきました。
10月26日付で、愛知県では「インフルエンザ注意報」が発令されました。
本校の状況も、詳細は、緊急配信メールやtetoruにてもお知らせをしておりますが、閉鎖をしていくなど感染拡大防止の対応をさせていただいております。
ご承知おきください。
わたしたちができることは、「手洗い」「うがい」などの自分への感染防止対策です。
自ら感染症にかからないような予防をすることを大切にしてください。

さて、1年生では国語で「いろいろなふね」という単元を学習しています。
説明文を学ぶのですが、客船や漁船、消防艇など、見ていてなんだかワクワクするような形の船の素敵な写真がたくさん出てきます。
その写真とともに説明文を読むと、「もっと調べてみたいな」なんていう意欲も生まれてきます。
気が付けば、いつの間にか1年生は、説明文も読めるようになっていました。
入学して半年。
少しずつですが、時に成長がまぶしく感じられることも多くなった1年生でした。

修学旅行〜御礼 皆様のおかげで全日程が無事終了しました〜

画像1 画像1
二本木小学校の修学旅行は、今年度の全日程が無事終了しました。

たくさんの皆様のご協力のもと、病気もけがもなく、たくさんの思い出とともに、みんな元気に戻ってこれたことを嬉しく思います。
改めて、送迎や準備等でご協力をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

また、最初から最後まで秋晴れに恵まれての全行程は、最高でした。
多少陽射しの暑さこそ感じたものの、色づく木々と青空のコントラストも映え、素敵な思い出に彩(いろどり)を添えてくれるものとなりました。
これは、皆さんの心がけに感謝をしておきましょう。

子どもたちが最後の解散式に、この旅行でお世話になった皆さんの紹介をし、お礼を述べていました。
ただ、その席にはいらっしゃいませんでしたが、他にもいっぱいいっぱいお世話になった方がいらっしゃいました。
まずは一日目のタクシードライバーの皆様。
全班のタクシードライバーがそろっての子どもたちのための打ち合わせや、子どもたちに向けたあいさつは壮観で、本校のために半日ご尽力いただいたタクシー会社の方々、ドライバーの皆様には、よい思い出を作るための大きな力となっていただきました。感謝申し上げます。
また、その後引き継いだバス会社とバスガイド・バスドライバーの皆さんには、2日間の行程で、安城までともに安全に運行していただきました。
当たり前のように観光し、当たり前のように無事に帰ってきたことですが、こちらも皆様の配慮があってのことです。深くお礼申し上げます。
さらに、宿泊先となったホテルスタッフの皆さんには、本当に素敵なホスピタリティを提供していただきました。食事も就寝も、力にはとても大事な要素です。何事もなくこの2日間過ごせたことは、宿泊先においてもこうした見えない心配りがあったからだと思います。本当にありがとうございました。

本校の子どもたちも、自分たちが楽しんでいる中で、やがてこうした陰で支えてくださる何十、何百人の方がいらっしゃってひとつのことが成り立っているのだということに気づいてくれるようになれば、きっと大きな成長があると思います。
でも、もうこうした人々の存在に気が付き、旅行のためにいろいろと準備をしてくれたおうちの方にも感謝をしている子がけっこうたくさんいることを、私たちはすでに感じています。優しさや思いやりを感じ、やがて優しさや思いやりをみんなに広げられる人が育っていることが、学校としては大きな喜びでもあります。

写真は早朝にホテルのホールに飾ってあった鹿のデコレーションから。

多くの皆様の心配りのもとで、つつがなく全日程を終われたことに感謝します。

6年生の皆さん、また月曜日に元気にお会いしましょう。

なないろコンサート(安城音楽協会主催)〜大盛会の音楽会になりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍で長い期間お願いを控えておりましたが、このたび安城音楽協会の皆様の主催による「なないろコンサート」を開催しました。
今回は3・4年生の皆さんのために様々な曲の演奏をしていただきました。
二本木小学校からのリクエストにもお答えくださって、教科書に出てくる楽曲や楽器の演奏、ふしぎな楽器・面白い楽器の演奏体験まで披露していただきました。
ディズニーメドレーのピアノ連弾はすごいスピードで、子どもたちも曲が変わるたびに「あっ!」と大はしゃぎ。
こきりこ節での節回しに合わせ、ふしぎな音色のする和楽器での演奏体験と三味線の演奏のコラボを楽しみ、うって変わってかっこよさの際立つ「Paradise Has No Border」の三味線独奏に目を奪われました。
マーチングバンドスタイルでシロホンを携えて軽快な「道化師のギャロップ」の演奏を聞いて思わず手拍子に。
レインスティックをはじめとする様々な民族楽器や特別な音の出る楽器を用いて、「海」「あめふり」「おばけなんてないさ」「おもちゃのチャチャチャ」にあわせた楽器の演奏体験は、曲と楽器のマッチに大はしゃぎでした。
しっとりとした雰囲気で始まった「君をのせて」のピアノ伴奏と独唱には、みんな聞き入りながらもなんとか参加しようと手拍子。
そんな子どもたちの気持ちを汲んでいただいて「歩こう」の歌唱体験ではみんなも斉唱。歌詞カードなしでも歌ってしまう様子でした。
本当に盛りだくさんのメニューを用意していただくとともに、時間があっという間に過ぎていきました。

わたしたちが最後に何といっても心から感動したのは、3・4年生の皆さんと協会の皆さん、先生たちとともにうたった「スマイルアゲイン」。
今月の歌の合唱です。
そう、今月の歌なのですが、実はここまで、クラスを超えて、学年を超えて、2学年合わせてこのようにきれいな歌声で合唱をするのは、本当に久しぶりかもしれません。
素敵な歌声でした。
そんなみんなの歌声に、少しうるっとしてしまいました。

最後には本校代表の児童からお礼の言葉と花束の贈呈をさせていただきました。
こうして機会をいただき音楽に触れる体験をすること、演奏を通して心を一つにすることは、とても大事で素敵なことだなと思った一日でした。

大盛会の音楽会となりました。

安城音楽協会の皆様、本当にありがとうございました。

6年生の思い〜運動会での体育委員長のあいさつから〜

画像1 画像1
今日は後期による児童朝会が行われました。
そこでは、後期の委員会についてのお話がありました。
6年生が最上級生として頑張ってくれている姿を、心から嬉しく思います。
6年生のこうした活動も残り6か月となりました。
次の委員会の改選では、いよいよ5年生が主体となります。
それぞれの成長にも期待がふくらみます。


先日の運動会も6年生の活躍が光っていました。
閉会式では、体育委員長が、4年ぶりに全校で開催された運動会の閉会あいさつを立派に行ってくれました。
それはそれは、今の6年生の気持ちがあふれている素敵なお話でした。

運動会の最中、一生懸命に文章を考えて閉会式に臨んでくれました。
そんな、委員長の思いのつまったあいさつ文。
素直な気持ちがあふれた言葉を多くの人に知ってもらいたくて、ここに掲載します。

今日はお天気もよく、無事に運動会を終えることができました。
1年生は初めての小学校の運動会
2年生から4年生は初めて、そして5・6年生は久しぶりの全校児童そろっての運動会でした。
やっぱりみんなでそろっての運動会は、嬉しくて、最高だと思いました。
みんなそれぞれが一生懸命に取り組んで、いい思い出になったのではないでしょうか。

今日、この運動会を迎えられたのは、先生やお母さんやお父さん、地域の方たちのおかげだと思っています。

先生方、今日の本番まで準備や練習、指導をありがとうございました。
保護者の皆様、応援に来てくださりありがとうございます。
先生や保護者の方々の応援のおかげで私たちも力いっぱい頑張ることができました。
今日の体験をこれから自分たちの力にしていきたいと思います。

6年生の私たちは、来年、新たな道へ踏み出します!
今日みんなで協力し合ったことを忘れずに、仲間を思いやれる人になりたいです。

二本木地区は「スポーツの秋」真っ盛り「お祭りの秋」大盛況です

画像1 画像1
運動会が終わった本校ですが、翌日も運動会の練習をする先生のアナウンスが運動場で聞こえてきました。
隣接する二本木保育園の園児の皆さんが、実に立派に踊りの練習をしていました。
年少さんも玉入れを頑張り、片付けも頑張る練習をしていました。
そんな二本木保育園では昨日、美園保育園では10月初旬に無事運動会が開催されました。
ともに様子を見させていただきましたが、元気いっぱい頑張っていました。
どの子も立派でした。
本校の子どもたちも、お兄さんお姉さんとして、妹や弟の応援を笑顔で精いっぱいしている姿が素敵でした。
様々なことがあるなか、ふだんは安城市役所にいる子ども課の職員の皆さんも総動員で脇役となって園の運動会の成功のために陰で活動されていたり、安城署からは何度も何度も本校や園の周辺を何度も巡回されていたりするなど、園だけでなく課全体で安全に対応され、併せて関係各署に協力をもらいながら尽力されている様子もうかがえて、私たちも学ぶところの多い運動会でした。
年長さんは、立派に皆さんの前でごあいさつもできました。
このお兄さん、お姉さんの感覚を持ちながら、小学校でも学びが続くといいなとも思いました。
わたしたちも頑張ります。

さて、本日は二本木児童センター・二本木公民館で、二本木子どもフェスタが開催されます。時間等詳細はこちらをクリックしてください。
お時間があれば、ぜひおうちの方とお越しください。
子どもたちで来る場合は、交通安全には気をつけてご来場ください。
来週は、ツインパークで「三河安城フェスタ」もあります。
よろしくお願いします。
画像2 画像2

教育実習が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期教育実習が本日で終わりました。
後期は3名の大学生の皆さんが、それぞれの学級で授業や学級経営について学んでいました。それぞれの授業を見合い、それぞれの大学の先生や本校の指導教官から助言をもらいながら、少しずつ先生らしくなっている様子が素敵でした。
来週からは子供たちのいない生活、子供たちにとっては、親しく話せる先生がいなくなってしまう今までの生活にも戻ることになりますが、この出会いを大きな育ちにしてもらえればと思います。
改めて、3週間お疲れさまでした。

4年ぶりの全校運動会〜二本木の絆をつないでくれたような最高の運動会でした〜

画像1 画像1
4年ぶりに全校開催された二本木小学校の運動会は、大盛会のうちに幕を閉じることができました。
本当にたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただきました。
また、ご来賓の方も多くご臨席いただきました。
深く感謝申し上げます。

このような形での運動会を経験した児童は、5・6年生しかいません。
とはいっても、彼らも1・2年生の時です。
また、かれこれ20年以上大規模校となっている本校です。
コロナ禍以前よりこれだけの人数を体育館に入れた活動はできていません。
長年全校が集まって活動をするのはこの運動会だけでした。
それだけに全教職員一同、無事成功し、かつ「ふるさと二本木」を意識できるような素敵な運動会になるのか、ドキドキしながら運営をしておりました。

始まってみると、そのような心配はどこ吹く風といった様子でした。
なにより6年生が運動会のムードを引っ張り、心から楽しんでくれました。
5年生がその後に続き、全校で楽しむ雰囲気はおのずと生まれました。
気が付けば1年生は、ちょっと観客としては死角になってしまう他学年の演技も、思いっきり楽しんでいる姿がありました。
6年生や一部の5年生は、係としても頑張っていました。
それぞれの演技・競技の中で、順位をつけたり、器具を並べたり、放送で盛り上げたりと、大切で重要な脇役として立派に行動してくれました。
そんな皆さんの活躍があって、4年ぶりの運動会は大成功になったと思っています。

また、保護者の皆様や地域の皆様の温かさも絶大でした。
運動会の最後まで、お子様の演技の最後まで、渾身の応援や声援を送っていただきましたことに感謝します。

「未来へつなごう〜ふるさと二本木と仲間との絆〜」は、本校の子どもたちが50周年を終え、次の半世紀に向けて掲げたスローガンです。
その第一歩となるこの運動会が、まさに二本木小学校の仲間との絆を結び、ふるさと二本木との絆を結んでくれたんじゃないかなと感じました。
学校という場所を通して、子どもたちも、保護者の皆様も、そして地域全体も、「ふるさと二本木」というひとつになって盛り上がれたと思います。
スローガンに掲げた思い。次の半世紀への第一歩を、言葉を形にすることができたんじゃないかなと思いました。

改めて、昨日ご来校いただきました皆様に深く感謝申し上げます。
そして、最高で最幸な運動会にしてくれた二本木小の皆さんに感謝します。

最後は、係などで頑張ってくれた皆さんの姿をパチリ!
おつかれさまでした!
画像2 画像2

晴れました!

画像1 画像1
「スポーツの秋!」
ちょっと写真がいまいちですが、晴れました!
秋晴れの空のもと、精いっぱい頑張りましょう!

10月のアンフォーレ便は「芸術の秋」特集!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室前のコーナーにあるスチールロッカーの棚は、学校と季節を結ぶ場所、そして、校長室と学校の図書館をつなぐ場所、さらには、学校とアンフォーレをつなぐ場所です。
毎回、学校司書さんと楽しく「次は何のコーナーにしようか?」なんて相談しながら、面白いことができないかを考えています。

今回は、ちょっと高尚(こうしょう)に、「芸術の秋」特集です。

といっても、来週には次の特集になってしまいます。
だんだん展示が充実してきたら、終わりを迎えてしまうのは少し寂しい気もします。

以前もお知らせしたように、修学旅行で見るあの彫刻の本だったり、世界を旅したら見て見たいあの彫刻だったり、一度は目にしたいあの芸術作品が、きれいな写真になって展示されています。
さらには、本校の池に飾られている「仲よく」の銅像の作者の紹介、アジア大会でいただいたマスコット、そして、季節の木の実とともに、様々な展示が並んでいます。

もうすぐ次の展示に替わってしまいますが、もしよろしければまたご覧ください。

運動会 予行演習

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行演習

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行演習

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の予行演習を行いました

画像1 画像1
本日は運動会の予行演習を行いました。
運動会がどのような感じになるのか、予行演習のうちからお知らせしては皆様の楽しみもなくなるかもしれませんので、今回は児童宣誓をしてくれる6年生の2名の練習風景をまずは載せておきます。
ひさびさの全校での運動会。
みんなで盛り上げてもらいたいなと思います。

二本木の子の意識の高さが感じられた金曜日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様にとっては昨日一日、報道等もあり、いろいろとご心配をされたところもあったかと思います。
冷静にご対応いただきありがとうございました。

おかげさまで、いろいろと配慮をしつつ、学校での教育活動は1日実施することができました。
昨日の学校の対応や今週末の生活に関する指示、今後等につきましては、欠席連絡アプリ「tetoru」を通じてお知らせをさせていただきたいと思います。
今後の動きにつきましてご理解をいただくとともに、可能なところでご協力をいただければと嬉しく思います。

今回の緊急時での行動では、なにより二本木の高学年の皆さんの対応に、私たちは救われました。

6年生は運動会が通常通り行えるよう、下校後も予定通り残って準備をしていってくれました。
帰宅時はみんなで一斉に下校するということを厳守するため、限られた時間の中でどの子も熱心に取り組んでいました。
多くの教師は下学年の一斉下校に付き添いとなって下校をしていましたが、限られた先生の数と限られた指示で、自ら考え考えて動いていました。
これは、「高学年」という意識のみならず、久々の全校での運動会に向けて、外からのいろいろなことで水を差されてはいけないという強い思いが責任や自覚となって現れていたと思います。
とても頼もしく感じました。
また、6年生を残して5年生以下が下校をする際、今回は安全上の配慮として引率下での「一斉下校」の形式をとりました。
下校時の集合場所に素早く集まる下学年。指令台の上から、各通学班の場所から、それぞれまとめてくれたほか、しっかり下校完了まで低学年の子の面倒を見てくれていました。
低学年の子も、意識を高くして臨んでいた一日であり、ここにも成長を感じました。

二本木の皆さんに助けられた一日でした。
皆さん、ありがとうございました。

全校朝会

全校朝会で、委員長、級長、執行委員長の任命と安城選手権の表彰がありました。任命された6年生の児童の「がんばります」の声に頼もしさを感じました。校長先生からは、三河安城フェスタの話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)5時間目に読み聞かせボランティア「ありす」さんによる読書まつりが行われました。素敵な読み聞かせに耳を傾け、とても良い時間となりました。会の最後には感謝の手紙と花束の贈呈がありました。

ふれあい会議

安城市ふれあい会議に6年生の代表児童が参加しました。
スマートホンやインターネットの使用について、近隣の学校の児童と真剣に意見を交換し、正しい付き合い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤とんぼ読書週間「読み聞かせの会」〜ありすの皆さんありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤とんぼ読書週間が今週より開催されています。
「読書の秋」というにふさわしく、気候も穏やかになってきました。
そんななか、読み聞かせ「ありす」の皆さんが練習を重ね、低学年の部・高学年の部の2回公演で、読み聞かせの会を開催してくださいました。
お忙しいなかをご準備いただき、ありがとうございました。
図書委員会の皆さんの進行で読み聞かせの会は進みます。

最初のお話は「きみの町に星をみているねこはいないかい?」
SFチックでもあるけど、絵がとってもキュートで素敵なお話でした。

もうひとつのお話は、「なわとびしましょ」
ものすごくたくさんの登場人物を、ありすの皆さんは面白く演じ分けていました。

ストーリーテリングでお世話になっている皆様や、今後ありすに加わってみようかなと思っている皆様にもお声をかけ、その雰囲気を見ていただきました。

子どもたちも楽しんでくれていました。
こうした保護者の皆様の支えで子どもたちもいろいろなことを学んでいけます。

本当にありがとうございます。

安城市歴史博物館・安城市民ギャラリーで「安祥文化のさとまつり」が開催されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と、安城市歴史博物館・安城市民ギャラリーのある「安祥文化のさと広場」において、「安祥文化のさとまつり」が開催されています。
ここでは、夏休みの自由研究のうち、歴史系の研究を進めた人たちに対して安城市内の優秀作品を集めた、安城市小中学校夏休み歴史系作品展「歴史のひろば」頑張って開催されています。
なんといってもこの作品展は、学芸員などの本当のその分野の専門家の皆さんが厳密に審査をして賞を決めています。
今回、本校からも栄えある入賞となり、掲示されている作品もありました。
改めてこんなに素敵な場所に掲示されていると、改めて着眼点や研究の方法などよかったところがたくさんあったんだなと感心してしまいます。
また、このギャラリーに掲示・掲載するのも、展示のプロである学芸員さんです。
是非次年度の自由研究は歴史で計画されてみてはいかがですか。
夏休みに入ってすぐの段階で、「自由研究相談会」もやっています。
まだ午後は時間がありますのでご覧になっていただくと、来年にも参考になるかと思います。

もうひとつは、「美術で味わう市民ギャラリーレストラン」と題した「市民ギャラリー企画展」です。
こちらは市内外の有名な画家の作品と同様に、小中学生の優秀な作品も展示されています。
本校からもそのテーマに沿った作品が選ばれ、市民ギャラリーに掲示されていました。
おいしく食べている様子やエダマメを収穫している様子などの絵はなかなか素敵でした。
残念ながら撮影はできないとのことでしたが、ぜひ行っていただくと、一見する価値のある素敵な絵が掲示されています。
もし機会があれば、こちらも見ていただけると嬉しく思います。


いろいろなところで運動会が行われています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は美園保育園での運動会、本日は二本木連合町内会のふれあいスポーツ広場が開催されています。
地区の人が皆さん集まって、景品を受け取ったり、和気あいあいと皆さんとダンスや競争をしたりと、楽しそうでした。
地域の皆さんも早朝より本校に集まって様々な準備をされていました。
消防団の皆さんは所有のポンプ車を持ってきていただき、昇降口前に展示をしてくれていましたよ。
皆さんにもお見せしたかったです。
今日は日差しがなく、動かないとちょっと肌寒い感じもありました。
昨日は風が冷たく、日差しが出ていても同様の寒く感じる時がありました。
皆さんの運動会は再来週です。
暑ければすぐ脱げる、寒ければすぐ着られるような服装などの工夫も必要かと負います。
町内会や幼稚園・保育園に負けない、素敵な運動会にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/2 休業日
3/3 休業日
3/4 朝の読み聞かせ(5年・ポプラ組・とんぼ組)
児童委員会(後期最終)
3/6 朝の読み聞かせ(2年)
6年生を送る会
第65回安城西中学校卒業証書授与式
第41回篠目中学校卒業証書授与式
3/7 全校朝会
3/8 ストーリーテリング(1年・2年)

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407