最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:140
総数:445633
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

令和6年能登半島地震義援金へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間のみの実施でしたが、能登半島地震義援金へのご協力をいただきありがとうございました。
保護者の皆様が託してくださった募金や、子どもたちのおこづかいなどから出したであろう募金は、確かに温かな気持ちとともに受け取りました。
寒いなかでしたが、活動を見守っていただきありがとうございました。
一応子どもたちには、「出し忘れちゃった…」と心残りの人がいるといけませんので、明日の朝ならば職員室で受け付けますよとお話をし、それ以降はきっと様々な場所でも義援金活動をされていると思いますので、そちらでぜひご協力をというお話をさせていただきました。
皆様の愛あるお気持ちに深く感謝申し上げます。

3年生 書き初め会 その1

 書き初め会がありました。3年生は、筆と墨を使って書きます。なかなか思い通りの字が書けずに悪戦苦闘しました。冬休み中も一生懸命、練習をした成果が出たと思います。ぜひ、作品展を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め会 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 干支調べ

 1月11日(木) 国語科で干支を学習しました。干支には十二種類あり、生まれた年によって、みんなそれぞれ干支が違うことが分かりました。先生たちの干支や友達の干支をもっと調べたいと、職員室の先生や、他学級の教室に聞きに行き、干支調べをしました。自分と同じ干支の先生や友達が見つかるとなんだか嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 書き初め会

 1月10日(水) 新年の始めに、全校で書き初め会を行いました。特別支援学級では、各学級の児童の実態に合わせて、書く文字を決め、取り組みました。一字に気持ちをこめて、ていねいに書いた文字は、どの作品も力作となりました。
 児童の作品は17日(水)と18日(木)の2日間、書き初め展にて教室廊下に飾ります。ご都合がつきましたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の1年生

画像1 画像1
3学期になりました。
1年生は、2年生への進級に向けて、ちょっとお兄さんお姉さんになる練習を始めます。
学年下校の並ぶ場所をちょっと変えて、他の学年の皆さんが並ぶ姿が見える場所へ。
小さなことかもしれませんが、周りも見ながら生活することの大切さを考えるようにしています。
上級生同様、自分たちで素早く並べるように、今日から練習を始めました。
ただ、4月から比べてみると、本当に成長しているなと思います。
整然と並び、静かに待っています。
3学期も勉強や運動など、成長している1年生の様々な活動の様子を本校ウェブサイトに挙げていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

画像2 画像2

本校の「SHOHEI OTANI Memorial Corner(大谷さんコーナー)」はこちらです!

画像1 画像1
昨日6年生に開封をしてもらった大谷翔平選手からいただいたグローブ。
今日からは正面玄関に飾ってあります。
昨日予告をしたように、今月はグローブを実際に手に持ったり間近で見たりする展示期間。
とりあえず子どもたちには、休み時間(本校は「のびのびタイム」「はぁとタイム」)を使って、タブレットをもってきて写真を撮ってもらってもいいし、手に取ってもらってポーズを決めてもらってもいいので、大谷選手からいただいたグローブを触ったという記念に残るようにしてほしいとお話ししました。
今日見に行くと、混み合っている時間もありましたが、意外とみなさんドッジボールの場所取りの方が使命感が強いらしく、教室を出て真っ先にこちらに来る人はそこまで多くはありません。
時間によってはお友達と仲良くプロ選手になったような感じでポーズをいくつもとり、タブレットの写真に収まっている人もいました。
「仲よく」の前で撮ると、何か記者会見場のような雰囲気で、いい写真が撮れますよ。

グラブは3つ、左用がひとつと右用がふたつ。
大きさはちょっと大人サイズではありません。
それぞれに同じカードが入っていましたので、表麺と裏面をそれぞれディスプレイしました。
メッセージの紙も入っていましたのでポプラ組・とんぼ組の作ってくれたリースの下に飾ってあります。
グラブを飾っておく木のフレームは、本校の兄弟校でもある梨の里小学校の校長先生が一緒に作ってくれました。おかげでかっこよく飾れます。ありがとうございます!
よく見ると左上のガラスケースの上に大谷選手のカードによく似たカードが。
これは皆さん、この大谷さんコーナーに来てのお楽しみです。
お友達とともにきてポーズをとってもらい、その写真はぜひおうちの方にも見せてあげてくださいね。
一応、1月26日までは確実に飾ってあります。
ぜひまた見に来てくださいね。
画像2 画像2

本日も能登半島地震義援金の募金協力をありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日保護者の皆様にあてて、募金のお知らせをしました。
一応児童の皆さんに向けても書いていますが、少し難しい内容もあったかと思います。
報道に触れてはいると思いますが、なかなか大きな地震が起きたということがどういうことかの実感ができていない子もいるかもしれません。でも、本当にたくさんの子が募金を持ってきてくれて、地震が起きた時の家での様子とか、被災地に親戚がいるといった各家庭の状況など、自身にまつわる自分たちなりの思いをお話をしてくれました。
ありがとうございました。
寒いなかですが、皆さんの温かい心にとても嬉しくなりました。

本校では明日まで行っています。
このあとも、きっと様々な場所でも募金活動は行われると思います。
また、募金以外の形でも、保護者の皆様やご家族の方々など、何かしらの形で支援をされているかもしれません。
その心を大切にしていってもらえればと思います。

よろしくお願いいたします。

5年体育 究極の鬼ごっこ「パルクール鬼ごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024年の体育は究極の鬼ごっこ「パルクール鬼ごっこ」からスタートです!!

まずは、障害物を工夫して置き、鬼ごっこパーク作りから…。

鬼ごっこパークができたら、、、

いざ対決!!!!!!

障害物をうまく使い逃げ切れるか!?
それともうまく飛び越え捕まえるか!?

書き初め会

 1月10日(水)、正月をイメージさせる筝曲「春の海」が校内に流れる中、各教室で書き初めの会が行われました。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆を使っての真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの会2

 各学年の書き初め作品は、17日(水)・18日(木)の「書き初め展・みのり作品展」で展示されます。
 ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式にて

 令和5年度の3学期が始まりました。今日は、児童代表の言葉を述べる2年生と5年生が体育館に入場し、他の学年は教室でオンラインという形で始業式を行いました。
 始業式後、二本木小学校に届いたグローブの開封式を行いました。「大谷翔平選手から送られてきたグローブ」です。校長先生から代表の6年生にグローブが入った箱が渡されて、いざ開封!!会場からはどよめきの声。代表児童のみなさんは、まるで自分にもらえたかのような笑顔でグローブを見つめる。そんな姿が印象的でした。その後、舞台上で軽くキャッチボールをしてもらいました。
 このグローブは、現在、校長室前に飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 大谷選手からのプレゼント

 1月9日(火) クリスマスに届いた大谷翔平選手からの野球のグローブのプレゼント。本校にも3つのグローブを寄贈していただきました。
 始業式での開封式後、早速展示されたグローブを見せていただきました。グローブには大谷選手のサインと「野球しようぜ!」のメッセージが書かれていました。野球を経験したことがない子どもたちも興味津々でした。「みんなで大切に使いたいね」「友達とキャッチボールしたいな」と嬉しそうな表情でした。大谷選手、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 3学期始業式

 1月9日(火) 3学期の始業式を迎えました。学校には賑やかな子どもたちの声が戻ってきました。式後、各学級では係決めをしたり、めあてを決めたりしました。また、職員室の先生に新年のあいさつに行きました。
 3学期は次の学年に向けての準備の期間です。1年間のまとめをしっかりして、4月からよいスタートが切れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「令和6年能登半島地震義援金」受け付けています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様あてのメールと本校ウェブサイトのみでのお知らせでしたが、本日より明後日までの3日間、日本赤十字社による「令和6年能登半島地震義援金」を受け付けています。
告知もこのようなかたちでしたので、5年生の昇降口前でほそぼそと始めておりました。
まだ登校してくる子もまばらな7時30分過ぎに、お母さんとともに募金をしに来てくれた子がいました。お母さんいわく、初募金だということでしたので、一緒についてきてくれたそうです。また、運動場を通ってくる間、震災のことを説明されて、お子さんとともに募金にみえた方もいらっしゃいました。
なかには、帰省地が被災地でご親族がいらっしゃるそうで、何かしてあげたくても何もできない、自分のことが精いっぱいであろうご親族も、さらに困ってみえる能登半島の方に行ってあげたいのだけれど、伺うことすらできずに何もできない状況であるとのお話を聞き、厳しいなか、こうしてせめてもの形で募金に参加していただけていることをうれしく思いました。
子どもたちも街頭に立っての募金は初めてのことで、「ここでいいですか〜」などといって、なかには千円札を入れるには少し小さな入れ口に困惑しながらも取り組んでいる子も、「財布の中にあった!」と、10円玉を大切そうに入れてくれる子もいました。
お気持ちに感謝します。
明日、明後日も同じように受け付けています。
もしよろしければ、ご協力ください。

一人で悩まないで相談しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの初めに掲載したお知らせをこちらに移動させて再掲します。
いよいよ3学期です。
新学期を迎えるにあたって不安があったり、このお休みの間に悩みごとや困りごとが生まれた人もいるかもしれません。
いろいろな悩みごとや困りごとは、いつどんな形でうまれるかわかりません。
おうちのことだったり友だちのことだったりと、悩みは人によってそれぞれあります。

そこで、以前も配布しましたが、困った時に相談に乗ってくれるところをここに紹介します。
誰かに相談をすることはとても大切です。
辛い気持ちを抱えずに自分を大切にして、楽しい冬休みにしてほしいと思います。

24時間子供SOSダイヤル「子どもSOS ほっとライン24」

全国共通ダイヤル
0120−0−78310
       なやみ言おう

フリーダイヤルで、通話料は無料です
IP電話の一部はつながりません
・いじめの問題だけでなく、自分や友だちの命に関わるSOSを相談してください


被害少年相談電話(愛知県警察本部)

犯罪被害に関する相談は
0120−7867−70
    なやむな なやみゼロ
月〜金 9:00〜17:00


家庭教育相談電話(愛知県教育委員会)

いじめや不登校等の家庭教育に関する相談は
052−961−0900
月〜金 9:00〜16:00


教育相談(愛知県総合教育センター)

いじめ、不登校、非行、学業、進路、先生の指導等に関する相談は
0561−38−2217
月〜金 9:00〜17:00


教育相談こころの電話(愛知県教育・スポーツ振興財団)

友達、勉強、学校、家族のことで困ったときの相談は
052−261−9671
年末年始を除く毎日 10:00〜22:00


児童相談所虐待対応ダイヤル(各地区児童相談所)】

育児や子育て、虐待等に関する相談は
189 いち はや く


安城市教育センター相談室

0566−76−9674
月曜日〜金曜日 9:00〜17:00



あいちこども相談

SNS(LINE)で相談できます
LINEを使って、皆さんの様々な悩みについて、誰にも知られずに簡単に相談できます。
気軽に相談してみてください。

相談時間 毎週火、木、日曜日の午後4時〜午後10時
ただし、長期休業明けの数日前からは毎日相談できます
現在相談可能期間です。1月3日から1月17日まで毎日可能です。
愛知県の公立小中学校の小学4年生から中学3年生までの児童生徒が対象です
・臨床心理士等の専門的な資格をもった人が相談に対応します。
・相談は匿名(名前を隠して知らせないこと)でできます。
IDは、@aichi-kodomosoudanです。
こちらで検索をして、友達登録をした後、事前アンケートに答えると相談ができます。

私たちのできることを、まずは始業式の募金「令和6年能登半島地震」から始めます

画像1 画像1
連日被災地では懸命の救援活動が行われています。
多くの生命が無事であることを強く祈っています。

大きな学校ですし、震災発生が1月1日で、帰省中の方も多くいらっしゃったと思います。その中には、きっと石川県能登地方を始め、大きな揺れを体感された地域にいた方もいらっしゃると思います。特に被害の大きかった地域にご家族やご親戚などがいらっしゃって現場に急行されたり、被災されたうえで現在も救助活動・救援活動を行われている方もいるかもしれません。さらにはずっと被災地にいながら道路等が寸断されて未だに戻る目途の立たない方、このウェブサイトも含め、スマートフォン等の電波が十分通じないなどで、安否等十分伝えられない方もいらっしゃるかもしれません。
なかには、飛行機事故等の影響から北海道地方で未だ飛行機等の目途の立たない方もいるかもしれません。

みなさんがご無事であること、そして、ご親族がみなさん元気でいらっしゃることを祈念しております。
そして何より、子どもたちが学校に戻ってきたときに心から安堵できる場となり、笑顔で過ごすことのできる場所であるように学校も努めていきます。

みなさんどうかご安全に、今できることをしっかりと対応していただければと思います。

現在こうした状況に遭遇されていて、この3連休の間にもしtetoru等がつながる状況で、今後の見通し等が伝えられる状況でありましたら、そちらを通じてお子様のことは伝えていただければ結構です。

よろしくお願いします。


安城市域を管轄する消防・救急の衣浦東部広域連合消防局では、緊急消防援助隊として石川県能登地方へ職員を派遣されており、1月1日の18時台には第1次出動が行われています。

前回もお話をしたように、私たちが今できることは何かと考えました。
まずは青少年赤十字の一員として募金活動をすることだと考えました。
令和6年能登半島地震義援金の募金活動を進めていきます。

日本赤十字社安城地区の皆様から日本赤十字社の募金箱をいただきました。
始業式の朝から募金活動を行います。もしお手伝いをしてくれる子がいたら、たくさん箱をいただきましたので、学校に来た後お手伝いをしてください。
また、本件に関しましては日本赤十字社愛知県支部にもご協力をいただきました。
深く感謝申し上げます。
募金は任意ですし、気持ちで結構です。
小さな力を少しずつ、被災地に大きくして伝えていきたいと思っています。

募金箱には、こう書いてあります。

「人間を救うのは、人間だ。」

Our world, Your move.

よろしくお願いします。

ポプラ・とんぼ組 日本農業新聞掲載記事「二本木小やさいやさん」

 新年あけましておめでとうございます。
 ポプラ・とんぼ組の皆さん、元気に過ごしていますか。今年もみんなとなかよく、いろいろなことにトライする1年にしましょう。3学期は来週1月9日(火)から始まります。皆さんに会えることを楽しみにしています。

 さて、令和5年12月28日(木)付の日本農業新聞に、12月19日(火)に開催した「二本木小やさいやさん」の販売会の記事が掲載されましたので、ご紹介します。地域の人にたくさんお越しいただき、大盛況でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日「KATCH TIME 30」にて三河安城駅での6年生の絵画「二本木の大力の黒牛展覧会」が取り上げられます

画像1 画像1
現在、6年生が総合的な学習の時間で新美南吉の作品「大力の黒牛と貨物列車の話」に登場する「二本木の大力の黒牛」を絵画に表現し、そちらを通してふるさとを知ってもらうべく、JR東海道新幹線三河安城駅改札前コンコースにて一部作品を展示する機会を、JR三河安城駅の駅長さんをはじめとする駅員の皆さんのご厚意で開催しております。

名付けて、「二本木の大力の黒牛」展覧会です。

この展覧会が、本日のキャッチネットワーク(コミュニティチャンネル)の「KATCH TIME 30」にて取り上げられることとなりました。
初回放送は18時となります。

そして、JR三河安城駅のご支援で開催してきた同展覧会も、来週の月曜日、三連休をもって最終日とさせていただきます。
まだ見に行ってないよという皆さん、また、他の学年の皆さんもあわせて、ぜひご覧いただくとよいかと思います。

時々様子を見に行かせていただきましたが、特に年末年始の帰省された方には「二本木小学校」と説明のところに書いていただいたので話題にもしてくれている様子で、ちょっと、いや、だいぶ嬉しかったです。
ふるさとって、いろいろなところで感じるものなんだなと、6年生の絵を見る待ち合わせの皆さんを見て思いました。

素敵な絵画、そして、素敵な取り組みをありがとうございます。
そして何より、JR東海道新幹線三河安城駅の皆様に深く感謝申し上げます。

【再掲】書き初めコンクールの応募が始まっています〜個人応募です。ぜひ奮ってご応募を!〜

画像1 画像1
11月下旬にもこのウェブサイトで紹介をしましたが、再度お知らせをします。
新年と言ったら「書き初め」です。
各学年に応じて、低学年は硬筆で、中高学年は毛筆で、それぞれ書いています。
その成果を披露する場として、1月10日(水)に全校で「校内書き初め会」を開催します。

このため、冬休みの課題としても出ております。
それぞれの学年に応じてこの書き初めの練習が出されています。

ここでお知らせをしたいのは、この学校での「書き初め会」より前に、ここまで練習した成果を披露する場としてのコンクールがあるということです。
書き初めの手本を用意していただいている愛知教育文化振興会では、日々の練習の成果を披露する場として、小中学生を対象に「令和5年度 かきぞめコンクール」を開催します。

校内書き初めコンクールのような「校内」だけでなく、合同作品展のような市内の作品の展示ではなく、三河地区の他市町の児童生徒の皆さんからも応募があり、優秀な作品には賞がもらえるというものです。
このコンクールは個人応募です。
応募期間が冬休み期間である1月4日(木)〜9日(火)です。
そう、本日から応募を開始しています。

応募方法は来週子どもたちに配付した、書き初めの字の書き方が書いてあるA4プリントに掲載されています。
なかなか保護者の方の手に渡らないかもしれません。
そこに、貼付する応募票もついています。

個人での直接応募ですので、ぜひたくさんの皆さんが、一番良い出来のものをコンクールに応募されるとよいかと思います。
応募方法等の詳細が書かれているサイトは、再度こちらにリンクしておきますので、ぜひご一読いただき、ご参加いただければと思います。こちらで、応募票や硬筆乗せh所用紙などもすべてダウンロードできるようになっています。

そして学校では、書き初め会でその腕前を披露してくれればうれしいです。

書初め会で清書した全員の作品は、1月17日(水)・18日(木)に展示します。
「書き初め展・みのり作品展」として各教室・廊下等に飾ります。
正面玄関に大谷選手のグローブも展示しておきますので、保護者の皆様お誘いあわせのうえ、ぜひ皆さんお越しください。

なお、既に案内等も配布され、町内でも掲示されていますが、今年度は「安城市教育研究会第17回合同作品展」という5年に1度の催し物が開催されます。
代表となった児童の作品が掲示されます。
1月20日(土)・21日(日)に、へきしんギャラクシープラザ(安城市桜町)にて開催されます。
かがくのひろばの自由研究の作品や、造形作品の代表作品も展示されます。
市内全小中学校が展示されるそうです。

本校区では「二本木公民館まつり」が2月3日(土)・4日(日)に安城市二本木公民館で開催されます。
ここでも、代表となった書き初め作品と造形作品、みのり学習の作品が展示される予定です。

以上、お知らせでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 朝の読み聞かせ(5年・ポプラ組・とんぼ組)
児童委員会(後期最終)
3/6 朝の読み聞かせ(2年)
6年生を送る会
第65回安城西中学校卒業証書授与式
第41回篠目中学校卒業証書授与式
3/7 全校朝会
3/8 ストーリーテリング(1年・2年)
3/9 休業日
3/10 休業日

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407