【地域連携ルームからのお知らせ】

 ★ 地域・保護者ボランティアの募集 ★ 

 ① 9/10  9/17  10/8  10/29 図書ボランティア ⇒  随時募集 しています (1日だけの参加もOK)

 ②  NEW  7/25・8/1 環境ボラ部お助け剪定ボラ 夏休みの活動です 選定機械のある人は機械も一緒に・・・ お願い♪困っています

 ③ 7/18・9/5・9/12・9/19・9/26 環境整備ボランティア「東山中きれいにし隊」の活動(1日だけの参加もOK)

 ④ 7/17 English交番ボランティア

 ⑤  NEW    9/5 9/12 9/19 紙ボランティア

 ⑥  NEW    10/2 10/3 体育祭受付・誘導ボランティア  ⇒  PTA委員限定募集  (1日だけの参加もOK)

 ⑦  NEW    7/14・7/16 7:40-8:10 あいさつニコポン😊ボランティア(1日だけの参加もOK)

 ⑧  NEW  この夏 家でもできるボランティア 東山中チラシ(グラフィック・デザイン)づくり 掲示やパソコン操作が得意な方歓迎です♪

詳しくは,地域連携ルーム  電話 080-4779-9929  へお尋ねください。 

【地域連携教職員からのお知らせ】

 ☆ 地域とともにある学校づくり研修(発展) & ボランティア研修 ☆ 

この夏,教職員の研修を一緒に受けてみませんか。今回は,講義・演習をとおして,学校と地域の皆さんでどのような授業づくりができるかを考えます。

 1 日時 令和7年8月20日(水)13:15~

 2 場所 東山中学校

 3 対象 東山中教職員・保護者,学校運委協議会委員,ひがしーサポート隊(ボランティア)

 4 講義・演習テーマ 「地域リソースを生かした単元開発」~ 地域を愛し,地域で自分軸を発揮する生徒の育成をめざして ~

 5 締切 7月29日(火)

QRコード

新着記事

  • 芸術部の活動

    芸術部も今日は活動日美術室で,文化祭や地域の施設で飾る作品を仕上げています。

    2025/07/12

    日々のできごと

  • 和太鼓部の練習

    運動部は安城支所予選3日目ですが,和太鼓部は校内での練習日です。ランニングに始まり,部屋を分かれての練習です。和太鼓部ですが,たたいているのは太鼓ではありません。先日も学区内のお寺より,太鼓をいただき...

    2025/07/12

    日々のできごと

  • 画像はありません

    【7.12 支所予選情報】 ソフトテニス

    ☆彡 男子 団体戦 〇 東山 2 - 安城南 1 ●  〇 東山 2 - 安城北 1 ● ソフトテニスは,前回の予選の結果も反映されます。その結果,3位が確定しました。☆彡 女子 団体戦 ● 東山 1...

    2025/07/12

    日々のできごと

  • 画像はありません

    【7.12 支所予選情報】 野球・ソフトボール

    ☆彡 野球  〇 東山 12 - 安城北 0 ● コールド勝ち今日も暑い中ですが,保護者の皆様も大きな応援ありがとうございました。明日の決勝に進出します。7時30分開始予定です。なお,この時点で西三河...

    2025/07/12

    日々のできごと

  • 学校の先生以外にも・・・

    学校の先生以外にも,本校にはたくさんの人たちが生徒を支えています。保護者会の際に顔を合わせる機会がありましたら,ぜひお見知りおきください。また,職員室入口には本校の教職員の写真があります。

    2025/07/11

    日々のできごと

  • 7/11 3限 授業ウォッチング3

    2025/07/11

    日々のできごと

  • 7/11 3限 授業ウォッチング2

    2025/07/11

    日々のできごと

  • 7/11 3限 授業ウォッチング

    今週の授業も今日までです。各学級の授業の様子です。お疲れさまでした。支所予選に参加する皆さんは,明日,これまでの練習の成果を出し切れるようにがんばってください。応援しています。

    2025/07/11

    日々のできごと

  • 夏のめぐみ

    校内に10・11・12組やデイジールーム,環境ボラ部による菜園があります。しっかりと実り,収穫が近づいてきました。心を込めて育てたので,待ち遠しいですね。

    2025/07/11

    日々のできごと

  • 今日は,味噌ラーメン♪

    今日の給食は,味噌ラーメンです。安城ではラーメンが給食に月に1回程度出て,毎月味噌や豚骨など味が違いますが,これは全国どこもというわけではないようです。ある町では,給食でラーメンが出るといいなと子ども...

    2025/07/10

    日々のできごと

  • 生活作文を書いてます(2年)

    中には,タブレットのキーボードを使って書いている子もいます。紙ではなく,キーボードでやった方が頭を整理しやすく,書きやすいというのもありますね。いろいろです。

    2025/07/10

    日々のできごと

  • 生活作文を書いています(3年)

    現在,生活作文を書いています。部活動のことや自分の趣味など毎日の生活の中での何気ないひとときに光をあてて書いています。

    2025/07/10

    日々のできごと

  • 1年 家庭 トートバックづくり

    7組の家庭科では,トートバックをつくっています。習ったまつり縫いを応用して,ミシンも使いこなしています。完成が楽しみですね。

    2025/07/10

    日々のできごと

  • 保護者会始まる

    昨日より,保護者会が始まりました。本校は,三者での懇談です。保護者の皆様,お忙しい中,お時間をとっていただきありがとうございます。担任からの話以外にも,掲示物や作品など子どもたちのがんばりをご覧くださ...

    2025/07/09

    日々のできごと

  • 7/9 4限 授業ウォッチング

    学び合う姿,黙々と取り組む姿今日もがんばる東山中生の姿です。

    2025/07/09

    日々のできごと

  • 1年 理科の実験

    1年4組が理科室で実験を行っています。今日は,二酸化マンガンと過酸化水素水を使った実験です。実験があるから,理科はやっぱり楽しいよね。

    2025/07/09

    日々のできごと

  • 学校でのボランティア登録は・・・

    地域連携ルームから・・・学校でボランティアをやりたいなと思ったら,今回の保護者会で登録ができる,チャンスです(上)はじめに空いているげた箱に,履き物を入れます(中)次に昇降口前にあるボランティアにかか...

    2025/07/09

    日々のできごと

  • 3年生 体育祭に向けて

    3年生では、体育祭に向けて準備が始まっています。各クラスで係を決めたり、出場する競技を決めたり、リレーの走順を決めたりしています。リレーの走る順番はどうすると一番になれるのか、タブレットを活用して楽し...

    2025/07/09

    日々のできごと

  • 3年生 見学する高校への行き方を調べよう

    3年生では、体育祭について進めていると同時に、夏休みに行われる高校見学に向けて、調べ学習をしています。進路選択の一つの基準にもなる、高校までの道のりや時間、費用などを調べています。

    2025/07/09

    日々のできごと

  • 1年美術 名前アート

    1年生の美術では,自分の名前の1文字を使って,名前アートをつくっています。オリジナルアートが出来上がります。

    2025/07/09

    日々のできごと

配布文書