学校日記

令和7年度  笑顔あふれる三河安城小 ~令和「しん・かん・せん」プロジェクト~

  • PTA資源回収

    公開日
    2017/09/30
    更新日
    2017/09/30

    PTA

     第2回PTA資源回収を行いました。PTA委員や5年生の保護者の皆様、ご協力いただいた地域の方々ありがとうございました。

  • 2年1組 書写

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    2年生

     今まで習ってきた、角の長さに気をつけてかくことを意識して観察記録を書きました。

  • 3年4組 理科 「太陽の一日の動き」

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    3年生

     遮光板と方位磁針を使って、太陽の出ている方角を観察しました。1日に3回観察して太陽の動きを確認しました。

  • 6年2組 体育科 「フラッグフットボール」 1

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    6年生

     フラッグフットボールというニュースポーツに挑戦しました。ゴム製の柔らかい、小さめのラグビーボールを使ってゲームをします。ラグビーは前方の味方にパスできませんが、フットボールはボールを持ったまま走ったり、前方にパスしたりできます。
     ボールを持っている子の腰につけた旗(フラッグ)を敵が取ると、そこでゲームがストップします。ボールを持った子が相手陣内に入ると得点になります。
     中にはチーム全員がボールを持ったふりをして、相手をかく乱するという作戦を立てているチームもありました。

  • 6年2組 体育科 「フラッグフットボール」 2

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    6年生

    その2

  • 6年2組 体育科 「フラッグフットボール」 3

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    6年生

    その3

  • 6年2組 体育科 「フラッグフットボール」 4

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    6年生

    その4

  • 6年2組 体育科 「フラッグフットボール」 5

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    6年生

    その5

  • 5年3組 家庭科 「はじめてみようソーイング」 1

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    5年生

     玉どめ、玉結びの練習をしました。だいぶ上手になってきました。

    その1

  • 1.2年生 なかよし遠足にむけて

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    1年生

    10月6日(金)のなかよし遠足での駅からの帰り方について、練習しました。
    10月3日(火)のスクールオープンデーの日には、一緒に行動するグループの計画を2年生が1年生に伝えます。

  • 3年生 お話パフェ

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    3年生

    3年生の教室で読んでいただいた本やお話しを紹介します。

    3年1組
    ・パンのかけらとちいさなあくま  内田莉莎子:再話
                     堀内 誠一:画 
    ・だいくとおにろく        松居  直:再話
                     赤羽 米吉:画
    3年2組
    ・なら梨とり           日本の昔話
    ・アナシンと丑          ジャマイカの昔話

    3年3組
    ・アベコべさん          フランセスカ・サイモン:文
                     ケレン・ラドカ:絵
    ・だって、だってのおばあさん   佐野 洋子:作、絵

    3年4組
    ・ちゃっくりがきぃふ       桂  文我:話
                     梶山 俊夫:絵
    ・ラン パン パン(インドの民話)マザー・タフ:再話
                     ホセ・アルエゴ:絵
            

  • 4年生 お話しパフェ

    公開日
    2017/09/27
    更新日
    2017/09/27

    4年生

    4年生の教室で読んでいただいた本を紹介します。

    4年1組
    ・うきわねこ           蜂飼  耳:文
                     牧野 千穂:絵
    ・ぼくのかえりみち        ひがしちから

    4年2組
    ・ブタは ともだち        マーク・ティーグ:作・絵
    ・ひがんばな           甲斐 信枝:作
    ・だるまさんが          かがくいひろし:作

    4年3組
    ・もこもこ もこ         谷川俊太郎:作
                     もとなが さだまさ:絵
    ・とうふ こぞう         京極 夏彦:作
                     石黒亜矢子:絵
    ・へんしん トンネル       あきやま ただし
    ・ぼく、どこにでもいるカバです  みやざき ひろかず:作・絵 

  • のぞみ学級 研究授業 「のぞみで会社を作ろう」 1

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    のぞみ

     アイロンビーズで作った、コースターを先生に買ってもらうために、どのようにして注文をとればよいか考えました。

    その1

  • のぞみ学級 研究授業 「のぞみで会社を作ろう」 2

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    のぞみ

    その2

  • 5年生 歌声集会 「世界がひとつになるまで」 1

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    5年生

     今月の歌声集会は5年生の発表です。曲は教育テレビで放映された「忍たま乱太郎」のエンディングテーマで「世界がひとつになるまで」です。
     「世界がひとつになるまで、ずっと手をつないでいよう」の部分に手話の動きをつけて歌いました。朝の時間を使って5年生が各学年を回って練習をしてきました。全校児童が一緒に手話の動きをしながら歌う様子から、いつも以上に全校が「ひとつに」なった気がしました。

    その1

  • 5年生 歌声集会 「世界がひとつになるまで」 2

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    5年生

    その2

  • 5年生 歌声集会 「世界がひとつになるまで」 3

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    5年生

    その3

  • 5年生 歌声集会 「世界がひとつになるまで」 4

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    5年生

    その4

  • 5年生 歌声集会 「世界がひとつになるまで」 5

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    5年生

    その5

  • 5年生 歌声集会 「世界がひとつになるまで」 6

    公開日
    2017/09/26
    更新日
    2017/09/26

    5年生

    その6