学校日記

令和7年度  笑顔あふれる三河安城小 ~令和「しん・かん・せん」プロジェクト~

  • 11/14 4年生 総合的な学習の時間「アイシン環境学習 エコアクションに参加したよ」

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    4年生

     総合的な学習の時間に、地元の企業の方を講師に迎え、環境についてお話していただきました。実際に企業で行われている環境によい取り組みについての話を聞き、エコライフチェックシートを用いて自分の行動を振り返りました。実際に振り返ってみると自分たちにも環境によい取り組みができることを知りました。これからも、もっと環境をよくしたいという気持ちになりました。環境のために私たちに生活について改めて考える機会になりました。

  • 11/14 1・2年生 なかよしお弁当

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    2年生

     1・2年生のペアで仲良くお弁当を食べました。遠足の時のグループで集まって、いつもとは違う場所でお弁当を食べることを楽しみました。お弁当のご協力ありがとうございました。

  • 11/14 5年生 家庭科「みそ汁をつくろう」

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    5年生

     3組も、家庭科の時間でみそ汁を作る実習を行いました。食べやすい大きさに野菜をカットしたり、味が濃くなり過ぎないように自分でみそを調節しながら自分のみそ汁を作りました。食べた時には、「少し味が濃かったかな」「野菜少し硬いな」など、自分で作る難しさを口に出している児童の様子が印象的でした。

  • 11/14 5年生 家庭科 味噌汁づくり

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    5年生

     5年生の家庭科の授業で、味噌汁の調理実習を実施しました。
     煮干しから出汁をとり、具材を切って、煮て調理をしました。工程を確認しながら、時には友達の作業を参考に一人一杯の味噌汁を調理しました。みんなおいしく作ることができました。

  • 11/14 青空の下で駆け足

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    三河安城小の子どもたち

     今日は気持ちのよい青空です。気温もちょうどよく、運動にはもってこいの日となっています。試走を来週に控え、子どもたちの気合も高まっているようです。頑張っている子どもたちに負けないよう、教師も子どもたちとともに汗を流しています。

  • 11/13 のぞみ 小松菜の収穫

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    のぞみ

     10月初旬に種まきをした小松菜の収穫をしました。根元から優しく抜き取りました。大根や蕪も葉がしげって大きくなっています。こちらの収穫も楽しみです。

  • 11/13 5年生 家庭科 味噌汁づくり

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    5年生

     5年生の家庭科の授業では、味噌汁の調理実習を実施しました。初めて野菜を切り、煮干しでだしを取りながら作っていきました。一人一杯作りながら、他の子が作る様子を参考にし、時にはアドバイスを送り合いながら協力して調理実習に取り組むことができました。とても美味しくできあがりました。

  • 11/13 4年生 体育「ティーバッティングをやったよ」

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    4年生

     体育では、ティーボールを行っています。バッティングでは、真っ直ぐ打つにはどうしたらいいのかを考えながら取り組みました。「ボールをよく見てね」や「もう少し上を振ってみて」などの素敵なアドバイスの声もたくさん聞こえました。準備や片付けも全員で協力して行うことができました。

  • 11/13 のぞみ 図画工作「ルームツアーをしたよ」

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    のぞみ

     ミニルームづくりのイメージを生かして大きな部屋をつくりました。今日は、友達の大きな部屋を見て回るルームツアーをしました。友達に家具の使い方を聞いたり、自慢の飾りを紹介したりしました。

  • 11/13 1年生 生活「リース作り」

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    1年生

     これまで育てたアサガオのツルを使って、リース作りをしています。カラフルな素材を使って、個性あふれる装飾が行われています。完成するのが楽しみです。

  • 11/13 駆け足を頑張っています!

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    三河安城小の子どもたち

     曇り空でやや肌寒い気温ではありますが、運動するうえではちょうどよい天候です。子どもたちはそれぞれのペースで頑張って走っています。

  • 11/12 4年生 書写「毛筆で『竹笛』と書いたよ」

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    4年生

    書写の授業で、毛筆で「竹笛」という字を書きました。

    字形に気を付けて練習し、直しを見ては、何度も書いていました。

    次回の清書で練習の成果を発揮し、字形の整った字を書けるよう頑張ります。

  • 11/12 のぞみ 国語「せっちゃくざいの今と昔」

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/13

    のぞみ

     国語で「せっちゃくざいの今と昔」を学習しています。今日は、その中で紹介されている「米から作るのり」作りに挑戦しました。なかなか米粒がなくならず、「たいへんだあ💦」「どうしたらつぶれるの?」などと言いながら、ご飯を練っていました。できたのりで、封筒の口をはりました。しっかりとくっつきました。

  • 11/12 3年生 ふれあいネット「手作りおもちゃにチャレンジ」

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/13

    3年生

     地域の主任児童委員、民生児童委員のみなさまをお迎えして、「手作りおもちゃにチャレンジ」を行いました。今回製作したのは、ペットボトルを使った「空気砲」と、一枚の紙からできる「わっかの飛行機」そして、牛乳パックを使った「パックコプター」です。みんなで仲良く助け合いながら作りました。できた子から試したり、みんなで競争して飛ばしたり、コツを教え合ったりと、時間があっという間に過ぎるくらい、楽しそうに遊んでいました。

  • 11/12 2年生 生活「町たんけんに行ったよ」

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/13

    2年生

     生活科の学習「町たんけん」では、4つのグループに分かれてさまざまな場所に行きました。みのわ保育園、リーフ、アミティエ、北京本店、セブンイレブン、北城屋、はま寿司、安城警察署を訪れ、たくさんのお話を聞かせていただきました。普段は聞けないようなお話が聞けたり、見ることができないところが見られたりして、生き生きと学ぶ姿を子どもたちは見せてくれました。

  • 11/12 のぞみ 生活科「秋見つけ」

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    のぞみ

     今日は箕輪神社へ秋見つけに行ってきました。松ぼっくりやどんぐりをたくさん見つけ、袋いっぱいに集めることができました。

  • 11/12 おはなしパフェ

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    日々のできごと

     おはなしパフェのみなさまによる読み聞かせが行われました。今回もすてきな物語の世界を味わうことができました。

    3年1組:「だんまりこおろぎ」「うえきばちです」「お月さまってどんなあじ」「やさいのおなか」

    3年2組:「かぜひきたまご」「なまえのないねこ」「じゃない!やっぱりじゃない!」

    3年3組:「むしばいっかのおひっこし」「100にんのサンタクロース」「たべられちゃうの?めんどりさん」

    4年1組:「もうぬげない」「クラゲのくらし」

    4年2組:「じゃない!」「とりになったきょうりゅうのはなし」「ノコギリザメのなみだ」

    4年3組:「ルンペルシュティルツヘン」

    の ぞ み:「さるとうさぎとがまがえる」「じゃんけん」

  • 11/11 4年生「芸術鑑賞会で劇を見たよ」

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    4年生

     芸術鑑賞会で「オズの魔法使い」の劇を見ました。本格的な照明や音響、演者の方が話す台詞一つ、一つが見ている人をお話の世界に引き込む素晴らしい劇でした。子どもたちも、真剣に観劇することができました。プロの方による本物のお芝居を見ることができ、とてもいい機会になりました。

  • 11/11 6年生 社会「江戸時代の文化」

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    6年生

     6年生の社会では、これまで江戸時代の文化について調べてきました。今回は、個々が調べたことについて、グループで発表しました。タブレットにまとめたものを見せながら、頑張って伝えていました。

  • 11/11 芸術鑑賞会

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    日々のできごと

     演劇鑑賞として、劇団「夢団」によるスーパードリームミュージカル「オズの魔法つかい」を体育館で鑑賞しました。華やかな舞台セットと照明、そして美しい歌声と演技に、夢のような物語の世界に子どもたちは引き込まれていました。