学校日記

令和7年度  笑顔あふれる三河安城小 ~令和「しん・かん・せん」プロジェクト~

  • 9/12 4年生 授業参観 社会「防災リュックの中身を考えたよ」

    公開日
    2025/09/13
    更新日
    2025/09/13

    4年生

     授業参観で、社会科のマイプラン学習を行いました。いつか来るかもしれない災害から身を守るために、自分たちにできることは何かを考え、防災リュックの中身に何を入れるかを検討しました。参観に来てくださったおうちの方々にも、話し合いに参加していただき、自分や自分の家族構成に合った防災リュックの中身を考えました。ご家庭でも、どんな備えが必要か、いっしょに考えていただければと思います。

  • 9/12 ご参観ありがとうございました(授業参観・夏休み作品展)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    三河安城小の子どもたち

     本日は、授業参観と夏休み作品展が行われました。公開授業では、本校が研究・実践をしている自由進度学習の様子をご覧いただけた学級もあったかと思います。子どもたちが学習課題に対して真剣に、時には楽しみながら取り組む姿をご覧いただけたでしょうか。

     ご多用の中、たくさんの保護者様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

  • 9/11 4年生 学級活動「お楽しみ会をしたよ」

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

     学級活動の時間に、お楽しみ会をしました。新しい係の子どもたちが考えた「計算じゃんけん列車」のゲームをしました。係の子たちは、丁寧に説明をしてれました。この後に、みんなでゲームを楽しみ、素敵な時間になりました。

  • 9/11 6年生 毛筆

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

     6年生の毛筆では「湖」の字を筆で書いています。画数が多く、字のバランスや配置も難しい字ですが、真剣に取り組んでいます。

  • 9/11 夏休み作品展の準備が整いました

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     スマイルギャラリーには、たくさんの自由研究や工作を展示しています。休み時間には、子どもたちが作品を鑑賞する姿が見られました。明日は、授業参観と夏休み作品展が行われます。子どもたちの力作をぜひご覧ください。よろしくお願いします。

  • 9/10 3年生 よっちょれマスターによる「よっちょ練習会」

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

     運動会に向けて、「よっちょれマスター」の4年生が3年生に教えに来てくれています。元気に楽しく、お互いにレベルアップしながら合同で「よっちょ練習」を行っています。すてきな演技になるように、力を合わせて練習に取り組んでいきます。

  • 9/10 3年生 理科「ヒマワリの種を集めたよ」

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

     理科の授業で栽培していたヒマワリの花が咲き終わり、種でいっぱいになりました。みんなで種を集め、最初に植えた種との違いを観察したり、種の中を見てみたりしました。全部で3500以上もの種があると知り、みんなで驚きました。

  • 9/10 4年生 国語「広告を読み比べて、特徴を見つけたよ」

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    4年生

     国語では、マイプラン学習に取り組んでいます。広告を比較しながら、特徴や相違点からの気づきを見つけ、友達と話し合いながら進めています。自分にはない考えを友達から聞いたり、伝えたりすることで学ぶことの楽しさを感じながら学習に取り組んでいます。

  • 9/10 クラブ活動

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    三河安城小の子どもたち

     6時間目は、2学期最初のクラブ活動です。酷暑のため、運動場や体育館で活動するクラブは教室内での活動に変更となってしまいましたが、久しぶりのクラブ活動ということで、どのクラブもとても楽しそうで、充実した活動をする姿が見られました。

  • 9/10 1年生「振付を教えてもらったよ」

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

     昼放課の時間に、6年生の子どもたちが、本校オリジナルソング『つなぐ未来』の振付を教えに各教室まで来てくれました。6年生がとても優しく、そして分かりやすく教えてくれたことに感謝です。6年生のみなさん、ありがとうございました!

  • 9/10 おはなしパフェ

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    日々のできごと

     2学期最初の「おはなしパフェ」による読み聞かせが行われました。今回は5・6年生に向けて、本を読んでいただきました。ありがとうございました。

    5年1組:「まっくろ」「もうじきたべられるぼく」「うきわねこ」

    5年2組:「100万回生きたねこ」「エリンとまっくろ岩のひみつ」

    5年3組:「お月さまってどんなあじ?」「だんまりこおろぎ」「やさいのおなか」

    5年4組:「おおかみのおなかのなかで」「ちがうねん」

    6年1組:「すてきな三にんぐみ」「三国志絵本 十万本の矢」

    6年2組:「青いあかり」

    6年3組:「つみきのいえ」「これはのみのぴこ」

  • 9/9 4年生 国語「広告を読み比べよう」

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    4年生

     国語「広告を読み比べよう」で、マイプラン学習に取り組んでいます。子どもたちは、自分たちで広告の工夫や作り手の意図を考えるために、一人で集中したり、友達と相談しながら取り組んでいます。自分一人でじっくり考えたことも、友達と交流することで、新たな気づきがあったり考えが深まったりして、学級で学ぶよさを感じながら、がんばっています。

  • 9/9 1年生 生活「しゃぼんだま だいさくせん!」

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

     いろいろな道具を子どもたちそれぞれが用意し、シャボン玉を作りました。大きな筒を作って拭いてみたり、石鹸水に色を付けてカラフルなシャボン玉を作ったり、ハンガーや団扇を使ってみたりと、様々なシャボン玉が校庭に飛ぶことで、子どもたちは大喜びでした。

  • 9/9 2年生 国語「空にぐうんと手をのばせ」

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

     国語の詩の単元「空にぐうんと手をのばせ」では、詩の音読をしています。詩の情景や様子が伝わるような読み方をするにはどうすればよいかを、みんなで話し合いながら試したり、練習したりしています。

  • 9/9 3年生 国語「夕日がせなかをおしてくる」

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生

     国語の詩の単元「夕日がせなかをおしてくる」において、詩の内容や情景について話し合いをしました。それぞれの文の叙述をもとに、子どもたちは熱心に意見を題し合いました。

  • 9/8 5年生 運動会フラッグ練習

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

     5年生は、学年合同体育の授業で、運動会で演舞するフラッグの練習を開始しました。初めて触れるフラッグでしたが、練習に一生懸命取り組む姿が立派でした。まだまだ踊りを覚える段階ですが、まっすぐ水平にそろったフラッグを見ると、どんどん上達していくのが楽しみです。

  • 9/8 のぞみ 社会「イチジクを探そう」

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    のぞみ

     3年生は安城の特産物であるイチジクについて学習します。今日は、学校にあるイチジクの木を探しました。学校近くの畑でも見つけました。2本のイチジクの木の違いを考えました。「畑のイチジクの方が大きいよ。」「実がたくさんなっているよ。」など、なぜこのような違いがあるのかを考えました。これから、イチジク畑の見学に向けて、さらに学習を進めていきます。

  • 9/8 3年生「よっちょれマスターに模範演技を見せてもらったよ」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    3年生

     4年生の「よっちょれマスター」の子たちが3年生フロアを訪問し、運動会で演舞する「よっちょれ」を3年生児童の前で披露してくれました。4年生がかっこよく踊る様子を見て深く感動し、「かっこいい!」「あんなふうに踊れるようになりたい!」と感想を語り合っていました。

  • 9/8 4年生 理科「皆既月食の話を聞いたよ」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    4年生

     理科の授業で「皆既月食の話」を聞きました。今日の未明に見ることができました。夜明け前だったので、子どもたちは寝ていて見られなかった子が多かったようです。しかし、がんばって起きて観察した子もいました。月食の変化を写真と共に振り返り、子どもたちは驚きや歓声を上げていました。

  • 9/8 6年生 図画工作「未来のわたし」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    6年生

     自分が大人になった姿をイメージした「未来のわたし」の製作が進んでいます。粘土で形作ったものに絵の具を塗っています。立体作品の絵の具塗は難しいですが、子どもたちはていねいに塗ることができています。