-
4/30 5年生 算数「区切ったり増やしたりして体積を求めよう」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年生
算数では「体積」について学習しています。今日は、今までに使った学習を生かして、区切ったり、増やしたりなどして体積の求め方を考えました。一人で解法を考えた後に、友達に意見を聞きに行ったり、みんなに発表して考えを広げたりしました。
+2
-
4/30 クラブ活動
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
三河安城小の子どもたち
本年度1回目のクラブ活動が行われました。それぞれのクラブでは、一年間の活動について説明が行われた後、さっそく活動が始まりました。子どもたちの笑顔や歓声があったり、真剣に集中して取り組んだりする姿が見られました。
+5
-
4/30 おはなしパフェ
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
日々のできごと
3・4年生の子どもたちへ、おはなしパフェのみなさまによる読み聞かせが行われました。今回もすてきな物語の世界を味わうことができました。ありがとうございます。
3年1組:「バナナのはなし」「おしいれじいさん」「うんちしたのだれよ!」
3年2組:「クレリア」「マシューのゆめ」「パンダ銭湯」
3年3組:「バスが来ましたよ」「いっぴきぐらしのジュリアン」
4年1組:「おおきくなったら きみはなんになる?」「ねえ、どれがいい?」「ふたごパンダのこころ コロコロ」
4年2組:「おやつがほーい どっさりほい」「くまくん」
4年3組:「アイウエ王とカキクケ公」
+3
-
4/30 6年生 家庭科「洗濯実習」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
家庭から持ってきた洗濯物を手洗いで洗濯しました。洗濯板などを使ったりもみ洗いをしたりして、どうやったらきれいにできるか試行錯誤していました。習字や絵の具の汚れは子どもたちの予想よりも頑固で、汚れを落とすのに苦労している姿も見られました。
-
4/28 6年生 トークタイム「漢字トーク」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
グループで協力して1~20画までの漢字を探しました。友達の名前から抜き取ったり教室を見渡して探してみたりするなど、視野を広くして考えながら友達と話す姿が見られました。
-
4/28 4年生 道徳「自分でできることを続けることの大切さについて話し合ったよ」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年生
道徳の時間に「節度・節制」について考える学習をしました。教材文「目覚まし時計」のお話をもとに主人公が自分で決めたきまりを続けることができなかった理由について友達と考え、話し合いました。そして、できることを続けていくには、「やろう」という強い心が必要だと振り返りました。自分の生活にも、生かせるように頑張っていってほしいと願います。
-
4/28 1年生 給食の準備
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
1年生も入学して約3週間がたちました。給食準備も、初めのころに比べて随分とスムーズに行えるようになってきましたね。
-
4/25 2年生 国語科 名前を見てちょうだい
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
2年生は国語科「名前を見てちょうだい」で、マイプラン学習(自由進度学習)に取り組んでいます。
何を学ぶか、誰と(1人で、友達と)学ぶか、どこで学ぶか、など自分で選んで学習を進めました。
+3
-
4/25 1年生 国語「あいうえおのうた」を音読したよ
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
国語の時間に、「あいうえおのうた」を音読しました。口の開け方に気を付けて「あいうえお」をはっきりと言うことができました。
-
4/25 3年生 社会「方位磁針を使って」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
3年生
社会科では、方角について学んでいます。今日は屋外スペースに出て、周囲の街の様子を見渡しながら、方位磁針で方角を測っていました。「北はこっちだね」と確認しながら、その方角にある建物などを調べました。
+1
-
4/25 2年生 道徳「あいさつ月間」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
資料「あいさつ月間」を使って、登場人物の心を考えながら、気持ちのよいあいさつについて話し合いました。たくさんの意見が出て、活発な話し合いとなりました。
-
4/25 6年生 国語「朗読にチャレンジ」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
6年生
朗読の教材で、各グループに分かれて練習しています。物語の情景を意識し、表現方法を工夫して取り組んでいます。実際に朗読した声を録音して検証し、よりよい表現ができるよう話し合っています。
-
4/25 5年生 図画工作「季節を感じて ~木と校舎~」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年生
先週、自分の好きな風景を写真撮影しました。今日は、その写真をじっくりと見ながら、緑輝く木々と三河安城小学校の校舎を描きました。どんな絵に完成するか楽しみですね。
+6
-
4/25 4年生 理科「ツルレイシの種まきをしたよ」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
4年生
大きく育ってほしいなという思いを込めて、ツルレイシの種まきをしました。これからの暑い夏を乗り切るための「緑のカーテン」になるようにこれからみんなで協力して育てていきます。
-
4/25 5年生 体育「50m走」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年生
体育の授業で、50m走を計測しました。今後の体育で取り組むリレー走や、5月の体力テストに向けての試走として臨みました。子どもたちは、真剣に走り、各自の目標タイムに向けて頑張りました。
-
4/24 4年生 社会「クリーンバスで見学に行ったよ②」
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
4年生
昨日に引き続き、本日は3組がクリーンバスで「リサイクルプラザ」と「環境クリーンセンター」に見学に行きました。教科書や資料の写真だけでは分からない機械の大きさや動き、ごみの量に驚きや感動の声があがりました。職員の方々の話を真剣に聞き、たくさん質問をしたことで多くの学びを得ることができました。二日間にわたり、施設の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
-
4/24 1年生 交通安全教室「交通ルールをおしえてもらったよ」
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
1年生の交通安全教室を行いました。
安城市役所市民安全課の方や交通指導員さんの指導を受けて、安全に道路を横断するために、必ず左右の確認をすることや信号を確認すること、手を上げて横断歩道を渡ることを学びました。小学校に入学し、行動範囲も広がっていくと思います。事故にあわないように十分気を付けて生活しましょう。
+2
-
4/24 3年生 理科「春の生き物調べ」
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
3年生より理科が新たな教科として加わっています。最初の単元では、春の生き物を観察し、調べています。子どもたちは、前回の授業でタブレットに撮りためた草花や虫について熱心に調べ、スケッチをしてまとめています。
-
4/23 4年生 社会「クリーンバスで見学に行ったよ」
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
4年生
社会「ごみとくらし」の学習において、クリーンバスで「環境クリーンセンター」と「リサイクルプラザ」の2か所に見学に行きました。本日は、1組と2組が伺いました。子どもたちは、見学前に質問や視点をあらかじめ考えて臨みました。どの子も、ごみの仕分け方や燃やし方、リサイクルの仕方を職員の方から教えていただき、真剣に話を聞いていました。とても学びの多い有意義な見学になりました。職員の方々、本当にありがとうございました。明日は、3組が伺います。
+1
-
4/23 1年生「校歌を練習しているよ」
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
朝の会で、1年生の各教室から元気な歌声が響いていました。校歌の歌詞やメロディーをすでに覚えた子どもたちもいました。お兄さんやお姉さんたちと一緒に歌える日が楽しみですね。