-
2/19 6年生 校長先生とお話する会
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
6年生
今日は3組最後の校長先生とお話しする会を行いました。「三河安城小学校の思い出」を聞かれ、友達に出会えたこと、行事で頑張ったこと、先生たちに会えたことなど、人それぞれの思いを語りました。明日からは4組が始まります。
-
2/19 おはなしパフェ
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
日々のできごと
5・6年生に向けて、「おはなしパフェ」のみなさまによる読み聞かせが行われました。今回も、子どもたちはすてきな物語の世界に引き込まれていました。
5年1組:「ライフ」「ぶたのたね」
5年2組:「でんしき」「とんでもない」「バムとケロのさむいあさ」
5年3組:「とかいのねずみといなかのねずみ」「なまえのないねこ」「もうじきたべられるぼく」
6年1組:「十二の月のおくりもの」
6年2組:「へいわとせんそう」「二ひきのまもの」
6年3組:「ライフ」「すみれ島」
6年4組:「てぶくろ」「100万回生きたねこ」
-
2/18 のぞみ研究授業「目指せお話マスター ~トークタイムの成果を発揮しよう~」
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
のぞみ
愛知教育大学の先生を講師に招き、のぞみ学級で研究授業を行いました。2つのチームに分かれ、様々なミッションをゲーム形式で行いながら、個々の目標や課題に取り組む授業が展開されました。たくさんの先生方が参観されましたが、子どもたちはそれを励みにしながら楽しく授業に臨む姿が見られました。
+2
-
2/18 3年生 外国語活動「 十二支を当てるクイズに挑戦をしたよ」
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
3年生
外国語活動の時間に、十二支当てクイズをしました。英語で「あなたは、だあれ?」と聞きながら、ヒントを頼りに正解を考えました。最初に全体でクイズを出し合い、みんなで考えました。次にペアでそれぞれ選んだものをヒントを参考にし、楽しく取り組みました。
+1
-
2/18 6年生へ感謝のメッセージ
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
お知らせ
約1か月後には卒業式です。この時期になってくると、「6年生」から「卒業生」と言い方も変わってくるように感じます。
スマイルギャラリーの壁には、感謝の気持ちを伝えるメッセージが飾られています。1~5年生が、お世話になった6年生へ、桜の花をイメージしたカードにメッセージを書き、掲示しています。通学班やペア活動など、それぞれの感謝の思いを伝えています。こうした感謝の気持ちが受け継がれ、後輩思いの優しい6年生が毎年つくられていくのだと感じます。
-
2/17 3年生 理科「磁石のひみつについて調べたよ」
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
3年生
理科の時間に「磁石の性質」について学習しています。今日はどんなものが磁石につくのか、自分たちで実験方法を考えて、様々なものに磁石を近づけて調べました。実験を通して気づいたことを探究カードにまとめました。前回の単元「電気の通り道」と関連させながら考える子もおり、金属はすべて電気を通すけれど、磁石は金属の中でも鉄にしかくっつかないということに気づきました。
-
2/17 ゆきだるま読書週間
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
三河安城小の子どもたち
今日から「ゆきだるま読書週間」が始まりました。「どくしょdeマラソン!」「図書館ワードハント ~「ひらがな」をさがせ!~」「図書くじ」など、楽しそうな企画が盛りだくさんです。ぜひ、この機会にたくさんのすてきな本と出会い、感性を高めてもらえたらと思います。
+1
-
2/17 6年生 校長先生とお話する会
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
6年生
本日は3組の3,4グループが校長先生とお話する会を行いました。校長先生からは「三河安城小学校での一番の思い出」や「中学校での楽しみなこと」について質問され、子どもたちは笑顔で答えました。時には質問の回答に笑いが起きながらも、校長先生と懇談することを楽しむ姿が見られ、笑顔があふれる充実した時間となりました。
+3
-
2/14 昭林公民館まつりのご案内
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
お知らせ
2月15日(土)・16日(日)の二日間に渡って、昭林公民館まつりが開催されます。本校児童の代表作品(版画)が展示されています。お時間がございましたら、ぜひ足をお運びください。
-
2/14 3年生 算数「いろいろな三角形をつくったよ」
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
3年生
3年生は算数で三角形について学んでいます。今回は4種類の長さの棒を用いてその中から3本選び、三角形をつくりました。その後、できた三角形を仲間分けし、辺の長さが3つとも違う、2つ同じ、3つとも同じの3つのグループに分けることができました。三角形の中には、二等辺三角形や正三角形といった種類があることが分かりました。
-
2/14 6年生 校長先生とお話する会
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
6年生
3組の2グループ目が校長先生とお話しする会を行いました。少し緊張気味で質問に答えていました。「中学生で楽しみにしていること」を聞かれ、自転車通学や新しい友達との出会いと答える子たちがいました。
-
2/13 2年生 学習発表会「自分はっけん!パワーアップ発表会」
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
2年生
2年生は、一年間でできるようになったことを発表しました。山のポルカの合奏、縄跳び、詩の音読、ダンス、跳び箱の中から、自分の得意なことを精一杯演技しました。最後に歌った「どんなときも」の歌では、今まで育ててもらった家族へありがとうの気持ちが伝わるように歌いました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
+4
-
2/13 1年生 学習発表会「できるようになったよ♪はっぴょうかい」
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
1年生
1年生は、初めての学習発表会でした。小学校に入学してから、たくさんのことを学習してきました。今日は、それぞれが、この一年間でできるようになった自慢のことを発表しました。自分の発表をがんばったのはもちろんのこと、友達のできるようになったことを見て「すごい」と素直に褒め合い、楽しんで発表会をすることができました。
-
2/13 のぞみ 今までの学びの成果を! ~学習発表会~
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
のぞみ
おうちの方々の前でしたが、リラックスした雰囲気の中で、劇を交えて学習してきたことを発表したり、防災食の切り干し大根の試食をしていただいたり、カフートで作ったクイズに答えていただいたりしました。また、学年の発表会に参加して、自分が学んできたことを堂々と発表した児童もいました。今まで頑張ってきたことを伝えることができた一日でした。
+7
-
2/13 5年生 学習発表会「無限大∞ステージ~一年間の成長~」
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
5年生
5年生の集大成である学習発表会を終えることができました。保護者の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。
3学期が始まり、休み時間を使うなどしてたくさん練習を積み重ねてきました。本番が近づいてくるにつれて、5年生全員の思いが歌声にのり、「成長した姿をみてもらいたい」という思いも日に日に強くなっていきました。本番では、一人一人が自分を信じ、仲間を信じ、やりきることができました。今日発揮した無限大の力にさらに磨きをかけ、6年生へつなげていけるようにがんばっていきます。
+6
-
2/13 4年生 学習発表会
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
4年生
これまで学んだ「エコアクション」を意識して、これからの生活と環境をよりよくしていきます。
本日の学習発表会では、総合的な学習の時間にSDGsについて学んだことや環境を守るために取り組んだことなどを発表しました。自分たちが学んだことについて工夫を凝らして保護者の皆様へ伝えることができました。+1
-
2/13 3年生 学習発表会「ともに生きる〜私たちにできること〜」
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
3年生
3年生の学習発表会が行われました。テーマは、「ともに生きる〜私たちにできること〜」です。総合的な学習の時間に学んだ福祉に関する学びについて分かったことや、これから自分にできることなどを発表しました。発表後は、「ビリーブ」の歌とともに習った手話を使ってみんなで歌い上げました。自分たちが学んだことや想いを一生懸命に伝えました。おうちの方に素敵な姿を見ていただくことができました。ご多用の中、お越しいただき本当にありがとうございました。
+3
-
2/13 6年生 小学校生活最後の学習発表会
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
6年生
小学校生活最後の学習発表会を無事終えることができました。保護者の皆様、ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。
3学期が始まってから、学習発表会の練習に取り組んできました。本番の日が近づくにつれ、みんなの声の大きさがどんどん大きくなり、声がそろい、気持ちが入ってくるのがよく分かりました。本番では、6年間で成長した姿と感謝の気持ちを伝えることができたと思います。卒業まで残り23日。学習発表会を通して一つになった気持ちを、今度は最高の卒業式をつくりあげるために向けていきます。
+3
-
2/12 3年生 国語「道具のうつりかわりについて調べたよ」
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
3年生
国語の授業でグループごとに道具のうつりかわりについて調べました。グループで役割分担をし、自分たちで決めた道具について本やタブレットを使って調べ、分かったことをまとめました。様々な年代の道具についてグループで協力しながらまとめ、一生懸命取り組んでいました。
-
2/12 6年生 校長先生とお話する会
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
6年生
今日は、2組の最終グループと3組の最初のグループの校長先生とお話する会が行われました。三河安城小学校での一番の思い出や三河安城小学校の見どころを聞かれ、笑顔で答えている姿がとても印象的でした。次回は、2/14に3組の2グループ目が行います。
+1