-
2/28 3年生「タイピングの練習をしたよ」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
3年生
3年生は、タブレットとキーボードを使ってタイピングの練習をしました。3年生で学習したローマ字を思い出しながら文章を打ちました。ただ文字を打つだけではなく、正しい指使いでキーボードを打てるように一生懸命練習しました。
-
2/28 5年生 外国語Unit8 「Who is your hero?」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
5年生
今日の授業では、憧れの人を友達に紹介する活動を行いました。目標にしている人について話す子や、身近な大人について話す子など、楽しそうに紹介していました。目標を大切にして、夢に向かって大きく羽ばたいてほしいです。
-
2/28 4年生 総合「環境講座修了式」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
4年生
一年間、企業の方に環境について教えていただきました。環境をよくするためにできることを考え、ごみ拾いをしたり学習発表会で自分たちができることを伝えたりしてきました。今日はその修了式でした。一年間学んだことを振り返り、環境をよくする行動をこれからも続けていきたいという思いをもちました。
-
2/28 清掃強調週間
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
三河安城小の子どもたち
学年末が近づいてきたことで、今週は清掃強調週間に取り組みました。今日は強調週間の最終日で、各場所の仕上げということもあり、子どもたちが床を一生懸命に拭く姿も見られました。
なお、今日の午前中には、業者による窓ガラス清掃もしていただきました。そして、児童下校後には職員でオープンスペースのワックスがけを行います。年度末に向けて学校が美しくなっています。
+1
-
2/27 2年生 算数科「ねん土とひごではこの形を作ったよ。」
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2年生
算数科で、はこの形について学習しています。頂点を粘土玉、辺をたけひごで、どの長さの竹ひごをいくつ使うか、どこに使うか考えながら、はこの形を作りました。
-
2/27 2年生「自分ではこをつくったよ」
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2年生
「はこのひみつ」として、方眼用紙を使って、自由に箱を作りながら、箱を作るために必要な秘密を探しました。面がいくつ必要かな、どんな大きさにするといいかなと、一つ一つ組み立てていきました。
-
2/27 3年生 算数「そろばんを頑張っているよ」
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生
算数の時間に昨日教えていただいた「そろばん」に再チャレンジしました。子どもたちは、操作に苦戦しながら頑張って取り組みました。5のまとまりや10のまとまりなどを思い出しながら、声に出している子もいました。これから、もっと練習を積んでいきたいと思います。
-
2/27 のぞみ「ふろしきで包んでみよう」
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
のぞみ
日本で昔から使われている道具のひとつである風呂敷について学習しました。箱やペットボトル、球状のものの包み方に挑戦しました。動画を見たり、友達と教え合ったりして頑張って包みました。
+1
-
2/27 通学班集会 ~新しい班長さんが決まりました~
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
日々のできごと
来年度の通学班編成のための通学班集会を開きました。新たな班編成を確認し、新しい班長さんを選出しました。さっそく新班長さんのもと、今日の下校から新しい班、新しい班長さんで行います。班長さん、これからよろしくお願いします。
-
2/26 3年生 そろばん教室
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生
3年生では、そろばんの講師をお迎えしてそろばんの学習をしました。初めてそろばんを触る児童も多かったですが、講師の方の話をよく聞いてそろばんでの計算の仕方を学ぶことができました。桁が増えるごとに計算が難しくなりましたが、一生懸命取り組んでいました。最後にはそろばん式暗算を使って、フラッシュ暗算に取り組みました。
+3
-
2/26 2年生 図画工作「まどのあるたてものを作ったよ」
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/27
2年生
図画工作科でカッターを使って「窓のある建物」を作りました。だんだんと道具を上手に使いこなせられるようになり、四角や三角の窓、大きな窓や小さな窓など、思い思いの窓をたくさん作りながら、作品づくりに取り組みました。
+2
-
2/26 1年生「卒業生を送る会の練習をしたよ」
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
1年生みんなで、卒業生を送る会にむけて準備をしました。パートごとに分かれて練習をしたり、かざりを作ったりしました。お世話になった卒業生が喜んでくれるといいなと、1年生みんなでがんばっています。
+1
-
2/26 第2回青少年健全育成会
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
お知らせ
本日の午後に、各町内会長様、民生児童委員様、保護司様、子ども会関係者様、PTA運営委員様など、三河安城小の子どもたちを日々見守っていただいている地域の皆様をお招きして第2回三河安城小学校区青少年健全育成会を開催しました。現状の報告を行った後、各方面より貴重なご指導・ご情報・ご助言をいただくことができました。ご多用の中、ありがとうございました。これからも子どもたちを温かく見守っていただきますようお願いいたします。
-
2/26 6年生 卒業式練習が始まりました
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
6年生
今日から、学年での卒業式練習がスタートです。今日は、それぞれの座席と立ち位置の確認、さらに歌練習を主に行いました。今後は、証書授与やことばの練習も進めていきます。「6年生」から「卒業生」へ。練習中の子どもたちの表情も「卒業生」としての風格が表れています。
-
2/26 2年生 学年合同体育
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2年生
2年生の全学級合同で体育の授業を行いました。赤白の2グループに分け、鬼遊びをしました。広い運動場を子どもたちは思い切り走り回り、心地よい汗を流しました。
+1
-
2/25 3年生「自転車点検個所を確認したよ」
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生
3年生は今日からの自転車点検に向けて、実際の自転車と自転車点検表を見比べて点検個所の確認を行いました。お家でもしっかりと点検できるとよいですね。
-
2/25 6年生 校長先生とお話する会
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
6年生
今日は6年4組の2グループが校長先生とお話しする会を行いました。しっかりと自分で考え、自分の思いを述べることができていました。これで6年生全員が校長先生とお話しする会を終えることができました。
いよいよ明日から卒業式練習が始まります。校長先生にお伝えしたように、卒業までの決意を胸に、堂々とした姿で練習から頑張ってほしいと思います。
-
2/25 児童集会
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
三河安城小の子どもたち
児童集会が体育館で行われ、各プロジェクトからのお知らせとダンスクラブの演目披露が行われました。
スポーツ大好きプロジェクトは、1月の長縄大会で優勝した学級の表彰を行いました。エコプロジェクトは、本年度のベルマーク購入品の発表と、資源回収における啓発を行い、みんな健康プロジェクトは「インフルエンザ予防キャンペーン」のお知らせをしました。最後に、ダンスクラブが、これまで練習したダンスを披露し、会場の子どもたちから拍手喝采をあびていました。
+2
-
2/21 のぞみ「遠足に行きました!」
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
のぞみ
待ちに待ったのぞみ遠足。グループに分かれて、みんなで楽しくスタンプラリーをしました。弁当を食べたあとは、みんなで全力で遊びました。一年の終わりに、すてきな思い出ができました。
+5
-
2/21 5・6年生 スマホ安全教室
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
三河安城小の子どもたち
愛知県総合教育センターの方を講師としてお招きし、5・6年生を対象にスマホ安全教室を開催しました。
SNSやインターネット使用においては、便利と危険は紙一重であること、SNSに発信する際は十分に考え、被害者にも加害者にもならないためのポイントを分かりやすく説明していただきました。子どもたちは真剣な表情で聞き、事例をもとに考えるところでは積極的に挙手・発言をする姿が見られました。