-
11/29 3年生 理科「音のせいしつについて調べたよ」
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
3年生
3年生は理科で「音のせいしつ」について学習しています。今日はトライアングルに付箋をつけて、音が鳴っているときの付箋のふるえ方を調べました。子どもたちは「音を止めると、付箋もふるえない」ことや「小さい音だと付箋のふるえも小さい」ことなど、様々なことに気が付いていました。
-
11/29 6年生 理科「てこの働きと仕組み」
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
6年生
理科の学習では、てこの働きと仕組みについての実験を行いました。水平になるには、どうやって重りをつるせばいいのか考えて話し合いました。チームで協力して、実験を行うことができました。
-
11/29 5年生 校外学習
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
5年生
5年生は校外学習で名古屋市科学館へ行きました。科学館に到着して学級写真を撮った後は、それぞれの班ごとに計画を立てた自由行動をしました。多くの体験ができる展示室では目を輝かせて科学にまつわる様々な体験をしていました。お弁当の時間にはうれしそうに次に行く展示室の話をしながら楽しい時間を過ごしていました。とても充実した時間が過ごせたようでした。
+3
-
11/29 2年生 生活「おもちゃまつり」
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
2年生
生活科の学習で作ったおもちゃを使って、「おもちゃまつり」を開きました。自分たちがお店屋さんになり、ペアの1年生の子をお客さんとして招待し、作ったおもちゃで遊んでもらいました。どのお店屋さんも楽しく遊べる工夫が見られ、かわいいお客さんを笑顔にすることができました。
-
11/28 3年生 図画工作「絵手紙をかいたよ」
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
3年生
図画工作の時間に絵手紙をかきました。テーマは冬です。それぞれが冬と聞いて思い浮かぶものをかいていました。色付けでは薄い色から塗り始め、何度も重ね塗りをして味のある仕上がりにすることができました。
-
11/28 1年生 生活「あきのたからものであそんだよ」
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
1年生
生活科では、秋探しで見つけたドングリなどをつかったおもちゃを作りました。今日はクラスのみんなで、それぞれが作ったおもちゃで遊びました。楽しい時間を過ごしました。
+1
-
11/28 クラブ活動
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
三河安城小の子どもたち
6時間目はクラブ活動です。今日は2学期で行うクラブ活動としては最後になります。子どもたちは、それぞれのクラブで楽しく、充実した時間を過ごしています。
-
11/28 6年生 図画工作「ステンシル版画」
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
6年生
6年生は図画工作でステンシル版画に挑戦しています。題材は「自分の将来の夢」。それぞれが思い描く将来の姿を版画で製作します。さすが6年生と思わせるほどの作業テクニックで、細かいところまで工夫がされています。台紙を切り終えたら、次は色付けです。カラフルな作品に仕上がるのが今から楽しみです。
+2
-
11/28 4年生 書写「友」
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
4年生
4年生の書写では、「友」という字を毛筆で書いています。止め、左はらい、右はらいがたくさん含まれている字に挑戦しています。まもなく、書き初めに向けての練習も始まります。
-
11/27 のぞみ 自分の力を出し切った風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
のぞみ
1年生は初めての、6年生は最後のマラソン大会でした。自分の力を出し切って全員完走することができました。真剣に取り組む姿が、とてもすてきでした。
+3
-
11/27 1年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
1年生
初めてのマラソン大会。1年生は800メートルを走りました。スタートやゴールしてからの並び方や、運動場から校外コースへの向かい方など、ひとつひとつを練習して本番に臨みました。本番は苦しいながらも、多くの子が「マラソン大会は楽しかったです。」と振り返りに書いていました。沿道から多くの声援をいただき、ありがとうございました。
+3
-
11/27 6年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
6年生
6年生は、全校かけ足のときから真剣な表情で走り、今日に向けて一生懸命練習してきました。小学校生活最後のマラソン大会ということもあり、全員が最後まで全力で走り切り、悔し涙を流す児童も見られました。また、待っているときや走り終えたときに走っている友達を全力で応援する姿も見られ、とても温かい雰囲気に包まれた時間でした。
+3
-
11/27 4年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
4年生
4年生は1㎞を走りました。3年生のマラソン大会や、試走のときのタイムよりも上げ、「過去の自分を超えよう」を目標に練習に取り組んできました。
本番では、参加した子全員が、最後まで一生懸命走り切ることができました。また、待っている間も、男女お互いに「がんばれ!」と、大きな声で応援する姿が見られました。感想を見ると、「タイムが上がってうれしい!」と、自分の成長に喜びを感じている子もいました。これからの学校生活も、いろんなことにチャレンジして成長していってほしいと思います。
見に来ていただいた保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
+3
-
11/27 5年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
5年生
5年生は1200メートルを走りました。走る距離が去年より200メートル増えて負担も増えましたが、一人一人目標を立て、少しでも自分が成長できるように努力を続けました。
順位が上がった子も下がってしまった子も試走会より記録が伸びていることに自分の成長を感じられたようでした。努力が成長につながることを実感できたのではないでしょうか。
沿道や校庭ではたくさんの応援をいただき、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
+1
-
11/27 3年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
3年生
3年生は、約1kmのコースを走りました。朝から緊張した表情も見られましたが、スタートするとどの子も真剣そのもの。最後まで走り切ると、どの子も満面な笑顔になりました。とても頼もしい姿でした。沿道では温かい声援をいただき、ありがとうございました。
+3
-
11/27 2年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
2年生
2年生は800メートルを走りました。1年生と同じコースでしたが、記録タイムや順位が1年生の時の自分と比べて少しでもよくなるように、かけ足の時間や体育の授業で練習してきました。
ふりかえりには、「最後まであきらめずに走りきれた。」「悔しい結果だったから、来年はもっと早くから練習したい。」と一生懸命頑張った姿が見られました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
+1
-
11/27 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
三河安城小の子どもたち
青空のもと、第23回風の子マラソン大会を開催することができました。全学年の子どもたちが、自己ベストを目指して懸命に走る姿が見られました。大きな声で応援したり、拍手を送ったりする子どもたちの姿もすてきでした。
また、多くの保護者のみなさまにも熱い声援をいただくことができました。そして、安全のためのコースの立ち番ボランティアにもたくさんの方々にご協力いただきました。ご多用の中ありがとうございました。
+3
-
11/26 3年生外国語「形覚えゲームをしたよ」
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
3年生
3年生は外国語で形覚えゲームをしました。並べられた図形を覚え、図形の順番をあてるゲームです。子どもたちは、画面に出た○○□○□□などの順番を瞬時に覚え、「circle,circle,square,circle,square,square!」と答えていました。形を表す英単語を楽しく覚えることができました。
-
11/26 6年生 ふれあい会議 ~他校とネットの使い方について意見交換したよ~
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
6年生
本日は6年生の執行委員のメンバーが、三河安城小学校の代表として、他の小学校や中学校の子たちと「温かい人間関係を築くためのネットマナー・ネットモラル」について意見交流を行いました。
一人一人が意見をしっかり伝え、他校の人の意見をうなずきながら聞く姿が見られました。
中学生が中学校についての紹介をしてくれる場面があり、6年生の子たちは中学校への期待を膨らませていました。
他校の人と交流することがほとんどなかったため、「緊張したけれどいい機会になった」と笑顔でつぶやく場面もありました。
-
11/26 2年生 「かさこじぞう」
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
2年生
自由進度学習として、「かさこじぞう」で自分たちで考えてみたいことを相談しました。自分のペースで自分の課題に向き合って、話を読み進められるようにしていきます。