安城市立今池小学校
配色
文字
学校日記メニュー
理科 豆電球
3年生
理科 電気を通すもの通さないものを確かめる活動で、豆電球を使って実験をしていまし...
6年生 原爆のお話
6年生
子ども学ぼう会に向けて、講師の先生に来ていただき、広島の原爆のお話を聞きました。...
図書館ボランティアさんによる読み聞かせ
読み聞かせ
1月24日に、2・3年生のクラスで読み聞かせがありました。本の紹介をします。2-...
4年生 国語 理由をぎんみする
4年生
国語では、理由をぎんみするという単元をやっています。「映画館より家で見る映画のほ...
4年生 すがたをかえる水
日々のできごと
水をあたため、沸騰する様子を観察しました。ブクブクと出てくる泡の正体は何なのか。...
図工「絵の具ひっぱレインボー」
2年生
絵の具の授業にて、筆の代わりに食品トレーを使って、絵の具で絵を描きました。力の入...
笑顔いっぱい
ゆうゆう
バスケットボールと走ることが得意な学生ボランティアの先生にバスケットボールを教...
2年生 うさぎにスイーツをあげよう
飼育委員会の企画で、うさぎにドライフルーツをあげることになりました。いつも今...
6年生 中学校説明会
安城北中学校で説明会がありました。担当の先生の話の後、先輩方が中学校の生活につい...
3年生 今池タイム
今池タイムがありました。1組は王様ドッジとドロケイ。2組はドッジボールを行いま...
わくわくする図書室
図書室のじゅうたんのコーナーに、ビーズクッションを置きました。一つあるだけで、な...
3年生 消防署見学 その4
3年生 消防署見学 その3
3年生 消防署見学 その2
3年生 消防署見学
社会科「火事からくらしを守る」の学習として安城消防署北分署の施設見学に行きまし...
3年生 校内作品展 その2
3年生 校内作品展
校内作品展の鑑賞を行いました。3年生だけでなく他学年の鑑賞も行い、この作品は何...
金属の棒や板をあたためよう
金属の棒や板を熱すると、どのようにあたたまっていくのか調べました。さらにロウの...
もののあたたまり方
素材の異なるスプーンやはしを湯につけて、あたたまり方の違いを調べました。金属や...
3年生 体育「フラッグフットボール」
3年生の体育でフラッグフットボールを行っています。今回は「二人でお宝を目的地ま...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2024年1月
旧ホームページ
就学援助
RSS